[
リストに戻る
]
No.205に関するツリー
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
初心者同士でも出来る練習メニュー
(親記事) - えり
こんにちは(^O^)♪
空きコマ表も出来上がり、闇練が活発に行われているようで何よりですI
津田の倉庫にある、黄色い段ボールもDo!の闇練専用ボールなので、ガンガン使ってくださいね(≧∇≦)
ただ、せっかく環境が整ったのに、闇練がいつも似たようなメニューばかりになってしまっている人や、実はどう闇練すれば良いかわからない人もいるんじゃないかと思います。
そこで
・初心者同士でも出来る練習メニュー
・基礎を重点的に鍛えられるメニュー
・少人数からでも出来るメニュー
などがあったら、ぜひぜひ書きこんでください(o^ω^o)
ストローク、ボレー、サービスなど何でもけっこうですイ
別にこれに当てはまっていなくても、とにかくオススメのメニューがあれば、書いてみてください!
初心者同士でも出来るメニューがあれば、テニスを始めたばかりでも闇練が充実したものになると思うし、経験者と初心者がもっと一緒に練習しやすくなるんじゃないかなNと思いました。
Do!のみなさんにもっともっと闇練してほしいなPって思ったので、このスレッドを立てました
初心者の人も、自分で開発して『これは良い!!』と思ったメニューがあったら、遠慮せずに書いてくださいね~
このスレッドが、闇練を活性化させる手助けとなりますように☆~
[No.205]
2010/05/22(Sat) 00:55:45
wb10proxy10.ezweb.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.205への返信 / 1階層) - かたやま
生意気にも書かせてもらいます。
自分がテニスを始めた時にやってた練習は素振りです。
一人でやる練習ですが初心者にはオススメです。
プロの試合を録画してスロー再生でフォームの研究したり、テニス雑誌を読み漁ってみたりしてイメージを固めてから素振りしてました。
素振りする時も自分のフォームを携帯のムービーで撮ったり、鏡の前でフォームを確認してました。
フォームがしっかりしていれば、練習や試合では、足を動かして自分の打点にちゃんと入ることを意識するだけでいいと思います。
足を動かして打点に入る練習は、新歓合宿の時にやったフォアバック交互の10球打ちが一番いいと思います。(個人的にもこの練習を延々と2時間やり続けたい)
初心者のうちはミス交代なしでやって10球連続入るように頑張る。10球出来たら20球連続とか条件を厳しくしていく。
同じ練習は単調になりがちですが地味な基礎練ほど重点を置いて反復してやるべきだと思います。
まずは左右、それから前後の動きを混ぜていくのがいいのではないかと
[No.206]
2010/05/23(Sun) 16:10:41
h115-165-10-237.catv02.itscom.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.205への返信 / 1階層) - らいおん
では、毎週3クラス小学生を教えているわたくしからもちょっとしたアドバイスを。
いかなる練習においても、「何をやるか」ということより「どうやるか」というのが大事なのではないかと思います。
ラリーをするにしても、ただ打つだけではなく、「ひたすらつなげる」とか、「高い打点でたたきこむ」とか目標を定めると、練習効率はとてもよくなります!
すぐーる氏が初心者練の時にメニューごとに必ずポイントを言うのもこういった理由からです。
で、多分ここが難しいところで、「じゃあポイントって何だよ?」ってなる。
そんなときはぜひテニス雑誌や書籍を立ち読みしてください。
僕も毎週本屋に行きます。○○が知りたい、とか言ってくれれば雑誌も貸しますよ。
そして、ポイントを押さえながら自分なりにきれいなフォーム・打ちやすいフォームを作ってください。
それには素振りが… って、ここは片山氏が存分に書いてくれていますね。
じゃあ、そろそろ本題のメニューの話に移ります。
本当に上手くなりたかったらまずは手出しストロークを根気よくやりましょう。
2人居ればできますよ。打点の確認や体の使い方なんかに注意してください。
で、これが飽きたら(ちなみに簡単に飽きると僕のようなミス製造機になってしまいます)、
ボールだしの人は前後左右に動きながらボールを手出ししてみましょう。
動きながらでも同じ動作が出来るようになってください。
最後は球だし。球を出すほうも練習です。難しいけど、アンダーサーブの練習にもなるから頑張りましょう。
でね、多分多くの人間はラリーがしたくなってくるんですよね。
そこで、ラリーはまずネットをはさんでショートラリーから。
ストレートをやったら次はクロスでも練習しましょう。ダブルスはクロスラリーが基本です。
そして、慣れてきたら徐々に距離を離します。
距離を離しても、ゆっくりゆっくりつなげましょうね。
そして、だんだんとスピードアップ!最後は存分に打ち合ってください。
この段階にきても、体の使い方やら何やらが最初と同じになるようにしましょうね。
そして、これは僕の願望ですが、ストロークと同じくらいサーブ・ボレーの練習をしてほしいです。
この練習時間が短いといつまでたってもコンチネンタルグリップ(包丁持ち)になれていけませんよー。
慣れればこれほどすばらしいグリップはありませんから、ぜひ根気よく頑張ってください。
サーブに関してはサービスラインからサーブをしてみたり、スンゴイ回転をかけてみたり、ボールを力まずに飛ばしてみたり…。
もちろん、最初はアンダーサーブの練習も欠かさないでくださいね!
アンダーサーブを鍛えれば、あやかのように武器になりますので。
ボレーはひたすらボレーボレー。片方がラケットを持たずにキャッチボールをしてもOKです。
だんだん距離を離してみたり、間にネットを挟んだりして、どんどんレベルアップしていきましょう。
ボレーは最初はひたすらこれです。そして、5分とかでもいいから毎日やって、感覚を身につけてください。
…ずいぶんと長くなってしまいました。そしてまとまりがありませんね。
えー、とりま、ここに書いてあることがいまいち分からない初心者の人は、俺に聞くなりして下さい。
そして、やはり上手い人と闇練するのが一番ですねー!
僕も積極的に参加するので闇練誘ってください!
あ、もちろん自分からも誘います 笑
結論:初心者は上手い人にサシで教えてもらおう。(例:稲田さん&たいすけさん)
[No.207]
2010/05/25(Tue) 00:10:49
145.167.hinocatv.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.206への返信 / 2階層) - Nかた
かたやまの書き込みにちょっと補足でーす(^−^)
俺も素振り大好き人間でした。
というのもテニスは個人競技!
応援として見られるときは一人ないしは二人しか視界に入らないわけじゃないですか
そこでいかにカッコつけるか・・・
そうなんです
フォームをカッコ良くするしかないんです
中学高校のころ
家のベランダのカーテンを全開にして
素振り
⇒雑誌でプロのを見る
⇒真似る⇒素振り・・・
の繰返しを家ではしてました
僕が思うに
カッコいいフォーム=プロっぽい=基本に忠実
ということなのではと思います。
ちなみに綺麗な(カッコイイ)フォームだと伸びるのも人一倍速いです!!!
初心者だけどその中で周りと差をつけたい!
経験者のように打てるようになりたい!って思ってる一年生!
僕も素振り再開しようと思ってるので一緒にしましょう・・・ふふ。
とりあえずテニス雑誌を立ち読みor買って
プロを真似る!
それが一番の(一人でできる)練習法です。
後はトスあげとか。
一年生!!みんなでさらにDO!を強くしようぜえええええい!!!!!
P.S闇練しましょ・・・ふふ
[No.208]
2010/05/27(Thu) 22:51:38
251.221132155.m-net.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.208への返信 / 3階層) - abe
なかたの書き込みでさりげなく書いてあったけど、トス上げはいいと思う。
サーブはトスが安定しないとうまく打てるようにはなれないと思います。
だから特に初心者は家の中でも座ってトス上げとかしたらいいかも
[No.209]
2010/05/27(Thu) 23:10:11
PPPa755.e13.eacc.dti.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.205への返信 / 1階層) - りゅうたろう
どーも、練習嫌いのりゅうたろうです( ・ω・)∩
自分はテニスを初めて大学に入るまで基礎練をやった覚えはほとんどありません(笑)高校の時も週1回しか部活なかったし、その内容も2時間だけでうすーいものでした。逆に言うと、少ない練習時間でもその効果を最大化させることばかり考えていました。
ということでいっこだけ。
・ゆるーいラリーをひたすら続ける。初心者だったら10回くらい。中級者だったら20回くらい。上級者だったら50回くらい。
で、自分の中のノルマを達成したら、ちょっとだけショットのクオリティを上げてみます。それも達成できたら更にハードルを上げる・・・・。こんな感じでやると、普段のラリーもかなり実りあるものになります。自分個人としては、ミニラリーの代わりにやればいいんじゃないかって思ったりします。
また来ます( ・ω・)∩
[No.210]
2010/05/28(Fri) 00:43:00
softbank219175067057.bbtec.net
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.205への返信 / 1階層) - 秋やマウンテン
初心者のみでやるメニューは難しいですなぁ。
人数にもよるけどなんだかんだ試合やラリーになってしまいますよね。
ありがちかもだけど、試合だったら1ゲーム終わるごとに集まって簡単な反省するとか良いんじゃないかな。『なんであそこでストレート打ったの?』て聞くとかそんな感じの質問しあいでも良いと思う。
ラリーはやる前にテーマ決めると良いね。初心者ならまずはクロスで5往復くらい??上手くなってきたらロブ縛りとかそんなのを織り交ぜたり。終わったあとはもち反省。『私のフォアハンドのクロスどうだったかしらサイドアウトしやすいんだけど』的な。
あと初心者に特にオススメなのは、テニス姿を携帯のムービーで撮影すること。自分のフォームがいかにダサいかを知る良い機会だし、なにより盛り上がる!!楽しい!!
それでみんなでなにが変か(顔とかじゃないよ)を言い合ったりして直せば、素晴らしいフォームを拾得して成長が速まりますよーん。
[No.211]
2010/05/28(Fri) 01:09:18
wb10proxy01.ezweb.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.205への返信 / 1階層) - 縣
まず!初心者の上達の差は球数の差です!だから練習機会が沢山あるんだから積極的に参加しよう。さらに効率的に上達したかったら上手い人に練習に付き合ってもらおう。
初心者同士の練習メニューねぇ・・ぱっと思いついたので言うと自分のできることをやり続けてみるといいんじゃないかなぁ。具体的に言うとミニラリー(ちゃんとネット挟んでね)を永遠に続けてみるとか。上手い人がやっているようなラリーをやろうとしてできないと鬱になるけどミニラリーなら初心者同士でも続くだろうからそれでまずはラリーが続く喜びを味わおう!それがある程度続くようになったら今度は普通のラリーにしてみるとか。
二年生や暇な上級をうまく使いなさい。
あとこれは中田も書いてたけど上手い人の真似はすごくいいと思う。自分も高校時代フェデラーやジョコビッチのフォア真似したりヒューイットのサーブ真似したりしてたから。youtubeにいくらでもあるよ。ちょっと上達してきたらこれはお勧めです。
[No.212]
2010/05/28(Fri) 02:27:45
p43f936.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.205への返信 / 1階層) - 某初心者
あれこれ書いてあるけどやっぱ上手い人に教えてもらうのが一番ですな。初心者だけでも球出しとかできるけど、きちんとしたフォーム、打ち方など教えてもらわないと上手くならないし変な癖がつきます。後ろ体重とか歩幅がせまくなるとか後ろ体重とか笑。
なので初心者だけでの練習を考える前に初心者とテニスをしてほしいです。もちろん上級者だけでなく2年生以上ならだれでもできます。誰かに指導することは自分が上手くなることに繋がります。僕も役員のときいろいろアドバイスしたりしましたが、何がだめなのかを見つけようとすることで「あーなるほどそーゆーことか」など発見でき、自分にも生かせた気がします。教えてる際はあんま自分の練習になってないような気がするかもですがそんなことないし、また自らの役目だと思って付き合ってやってください。
ある程度できるようになったら秋やマウンテンなどの練習方法などいいと思います。自分は打ちながら、特にミスったときに何でか、どこがいつもと違うのか考えたりしてます。すると駄目な時はいつも打点が低くなってるとか発見できます。できました。つまり隆太郎さんの言う練習効率の最大化をどうするかってことですね。いろいろやり方はあると思いますが。
とりま、1年のころから村田君とかに練習見てもらってたら今頃関東レギュだったかと思う今日この頃です。
[No.213]
2010/05/30(Sun) 00:05:55
eatkyo613103.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.209への返信 / 4階層) - のりえ
みなさん色々な練習方法を書いていますね!特にりゅうたろうさんのゆるいラリーを何十回もミスなく続けるという練習方法にとても感動したので早速試してみます!
他にも上手い人のフォームを真似したり、サシで練習してもらったり、家でひとり黙々とトスあげてみたり(シュールですね)自分にできることは全部やっていこうと思います\(^o^)/
最近練習量の割にぜんっぜん上手くならないし、1女初心者にもどんどん抜かされるしでうつ病でしたが、ここが正念場な気がしてきました(>ω<)やっぱりがんばります!!←
まずはフォアを頑張ります、はい。レギュラー陣みたいな強烈なフォアを打てるようになりたいです!(1年前もそんなこと言ってた。涙。)そもそもフォームがへんてこりんだとの噂なのでなおします・・・!!orz
・・・なぜか個人的な抱負になっている・・・すみません(=_=)
最後にひとこと・・・
1女も聞きたいこととかあったらヒヨらず是非書き込んでね(^^♪
闇練もガンガン誘ってください♪ガンガン誘うよ♪笑
[No.214]
2010/06/04(Fri) 18:53:26
R218240.ppp.dion.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.205への返信 / 1階層) - オータムマウンテン
2女初心者期待の星のりえへ
練習してもなかなか今までみたいに上達しない、そんなときこそ基礎重視!!
フォームチェックしかり、テニスノートつけて反省するしかり、同じミスしないように心がけるとかね。
あとこの掲示板のこのスレッドかなり良いから、多分1女是非書き込もうとか言っても見てるかすら怪しいし、多分URLもめーりすで流したけど知られてるか微妙な気がするので、個人的に1年初心者にこのページ良いよとかメールするなり、一緒に見るなりすると良い気がします(・ω・)
[No.215]
2010/06/06(Sun) 00:57:14
wb10proxy10.ezweb.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.215への返信 / 2階層) - えりくそ
たくちゃんの呼び名がどんどんバラエティー豊富にw
のりえを始め初心者のみんな♪
このスレッド見よう!笑
てか経験者にとってもすごくいいと思うのでみんな見よう!!
ゆるーいラリーとフォーム撮影は私も結構2年の時やってました。
特に最近スピンを覚えた子とかはなかなかラリーが安定しなくなって困ってるのでは?
こまめにチェック&球数打つと早く安定しますよー♪
あと個人的には最近クロスのミニラリーがおすすめです☆
こないだ中央で闇練してたら7歳ぐらいの男の子がひたすらやってました。めっちゃうまくてびびりました(・∀・)笑
いつもは人数多いのでストレートでやると思うんですが、少ない人数で練習する時はせっかくなのでやってみて♪
[No.216]
2010/06/06(Sun) 22:50:18
p2089-ipbf803funabasi.chiba.ocn.ne.jp
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
(No.205への返信 / 1階層) - ナダル
基礎の基礎が怖い
これは何度っも言っておきます。
[No.218]
2010/06/26(Sat) 01:02:58
softbank219019231023.bbtec.net
初心者同士でも出来る練習メニュー
- えり -
2010/05/22(Sat) 00:55:45
[No.205]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- ナダル -
2010/06/26(Sat) 01:02:58
[No.218]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- オータムマウンテン -
2010/06/06(Sun) 00:57:14
[No.215]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- えりくそ -
2010/06/06(Sun) 22:50:18
[No.216]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- 某初心者 -
2010/05/30(Sun) 00:05:55
[No.213]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- 縣 -
2010/05/28(Fri) 02:27:45
[No.212]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- 秋やマウンテン -
2010/05/28(Fri) 01:09:18
[No.211]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- りゅうたろう -
2010/05/28(Fri) 00:43:00
[No.210]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- らいおん -
2010/05/25(Tue) 00:10:49
[No.207]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- かたやま -
2010/05/23(Sun) 16:10:41
[No.206]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- Nかた -
2010/05/27(Thu) 22:51:38
[No.208]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- abe -
2010/05/27(Thu) 23:10:11
[No.209]
└
Re: 初心者同士でも出来る練習メニュー
- のりえ -
2010/06/04(Fri) 18:53:26
[No.214]
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)