[ リストに戻る ]
No.247に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
(No Subject) (親記事) - ビッグ・シールド・ガードナー

懐かしの遊戯王に出てくる1モンスターです。今回はシングルスについての防御について話します。


相手にラリーの主導権を握られて振られまくった時に皆さんはどう対処しますか?

一般的な見解としては3つあります。
@ロブで時間を稼ぐ。
A滞空時間の長いスライスで返す。
Bカウンターショットで起死回生を狙う。


大体の人は@で基本返すと思います。そして、Bも入れば攻守逆転できますが、面の作り方が上手い、体幹がしっかりしているといった条件を備えていない限りミスを多発する相当リスキーなショットになります。

俺の見解だと@だけだと、引き出しが少ないというか物足りないです。ロブが深く入ればいいけど、仮に浅かったら相手の優位は変わりません。そのまま押し切られる可能性が高いでしょう。



そこで、今回強調したいのはAのスライス。スライスなら回転がかかりすぎてて上に浮きすぎていない限りバウンドが低いため高い打点で打てないのでたとえ浅くてもそれを強く打つのは難しいと思います。時間も稼げるから体勢も立て直せるしね。


バックハンドスライスは難しいからまずフォアハンドでスライスができれば上出来だと思います。

コツはボレーと同じようにスイング軌道は上から下。そして、手首を使ってボールを切りすぎないこと(エースかそうでない瀬戸際のボールを手首使ってスライスをかける返し方もありますが。ナダル参考)


これは男子は身につけた方がいいのはもちろんのこと、女子もスライスはマスターできると思うし、身につければれっきとしたシコラーとなれます。そして、試合の運び方も上手くなれるのでは?実際、CANNONのまいちゃんもスライスを効果的に使っていたし、あの同好会の打越が強い所以は足が速いのもあるけど、振られたときにスライスでちゃんと相手に攻撃させないような球を返しているからです。

スライスって基本バウンド低いからボールを持ち上げないといけないからギュルギュルにスピンをかけないとエース級の球はなかなかいかないけれど、女子はフラット系のボールの人が多いから強打できる人ってほとんどいないんじゃないかと(たっちゅんの彼女くらい?)。


練習方法としてはミニラリーでまずスライスで感覚を身につけるのもありかと。そして、応用としては相手にきついボール出しをしてもらってそれを上手く返せるまで練習する。最終的には試合とか実戦で取り入れてみる感じかな。


オム二でザーッと滑りながらスライスで相手のボールをいなすことを身につければ、快感だしかっこいいぞ。


[No.247] 2010/10/15(Fri) 01:20:35
KD124214216198.ppp-bb.dion.ne.jp
[削除] (No.247への返信 / 1階層) -

この記事は投稿者により削除されました

[No.248] 2010/10/15(Fri) 02:12:51
220-110-235-152.ip1.george24.com
ポジショニング (No.247への返信 / 1階層) - ビッグ・シールド・ガードナー

シングルスのとき基本はクロスラリーで展開したいときはストレートラリーってのが一般的な見解です。なぜなら、クロスは距離が長いのとネット真ん中が低くなっているため通しやすい、それにストレートに打つのは距離が短い分相手の時間を奪うのには向いているが、クロスに切り替えされたら距離が遠くカバーしにくいから。


たぶん、このことは多くの人が知っていると思います。では、ラリーでは一般的に相手のバックをねらった方がいいってのは知っていますか?それは、一般的にバックのほうが苦手な人が多いからです。それに、多くの人がバックは両手でリーチを考えたときにバックハンドの方がリーチが短いから厳しい球がきたときバックのほうがより返しにくいです。


だから、理想形は自分がフォア相手がバック。まあ、相手の得意不得意にも最終的にはよりますが。




では、このことを前提に実際にラリーの展開におけるポジショニングをかんがえてみましょう。

ラリーが対等の場合。

デュースサイド、順クロス(簡単に言う右サイド同士のラリー)の場合:基本打ち終わったら真ん中に戻りましょう。

自分のボールが真ん中に言った場合:真ん中より気持ち(半歩くらい)バックサイドによりましょう。

アドサイド、逆クロス(左サイド同士のラリー)の場合:真ん中より1歩くらいバックサイドよりくらいに戻れればOK。

ラリー劣勢時。

相手が右サイドから強打しそうな場合:ポジション真ん中くらい。

相手が左サイドから強打しそうな場合:1歩くらい真ん中よりバックサイドにかまえて逆クロスケア。ここからストレートに打てるなら相手をほめよう。

言葉だけなのでちゃんとイメージできているか不安ですが、大丈夫でしょう。


それと、相手がバック狙いしてるなって感づいたらバックよりに構える工夫とか臨機応変にできるとPERFECT。


[No.249] 2010/10/15(Fri) 02:13:52
KD124214216198.ppp-bb.dion.ne.jp
逆転の発想。前に出るタイミング (No.247への返信 / 1階層) - ビッグ・シールド・ガードナー

まあ、振られたりきつくなったりしたら、スライスで時間を稼げといってきたわけですが、相手にそれをされた場合の対処はただひとつ!相手がスライスを打つモーションに入ったらとっさに前につめること。

これは経験をつめば絶対つかめるのでチャレンジしましょう。

また、この場合でなくても相手が止まって打てないようなボールを打てたとき、つまり、相手が崩れたときもとっさに前に出ましょう。素早い判断力が問われますぜ。

それと、自分が打った方向のストレートよりに少しポジショニングするのをお忘れなく。


[No.250] 2010/10/15(Fri) 02:39:05
pw126228004004.24.tik.panda-world.ne.jp


   (No Subject) - ビッグ・シールド・ガードナー - 2010/10/15(Fri) 01:20:35 [No.247]
逆転の発想。前に出るタイミング - ビッグ・シールド・ガードナー - 2010/10/15(Fri) 02:39:05 [No.250]
ポジショニング - ビッグ・シールド・ガードナー - 2010/10/15(Fri) 02:13:52 [No.249]
[削除] - - 2010/10/15(Fri) 02:12:51 [No.248]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS