[ リストに戻る ]
No.264に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
イメージ論 (親記事) - 隆太郎

バックラリー中少し甘くなったボールをフォアで回り込んで逆クロスにドカーン。甘くなった球を順クロスにバキューン。相手が辛うじて返したボールをボレーでシュパーン。もう一回返ってきてスマッシュでドゴーン。相手頑張って返すがサイドアウト。カモーン。(´Д`)ハァハァ。

さてさて、今回はイメージ力についてお話します。上に書いた一連の流れ、皆さんイメージ出来ますか?


イメージがあるのとないのとではプレーの成功率が断然かわってきます。ボレーが苦手という方、苦手なのはイメージがないからです。その証拠にラケ出しのボレーはそこそこ成功率高いですよね?理由は簡単、ボールがここに来てこう打つんだというイメージが自分の中にあるからです。

ではでは、どうやったらイメージ力を付けられるのでしょうか?
正直自分もよくわかりません、人それぞれだと思います(笑)でも、それでは机上の空論になってしまうので実践可能なイメージ力の付け方をいくつか紹介してみます。まずは言わずと知れた反復練習。最も確実にイメージを作れる方法です。具体的には試合で使いたいポイントパターンをひたすら繰り返して練習すること。簡単で結果も出ます。ただ、めんどくさいです(笑)
次にプロの動画などを見ること。これは非常に有効なイメージの付け方です。プロのポイントの取り方はいたってシンプルで無駄がありません。セオリーというものを究極的に突き詰めたプレーなのです。オープンスペースを作る、相手の時間を奪う、チャンスメークをする、そういった当たり前のことを様々な方法で実践しています。スーパーショットやボールのスピード、エグ過ぎるコースについつい目が行ってしまいますが、どのようなポイントパターンのイメージを持っているのかに着眼してみるとより一層良いイメージ力トレーニングになります。



どうでしょうか。これなら楽に実践できそうじゃないですか?
ポイントはできるだけリアルにイメージすること。ラケットのスイングやコート状況、髪のなびき方までイメージできたあなたはもはや変態レベルです。テニスも間違いなく強くなるはず!


次回は妥協力についてのお話。お楽しみに゚+。(*′∇`)。+゚




[No.264] 2011/05/28(Sat) 19:43:55
proxy10008.docomo.ne.jp
Re: イメージ論 (No.264への返信 / 1階層) - らん

私はボレーで華麗に決めるイメージができすぎてるのですね。
スマッシュ上手いはずなのに、決まらない理由が分かりました。笑


[No.265] 2011/05/31(Tue) 11:38:35
59-171-188-110.rev.home.ne.jp


   イメージ論 - 隆太郎 - 2011/05/28(Sat) 19:43:55 [No.264]
Re: イメージ論 - らん - 2011/05/31(Tue) 11:38:35 [No.265]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS