[ リストに戻る ]
No.297に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
だぶるす色々 (親記事) - うちやま

最近ダブルスをする機会がちょいちょいありまして、気になったことがいくつか浮かんだので質問させてください。

@自分はオープンでりんせい氏と組むためフォアサイドでリターンなんですが、クロスに返すとめっちゃポーチされます。厳しくいこうとするとサイドアウトが増えます。あらたけとの試合でもポーチされまくりました。
コンチロブリターン・ストレートアタックもできたら織り混ぜたいですが、やっぱ基本のしっかりクロスに返すリターンの安定が欲しいです。
普段フォアサイでリターンしてる人はどんな意識でリターンしてますか?またリターンが前衛にかかりはじめたらどうしますか?
もちろんリターンの練習が一番大事なのは分かってますが、お願いします。俺のここが悪いって指摘もくれたら嬉しいです。

Aキャッチ力が欲しいです。相手のポーチ、ハイボレーを触れるのに返せないってことがあるとだいぶ悔しいです。
キャッチ力つけるのに有効な練習とかありますかね?
足動かす・ボールに向かってく・手首固くってこと以外にポイントがあったらお願いします。

B俺と試合をしたことある人、または見たことある人、俺のダブルスの悪い点・良い点が思いついたら指摘してくれるとありがたいです。
自分の中では
サーブリターン→カス
ボレー→ミス早い
スマッシュ→悪くはなかったけど最近入らない
ポーチ→ダブルスで自分の一番の武器
と思ってます。

長くなってすいません。暇だったら回答お願いします。
いろんな方の意見が聞きたいです。


[No.297] 2011/07/01(Fri) 13:54:29
softbank126010253168.bbtec.net
Re: だぶるす色々 (No.297への返信 / 1階層) - 隆太郎

@オレもフォアサイドからのリターン苦手です。意識していることはネットの低いところを通すことです。多分うっちーのボールは前衛の叩きやすいところにいっちゃうんじゃないかな?ポーチされてもドカーンってのじゃなきゃなんとかなるものです。後は逆に前衛は一切無視するとか。意識しすぎるのもよくないですよね。むしろ相手のファーストボレーをいかに崩すかだけを考えて、結果相手前衛をポーチに誘い出すくらいがいいんじゃないかと。

Aキャッチのポイントは

1取れると思えるトコまでしっかり下がる、

2下がったら腰を落とす(そこから動かない)

3ラケットをどこへでも対応できるニュートラルな場所へセットするの三つだと思います。


距離を近くしてのボレーボレーが一番キャッチの練習になるとボレーの神様T鈴木が言っておりました。


Bはまた今度!


[No.298] 2011/07/01(Fri) 19:12:21
proxyag102.docomo.ne.jp
Re: だぶるす色々 (No.297への返信 / 1階層) - abe

@俺は長いことフォアサイでやってますが、とりあえず相手コートに入れることを1番に考えます。なんだかんだでサイドアウトしたらまったく意味ないので。

ストレートに打つときはポイントカウントとか流れで打つって決めて打ってます。

クロスに打つ時は、ネットのどこを通すかを考えます。高さではなく横で。基本的にはセンターベルトからちょっと左とか。

リターンが相手にポーチされるようになったら、相手のレベルもあるけど、逆にセンターベルトより右側に打ちにいったりします。特に、出るって決めてポーチに出る人にとっては逆をつかれるので綺麗に決められることが少なくなります。
センターに行ったのを見てから出られても、そこそこの速さと低さがあれば決められることは少なく、また前衛が見逃した場合後衛のバックに入り、センターに寄せられるので味方前衛が次にポーチしやすくなる。と考えてます。

それでもだめならストレートロブしかないですね。


Aキャッチ力は集中力とあきらめない心と経験値
絶対取るって気持ちは大切です。あとは経験によって「このボールの高さとコース、相手の体勢からいってここにこれくらいのボールが来る」みたいなのの蓄積?


Bポーチが良い!たくさん出ていくし、球も良い。
悪い点はあんまり思い出せないけど、リターンかな?
なんていうか、相手に決められる前に自滅するポイントがもったいない感じ?相手のプレッシャーあってもとりあえずコートの中には入れたいと思いました。


[No.299] 2011/07/01(Fri) 19:40:24
PPPa1831.e3.eacc.dti.ne.jp
Re: だぶるす色々 (No.297への返信 / 1階層) - はんざわ

良いね!こういう質問!

@よく見てないから、確信はないんだけど、うっちーはベースライン後ろでボールを待った形でオープンスタンスでリターンすること多い気がする。
待った形でのりたーんになると前衛としてはポーチにでやすい。
逆に待った形でのオープンスタンスのリターンは、福浦とかみてるとわかるけど、前衛の動きを見てクロスorストレートの


[No.300] 2011/07/01(Fri) 21:49:52
softbank219019231023.bbtec.net
Re: だぶるす色々 (No.300への返信 / 2階層) - はんざわ

ごめん上記はミスです。

良いね!こういう質問!
@よく見てないから、確信はないんだけど、うっちーはベースライン後ろでボールを待った形でオープンスタンスでリターンすること多い気がする。
待った形でのりたーんになると前衛としてはポーチにでやすい。
逆に待った形でのオープンスタンスのリターンは、福浦とかみてるとわかるけど、前衛の動きを見てからクロスorストレートの打ち分けができるとこだと思う。ちょっと意識してみるといいのでは?

違う手段としては、ステップインしながらのリターンという方法があります。
これは、ステップインする分、早いタイミングでリターンできます。また相手コートとの距離も近い(つまり相手前衛との距離も近い)分、相手の前衛としては・ポーチに出ずらい、・良いボレーもしずらい、また、後衛はファーストボレーの位置が後ろになって、難しくなるということが考えられます。
このリターンは主にボールに合わせてリズムで打つ感じ。すぐるとかがうまいから聞いてみるといいと思う。

ポーチされまくったら、おれは逆にあんまなにも考えないかも笑
うてるとこにうつ、それだけかな、かかったら全力でとる!!みたいな楽観視もたまには必要なのではないかとも感じます。
ただ、ストレートロブ(コンチではない)は試すかも。

Aうーん、ちょい違うのかもしれないけど以下を気をつけると良いと思う。
・無理にさがろうとしない(キャッチ時に後ろ体重になるから)
・重心を落とす
・覚悟をきめるw
あとはりゅうたろうさんあべべと同じ!

Bうっちーは体の軸がぶれやすいから、そこかな!


[No.301] 2011/07/01(Fri) 22:09:25
softbank219019231023.bbtec.net
Re: だぶるす色々 (No.297への返信 / 1階層) - M.Safin

@スピードもあってスピンもかかってるサーブをクロスに厳しく打つのは難しいよね。以前、バイト先の上手い人に「リターンは低いところを通して相手のラケットをはじく勢いで打て」と言われてからおれは低い弾道で打つよう心掛けてる。これならファーストボレーを低い位置で打たせられるし、万一ポーチされても決められにくいからね。お試しあれ。
例え前衛にかかり始めたとしても、このショットが打てればひよることなくクロスに打ち続けるよ。低く速く来るストロークをポーチするのはかなり難しいからね。まぁストレートやロブも打つけどね。

Aチャンスを与えるような展開にしてしまったのだから、たとえ触れたとしても失点するのが当たり前と割り切ろう。
んで、キャッチはまぁ皆さん書いてある通りかな。下がりながらキャッチしないのは特に重要かな。後は研ぎ澄まされた反射神経でなんとか。

Bう〜ん、各ショットは練習してもらうとして、戦略的な部分をば。
うっちーとダブルスしてて思うのは、うっちーはこっちが予想してる所に打ってくる。要はセオリー通りのプレーをしてくる。だkらこっちはそれを見越して色々できちゃう。だからもうちょい奇想天外というか、変則的なプレーも織り交ぜると相手はやりにくいかと思う。ショットの選択にしても緩急にしてもね。おれがダブルスでいつも意識してるのはどれだけ咄嗟にアイデアが浮かぶか。咄嗟に浮かぶいくつかのアイデアの中で一番確実なのがセオリーなプレーになると思うんだけど、そこであえて二番目に確実なプレーを選択するとか・・要は咄嗟のアイデアを大事にしてる。

まぁつらつらと書いたけど、こんなことを意識してみるとより一層ダブルスが楽しくなるかもね。好きこそものの上手なれ!


[No.302] 2011/07/01(Fri) 22:31:45
p855c09.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
Re: だぶるす色々 (No.297への返信 / 1階層) - あかさか

@バックサイなのに書き込んでごめん。
この前出口さんと試合して思ったんだけど、リターンはセンターベルト上に、体重乗せた低い球を思いっきり打てば一発で決められることはないよ。むしろクロスに打つと、ポーチ出た際にいいとこにボールが行っちゃうから決められやすい。
つまり、迷ったらセンターに思いっきり叩き込めばいい。リターンで中途半端なことしたら決められちゃう。
フォアサイでも同じことが言えると思うよ。

A前で取るってあがたに言われて意識するようになったら取れる球が増えた気がする。

Bどこに打つ!って決めたら自信持って打ちたい。自信なさげな中途半端なプレーを時々する印象だから、とりあえず自信を持って!
そのためにも練習練習!

あ、グリップ明日渡すね〜〜〜


[No.303] 2011/07/02(Sat) 00:06:47
e0109-49-132-218-241.uqwimax.jp
Re: だぶるす色々 (No.297への返信 / 1階層) - うちやま

みなさんありがとうございます。
やっぱリターンは低さが大切なんですね。たしかに自分はリターンのとき低い打点から持ち上げぎみに返すことが多いのでポーチしやすいんでしょうね。
センターに打ったりポーチ出た相手のちょい右に打つってのもこれから試して練習していきます。

近くでボレーボレーですか…、難しそうですが相手見つけてやってみます。

自分はシングルス苦手意識ありまくりですがダブルスは大好きなので、戦術も含めてもっと勉強していきます。


[No.304] 2011/07/02(Sat) 11:41:32
p4184-ipbf7201marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Re: だぶるす色々 (No.297への返信 / 1階層) - らいおん

あ、ボレーボレーしようぜ!w

@俺も半澤氏と同様にライジングリターンをお勧めしますね。
あいつはやっぱり最強。タイミングが早いからちょっとボールが浮いても大丈夫だと思います。
あとはストレート・センターのチョイスを増やしていく。特に、試合序盤とか前衛の集中力が落ちてそうな時。
思いっきり、「なるようになれぃ!!」的に打っちゃうことが多いです僕は、ハイ。
でも、僕はリターンが一番苦手なんで、あまり参考にしないでください。笑

Aポーチは苦手だけど、キャッチは18番です。笑
まぁ言うてもみなさん言ってる通りだと思います。ラケット引かない的な。
経験値ってのもモノを言うと思う、試合終盤になるとポーチは全部取れる気がするし。人によってもクセがある部分だと思います。
あとは、インパクトの瞬間に「ふっ!!」って言う。
…いや、ふざけているようで、これはラケットに当たる瞬間にボールを見ていないと出来ないし、声を出すと人間力が入るから、手首の固定もしやすい。
加えて、手首以外(例えば腹筋とか)もある程度硬直しないと返らないというか、力負けしちゃうので。
声を出すと色々筋肉に勝手に力が入るから、オレは効果あると思います。
ちなみに僕はたまに「ホィッ」的なことを言ってたりします。w

Bうっちーは多分リターン強くなったらすんごい強くなれると思います。
ボレーも上手いし、上も別にそこまで弱くないし。
ただ、どうしても良い展開になる確率が低いというかその前にミスが出ちゃうから、まずはそこを強化して見るといいと思います。
まぁ詳しくは闇練したあとに語り合おう!


[No.305] 2011/07/02(Sat) 22:43:59
149.201.hinocatv.ne.jp


   だぶるす色々 - うちやま - 2011/07/01(Fri) 13:54:29 [No.297]
Re: だぶるす色々 - らいおん - 2011/07/02(Sat) 22:43:59 [No.305]
Re: だぶるす色々 - うちやま - 2011/07/02(Sat) 11:41:32 [No.304]
Re: だぶるす色々 - あかさか - 2011/07/02(Sat) 00:06:47 [No.303]
Re: だぶるす色々 - M.Safin - 2011/07/01(Fri) 22:31:45 [No.302]
Re: だぶるす色々 - はんざわ - 2011/07/01(Fri) 21:49:52 [No.300]
Re: だぶるす色々 - はんざわ - 2011/07/01(Fri) 22:09:25 [No.301]
Re: だぶるす色々 - abe - 2011/07/01(Fri) 19:40:24 [No.299]
Re: だぶるす色々 - 隆太郎 - 2011/07/01(Fri) 19:12:21 [No.298]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS