[ リストに戻る ]
No.347に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
Arkの部屋 (親記事) - Ark

こんにちは。

これからは闇練などをやって思ったことがあれば書いていきます。
みなさんも気軽にどうぞ。

昨日はまさけん中田とダブルスをやりました。やっぱ思ったのは二人ともサーブ強い。とくにまさけんの1stはエグイ・・
まぁあとはストローク面では
@ラリー中、イーブンの状態なのに我慢できなくなってストレートに前衛アタックしたりサイド抜こうとするのは安易だなと。
A足元に球を沈める。
Bスピンロブできたらな〜

なんて思いました。
ポーチが割と出来たのは良かった。

Aに関してですがボールが浮かずに沈めるようにするために心がけてることとかありますか?

えーあとは、砂川中田とシングル練やりました。
彼らと自分の違いは球の深さですかね。どうやったら深くなるんだろー
けど、この練習で中田に教えてもらいスライス出来るようになりました。
意識した点は
@最後まで手首をボレー見たく固定する。
A体で運ぶ。
B左手でがっちり固定する。

です。特に@が大事です。

多分オープンのシングルでは良いスライスとパッシングが決まった時はドヤ顔するので広報はきちんと写真撮ってください。

今日は内山、砂川と組んで中田噛んだ・・間違えた。中田神田と試合してきますw
男子ダブルスです。勝った場合のみ報告しますw
書き込みなかったら負けたと思ってください。

see you later alligator


[No.347] 2011/09/06(Tue) 10:28:57
KHP222009105100.ppp-bb.dion.ne.jp
NKTの部屋 (No.347への返信 / 1階層) - 元どシコラー

とりあえずみなさんオープン初日お疲れ様です。
それぞれ思ったこと感じたことあると思いますが反省はその日のうちにしっかりやりましょう!それは新会議室の方にね(^o^)丿

で、Arkの悩みにお答えしましょう。
足元に球を沈める際にNKTが意識していることは
・スイングスピードを緩めない。むしろ早める。
・肘をたたむようにワイパーすいんぐ
・ヘッドをさげる


ちなみに中田噛んだ…ではなく中田神田は
荒木内山6−4、荒木砂川6−4,5−4で勝ちました笑
とりあえず明日は佐々木さきなだをボッコボコにしようと思います。ぐへへ。


[No.348] 2011/09/07(Wed) 20:42:38
180.221132159.m-net.ne.jp
kndの部屋 (No.348への返信 / 2階層) - knd

こんばんは!
荒木さん昨日のうちに書けなくてごめんなさい
サッカーあったんですごめんなさい笑

昨日は荒木さん、うっちーさん、砂川に相手をしていただいてミックスの練習をしました。
試合やって思ったのは、やっぱり男子のボールは女子と球質が違って回転量が多いので取りにくいってことです。
ボレー出るにも男子のボールは落ちてくるから詰めないとネットするとか男子前だと前後の守備範囲が広いとか…
当たり前のことかもしれないけど、そういうところに試合前に気付けて良かったです!w
個人的には自分のリーチの狭さを悔やみます
遺伝なのでやむなしなのですが(><)←
だからそれを脚でカバー出来るように頑張りたいと思います!

荒木さんうっちーさん砂川ありがとうございました!(^^)!

オープンもがんばろ〜\(^^)/


[No.349] 2011/09/07(Wed) 22:02:46
eatkyo139141.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
Re: kndの部屋 (No.349への返信 / 3階層) - Ark

いやいや〜 強かったね笑
内山と組んだ試合は俺のスマッシュがポンコツだったりでミスで試合が進んだからあれとして、砂川と組んだ試合は中身濃かったと思います。
戦略をきちんと考えながらがちで声出しました。まゆがダブフォした時なんてカモン!連発しまくりました笑 へっへ〜

いくらまゆが強いとはいえ、アタックすれば取られないだろうと思ったら全然とられるし、ボレーのコースもよい!

そこらへんの男子ダブルスより強かったです。
ってかmixで前並行って。。笑

オープンでは中田神田はどこまでいくんでしょうな。

ってか練習掲示板ちょっと日記っぽいですがすいません。w


[No.352] 2011/09/07(Wed) 23:51:38
KHP222009105100.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: AGTの部屋 (No.347への返信 / 1階層) - agt

ダブルスにおいて弾道の高い球は基本的にNGなので自分はくっそスピン掛けてネットよりちょい高いとこ狙います放物線の頂点がネット上ではもう遅い気がします。ネットちょい手前に頂点が来るといい感じに行きます。小さい山を描くイメージです。山ってか丘です。。A〜Bカップくらいです。低いとこに打っとけばポーチも怖くないよ。

スライスはボレーとおんなじです。テイクバックもインパクトも。違うのはそのあとにフォーロースルーがあるってことだけです。あと体開かない(腰回さない)ことね。あと手だけで行かずに体全体で行くこと。結構色々あるね。がんばろう。眠い。


[No.355] 2011/09/08(Thu) 00:16:07
p855dbc.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
NKTの部屋2 (No.347への返信 / 1階層) - 元どシコラー

こんばんみー
どうもどうも本日は初男子関東練がありました。

男子関東練はほんっとにがちです。
怖いくらいの雰囲気かもしれません。けどそれが大好きです。これこそ関東練だ...!って興奮します。うふふ。


本日書こうと思ったのはシングルスの力の抜き方に関してです。
こんなん知らないほうがいいかもしれませんが知っておいても損はないです。どっちやねん。

要は省エネテニスに関してですね。
自分が一番力を抜くのは打った後の動作。
ロブを打ったりなどするときはもはや歩きながら真ん中に戻ります。
そんな感じで自分の返球や相手の動きを見ながら力のいれどころ抜きどころを判断してシングルスをすると疲れにくいです。

体力的にきついなーと思ったらラリーのペースを下げ
逆に相手がきつそうだったらすこしペースをあげるなど
そのへんの使い分けが上手くいくようになるとなかなか体力負けしなくなり試合にも負けなくなると思います。


全然話は変わりますがシングルスだからといって独りよがりなプレーはあまりすすめません。
ミスをするというのが一番相手の喜ぶポイントです。
流れを持って行かれかねないので気をつけましょう。


で、話を戻すと省エネテニスをするには何よりも相手を見抜くことが大事になってきます。
この辺に返したらヤツはこの辺りにこのくらいのボールしか返してこないと自分で判断できるようになれば
最小限の力を使ったフットワークが可能になるのです。


しかし省エネテニスといってもスイングはフルスイングです。
つなぎのボールこそ80〜100%の力で打つのです。


個人的に一番きついのはがむしゃらに走りまくることなのでこんなことを述べさせてもらいました。


最後に何よりも省エネテニスに欠かせないのはライジングですね。
これは何度も言う通りタターンです。タターン。
このリズムさえ刻めばだれでも打てます。いいですか。タターンです。
タターンでレベルスイングです。


ではでは今日はこの辺で。
明日も応援頑張るぞ!


[No.356] 2011/09/12(Mon) 23:06:46
002.221132147.m-net.ne.jp
NKTの部屋3 (No.356への返信 / 2階層) - 元どシコラー

どうもどうも。
今日はミックスの4,5Rがありましてなんとか勝てました。
非五大最強のペアはやはり手強かったです…まゆサンキューでした^^

で、今日はコート開放で同好会の出口、隅、大森の3人とシングル練をしてきました。
それについて思ったことでも書こうかなと。
この3人は同好会、そして今や一橋を代表するシングラーです。
彼ら3人はとりあえず攻撃力が半端ないです。
DO!のシングルス陣にはない攻撃力があります。

出口さんはライジングで速いテンポで前に出てくる。
隅さんは深くて低いボールでラリーの主導権を握って前に出てくる。
大森はすーぱーぱわふるフォアハンド。

それに対して自分として武器となったのは
・フォアでクロスクロスクロスからのライジングでストレート
・バックでクロスクロスクロスからのライジングでストレート

これだけでした・・・笑

途中から気付いたんですが早いペース大好き人間には合わせちゃだめですね笑
もっともっとすごいボールが返ってきます。

とりあえず言いたいのはシングルスにおいて相手のボールがめちゃんこ速くてもそれに合わせてラリーするのはよくない!ということです。

シングルスにおいてラリーの主導権を握ることは大変重要です。
なので相手のラリーのペースなんかに惑わされず頑張って自分のラリーのペースにさせましょう。

DO!はわりとラリーのペースが遅い人が多いと思うので
スライスやロブなど滞空時間の長いボールを使ってしっかり余裕を持てるように自分のペースに持ち込めるようにしましょう。
相手に飲まれちゃだめよ。



とりあえず今日自分が感じた問題点は
・左右に振られた時のリカバリーが下手
・パッシングが下手
・ストレートが球に真ん中に行くの3つですかねー。


しっかりがんばっていこうと思います。
去年はなかった攻撃力を今年のオープンでは見せたいと思います!
シングルはよやりたいなー。


[No.358] 2011/09/14(Wed) 21:08:04
033.221132139.m-net.ne.jp
Re: Arkの部屋2 (No.347への返信 / 1階層) - Ark

ちょりっす!
Arkは読み方は「アーク」です。去年の一橋祭でうちの横のテントで、タバコ吸いながら、「ショッショッショッショッショッeverybody」といいながら道行く人に酒を飲ませていた僕の憧れのサークルです。
自分中2病かw


オープンなうですな。
これからは激つよな人の試合ばかりなのでより楽しみです。

オープンを見て思ったことなんて書こうと思いましたが、思考停止してるのでやめときます。

ただ一つ応援に関して思ったことがあるので書きます。
まぁテニスは自分の分野ではないので応援のことしか書けないだけですがw

色んな人の応援見てると、1.本気でアドバイスしてる人、2.アドバイスが出来ないのでひたすら声出しながら精神論を唱えてる人(自分ですw)、3.なんとなく周りに合わせて声出してなんとなく周りに合わせてハイタッチ行く人等色々いますね。

最初の二つはもちろん意味があると思います。ただ3つ目の応援をするくらいなら応援しないほうがいいなと思います。
選手はそういう空気を感じてしまいます。

絶対勝ってほしい!そういう気持ちであれば自然と声を出すし、自然とハイタッチに行くし、なにより応援の空気が変わります。

特に下級生にこの傾向が見られるので、今一度自分の応援を見直してもらいたいです。

厳しいことを言いますが、ちょっと今日気になったので書かせてもらいました。


[No.359] 2011/09/14(Wed) 23:16:59
KHP222009105100.ppp-bb.dion.ne.jp
NKTの部屋4 (No.358への返信 / 3階層) - 元どシコラー

完全にオープン日記になってます笑

今日は男ダブがありました。
村田さんとエンジョイテニスしました!笑
次はがちでいきましょう(o|o)

今日は女シンもありましたね。
そこで思ったことをば。


今日はまゆ、みずきといったスライスをきちんと打てる女子がシングルスにおいて強さを見せましたね。

女子は男子よりもフットワークが悪いということもあって
返す際にフットワークが重要になるスライスに弱いみたいです。

今日しっかり勝った二人はスライスで相手の体勢を崩してさらにスライスやボレーなどの展開にもっていきポイントをとることができたこと、これがなによりの勝因であったと思います。

打ち切ることができない場合ロブラリーなどのしこり合いになってしまう女子シングルスにおいて
その引き出しを持っているとかなり有利であるということが皆さん見てわかったと思います。


シングルスは強い球を打ち続けるのではなくて相手の嫌がることをしましょう。
それがシングルスの極意、とも言えるでしょう。


今日はもう一つ書きます。

去年からちょいちょい試合中考えるようになったことで
自分として今年度のオープンはわりときちんとしたアドバイスができているのではと思います。

アドバイスができるできない、というのはテニスが上手い下手というのが多少関係するかもしれませんが比例するものでもありません。

テニスが下手であっても試合中(応援時でもok)に色々考えることでテニス脳は発達します。
自分の意識の仕方で考える力というものはつくので
よかったらこれからポイント間など相手やミスを分析してみてください。

アドバイスできるようになれ、と言ってるわけではなくて考える力を養ってほしいのです。
オープン中DO!同士や初日など応援の少ない時にアドバイスがもらえず負けてしまった…という人々には特にやってみてほしいです。


さてさて明日にはオールも決まります!
俺もようやくシングルスがあるので楽しみですが緊張もしてます^^
さーてがんばるぞ!!


[No.360] 2011/09/15(Thu) 22:25:54
120.221132140.m-net.ne.jp
NKTの部屋5 (No.360への返信 / 4階層) - 元どシコラー

今日はシングルスがありましたね。
3男さんたちの頑張りがすごかったですね!
格上とのノンプレでの強さは異常でした笑

自分は昨日に引き続きエンジョイテニスしてました笑
応援のみなさんありがとうございました&あんな試合してすいませんでした(o|o)


そんでもって今日は応援についてですね!
最後の女ダブの試合はオールがけということもあってお互いがちで競った試合となりました(なっています)

競った試合で重要になってくるのは試合の雰囲気や流れという応援の力によるものです。
しかし最後の試合は個人個人の意識に違いがあったように見られました。
荒木がArkの部屋2に書いてるように何もせずに立っているだけならいないほうがましなのかもしれません。

選手が頑張っているんだから応援はそれをサポートしながら元気を分け与えてあげましょう。
本気で応援して本気で声だしすると酸欠になって頭が痛くなって目がチカチカします。そこまでなったことありますか?


特に今日の相手は一年生であったのでこっち側の応援が盛り上がれば
一年生ペアはきっともっと気押されていたと思います。
これからは絶対応援の力で左右される試合があります!
応援に来たからには自分の全てを応援にささげてはいかがでしょうか!!!


[No.361] 2011/09/16(Fri) 21:33:47
120.221132140.m-net.ne.jp
NKTの部屋6 (No.361への返信 / 5階層) - 元どシコラー

今日は色々な種目がありました。
ついに自分もシングルスのオールがけがありオールになることができました・・・やったー!!!

てなわけで今日思ったことをば。

今日は途中から風が強くなり風下・風上での効果的な戦い方が必要になりましたね。
そんでもって俺がやったことは
・風上の時
とりあえずなんでもかんでも返す!
ゆるいボールでも風に乗って早くなるだろ^^ぽよ〜んみたいな
サーブは風に乗るようにトス前目で軽く振りぬく(打ちおろす)感じ
そして甘いボールはあえてドロップ・スライスで打ちこまない
相手のボールはすぐ浅くなるからなるたけ前に出てプレッシャーあける!

・風下の時
スピン・スライスなど回転がかかってるボールの時はどんだけ強く打っても落ちてくれるのでとりあえず思いっきりスピンかける!
相手のアプローチなどがきたらとりあえず天空高くにロブ
ぽわーーーーーーんて!相手にミスらせる。
サーブはしっかりスライスなどかけるとぐにゃりって感じで曲がる。
いつもより30%ましくらいで曲がる。強い。
あとは風に乗ってくるボールに負けないように足を動かしまくる。
そんだけ。


くらいですかねー。
ここをしっかり考えられるかどうかで差が出たと思います。
こーゆー思考能力って意外と必要かもね。


[No.405] 2011/09/23(Fri) 00:10:18
181.221132144.m-net.ne.jp
Re: NKTの部屋6 (No.405への返信 / 6階層) - agt

風下の時にスライスサーブがよく曲がるってのはほんとだよー!プロのピッチャーも向かい風の時にはカーブをよく使うらしいよ!覚えといて―!

[No.409] 2011/09/23(Fri) 23:18:27
p855f62.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
NKTの部屋7 (No.409への返信 / 7階層) - 元どシコラー

どうもどうも!
毎度おなじみNKTの部屋です。

今日は1−3でダブルス、そのあと同好会のシングルスに参加してきました。
たまたまではあるんですが今日は二つともハードコートでやったのですが気づいたことをひとつ。

まあいってみればあたりまえなことでもあるのですが一応!

ハードコートとオムニコートではもちろん球の速度(バウンドする前後ともに)が違い、ハード―コートの方が速いです。
それに関して一番大切なことは「準備を早くする」ということです。

準備と言えばテイクバックもそうですが
何よりの準備と言えば打つ前のスプリットステップです。
特に男子でファーストボレーをするつもりの人などは
ふぁーすとぼれーのスレで縣さんが書いてるように早めに低い位置でスプリットステップを踏むということが大切です。

シングルスでもそうです。
いつもより激しく足を動かしまくること、そしてあとはポジショニングがオムニよりも重要になると思います。

相手が高いボールを打ってきたらしっかり思いっきり下がる。
スライスを打ってきたら滑るのを見越してしっかり腰を落として踏み込みながら打つ。
このように基礎をしっかり行わなければならないのでハードコートでの練習はとてもためになる気がします。

みんな府スポや上水ハードとかでハードコートにしっかりなれましょうね!
どんな大会でも(オープン以外)だいたいハードコートです。
「ハード慣れてないからな〜」とか言って負けるのははっきり言ってださいです。
てかそんなん言うのはただの負け惜しみ、負け犬の遠吠えってやつですね。

ハードコートの場合は早めにしっかり試合の準備もしましょう^^


[No.411] 2011/09/24(Sat) 23:57:16
161.221132136.m-net.ne.jp
NKTの部屋8 (No.411への返信 / 8階層) - 元どシコラー

こんばんマンゴー(V)o¥o(V)

今日は三連休の最終日ということでやることもなく平和な一日が過ぎ去っていきました。

そんでもって岳とシングルスしました。
楽しかったなー。仮想櫻井と化したつもりでしたがボレーが全く本物に及びませんでしたw


それでは今日思ったことをば。
シングルスダブルス関係なくやっぱりテニスにおいてだめなのは自分のミスです。
そのミスの数の差が格上との差だと思ってもらってもかまいません。

そのミスをなくすには・・・自信をつけましょうw

自信をつけるには・・・練習をしましょうww

前も新会議室にも書きましたが練習でしっかり振り切って入るボールを手に入れましょう。
これが何よりも上達、強くなる近道です。

あとはサーブ。
サーブはサークル練や企画練などでは時間をとることができません。
サーブ練は週1で1時間程度やるだけでも全然サーブのクオリティがあがります。(できればアドバイザーつき)
ぜひともしましょう!!


[No.412] 2011/09/25(Sun) 22:09:17
066.221132158.m-net.ne.jp
NKTの部屋9〜番外編〜 (No.412への返信 / 9階層) - 元どシコラー

こんにちばん。

本日は男子関東がありましたね!
7勝2敗という快勝っぷり(●^o^●)
1年生もしっかり戦ってて関東はやっぱりいいものだと改めて思いました。

今日は番外編。
もじ蔵について書こうと思います。
みなさんもじ蔵って知ってますか?モジモジ君じゃないぞー

国立にあるお好み焼き&もんじゃ焼き食べ放題のお店で
1テーブルに4人以上で座って食べると90分1080円という格安価格!(通常は学生は1180円)
なんとまあ財布に優しくおなかもいっぱいになることやら!

もじ蔵などの時間制限付きの食べ放題のお店はなかなか効率よく食べなければなりません。

しかももんじゃ・お好み焼きときたら焼くのに時間がかかります…クソッー!さすがに生じゃ食べられない!

しかももじ蔵では一回の注文につき二つまで、そして次頼む時は具の入った器の空き器と交換という・・・


そこで一番いいタイミングをお教えしましょう。


(平日の夜)
もんじゃを焼き終え、お好み焼きをしっかり広げ裏返しの準備が整った時

(土日の夜)
もんじゃの汁を使い、もう器は必要ないと感じた時


一見この違いはないように見えますが意外とあります。
この微妙なタイムラグが新鮮なもんじゃ焼き・お好み焼きを食べるため大切になってきます。

みなさんぜひとも参考にしていただきたい。


[No.413] 2011/09/28(Wed) 00:10:24
066.221132158.m-net.ne.jp
NKTの部屋10 (No.413への返信 / 10階層) - 元どシコラー

どうもこんにちは!
今日も素晴らしく天気がいいですね。
洗濯日和&テニス日和です\(゜ロ\)(/ロ゜)/


昨日藤本さんとシングルスをしました。
その時に思ったことをば。

やっぱりシングルスってストロークでガンガン攻めてエースをとるってかっこいいし強そうじゃないですか。大森みたいにさ。
で、昨日途中調子こいてそれをやろうとしたんですが入らない入らない。
試合後には「ガンガン打ってきたときあったじゃん?楽だったわ」と言われる始末。
自分はやっぱりストロークでいろいろやって甘いのをスーッと打ってボレーで決めるというスマートな戦い方が合っているようです。

このように人それぞれ自分の武器や特性を活かした戦い方があるということを知っていてください。

あの人のテニスかっこいいなー!僕or私もああなりたい!などと思うことはいいのですが
その人のテニスと自分のテニスがあまりにも違いすぎたらその人を目指すことはあまり良くありません。

たしかに自分の足りない点をのばそうと努力することは大切なのですが
それを人並みにもっていくことは可能ですがなかなか武器までもっていくことはきついです。


まずは自分のプレーをしっかり分析・把握することが大事になります。

自分の得意・不得意をどのように活かすか、逆算することが上達への第一歩です。


ぜひともお試しあれ〜


昨日オープンでレセプ入りしたまゆ、みきさちさん、オール入りしたすぐるさんおめでとうございました(^o^)丿

次はすぐるさんかあ・・・笑


PS
ベルダスコ好きです。
動画見てね。


[No.414] 2011/09/29(Thu) 11:54:13
032.221132159.m-net.ne.jp
NKTの部屋11 (No.414への返信 / 11階層) - 元どシコラー

どもー!本日二度目の更新でござーい!

今日は秋永野崎うっちーとエンジョイテニスしてきました笑
この4人でやるとすごいエンジョイできます(^o^)丿
普段やってるがちな試合もめちゃめちゃ楽しいんですが
たまには息抜きとしてエンジョイテニスってのもいいですよ〜


で、今日は野崎君について書きます。
彼は自分勝手で他人のことを全く顧みず自分の利益ばかり考えている人間です。笑
しかしそんな性格が良いように働いていることがあります。

それは闇練の時の相手がだいたい経験者、ということです。

本人曰く経験者と打った方がラリーも続くしレベルも高くなるということなのです。てか楽しい。
まあどうせ楽しいとしか思っていないと思いますが実は彼が成長をとげるカラクリはここにあるのです。

彼は経験者とやることによってその人の上手いところを盗みアドバイスをもらっています。
また自分がミスしたときにすぐに反省をします。

彼も実はあんな適当そうに見えて頭を使ってテニスをしているのです。ほめすぎた。野崎のばーか。


要は同じレベルの人との闇練もいいですが
様々なレベルの人との闇練も実はいいですよって話。特に格上ね。

みなさんひよらずどんどん格上(レギュなど)を闇練に誘いましょう!
きっと喜んで参加してくれるはずですよ^^
女子も津田打ちなどレギュを誘ってみては?(^o^)丿



そして今日はうっちーの成長っぷりが見れて良かったです。
ボレーがすごい堅くなってました!えーこと^^
しかしうっちーリターンがんばろう!
リターンミス(入り口のミス)の差がレギュとの差だと思ったべ!


明日は女子関東!みんな頑張ってください!!
応援いくべ!

PS
後期一男成長計画を立てています。
中田が請け負おうと思っているのは
戸村・佐々木・正木・古藤です。
君たちはコートをとった場合中田を呼ぶように。強くしてみせよう。


[No.415] 2011/09/29(Thu) 23:54:14
082.221132152.m-net.ne.jp
NKTの部屋12 (No.415への返信 / 12階層) - 元どシコラー

どーも!今日は男子も女子も関東練がありました!
そのため広場4面が全部DO!というね(^o^)丿
なかなか良い感じの集中力でみんな練習で来たんじゃないでしょうか!


そんでもって今日は練習と試合について。

練習が上手くて試合に出せないやつもいれば
練習が下手でも試合では意外と強い奴っているんですよね


今日のシングル陣でのミーティングでそんな話になったわけです。

練習はある程度のペナルティを設けたとしてもやっぱメンタルはわりとノンプレなわけです。
しかし試合はめっちゃ格上とかとの試合じゃない限りプレッシャーはかかってるわけです。


そこで練習では打てるのに試合では打てないって球をいくら練習しても強くはならないんですよね。上手くはなるけど。

要は練習に対してどのくらいの意識で臨めるかというのが強くなるかどうかを分けていると思います。


今は技術が足りないからとりあえず技術を・・・!って思っている人たちもいると思います。特に準レギュ層の人たちです。

技術向上も大切ですがやはりそれと並行して闇試合・公式試合もこなしていく、というのが強くなるためのステップだと思っています。現に自分はそうでした。


普通の練習時にどれだけ試合をイメージできるか。相手を想定できるか。それも具体的に。
「ショートクロスに打てば相手は崩れる。そして次のボールをオープンコートに」
「スピンのかかった深いボールを打てば浅いボールが返ってくる。それをしっかりアプローチ」
などと試合のラリーの流れを想定して練習できるようになりましょう。


また打ちこみなども練習の時に100パーセントで打っていても
試合の時はプレッシャーがかかっていたりで足が動かなかったり打点がずれたりでミスってしまうものです。
なのでしっかり80パーセントくらいの落ち着いた気持ちで練習していきましょう。


[No.427] 2011/10/03(Mon) 23:21:19
125.221132143.m-net.ne.jp
NKTの部屋13 (No.427への返信 / 13階層) - 元どシコラー

ご無沙汰しております。
最近関東も始まりちょいちょい忙しくなってきたので更新が止まってしまいすいませんでした(>_<)
意外ときちんと読んでくれている人がいるみたいなので書こうかなと思い、今に至ります!

右手にキリンの淡麗、左手にポテチのり塩味という天国なうです。

本日はこないだのオープンのすぐるさんとの試合で思ったことについて書きます。
まあ反省は新会議室に書くとして・・・。

あの日の自分はストロークは普通でしたがボレーが一向に決まらず・・・ミスばっかでした。
そんでもって終わった後に優さんに聞くと
「ストロークもリスキーな球が多い。もっとしっかりグリグリのフォアを打ち続けられるときつかったぞ。しかしミスっぱやくて楽だったぜ。まだまだだね。」と言われたわけであります。

最近自分としては前よりしっかりと攻めることができるストロークを手にしたと思っていましたが
その自信過剰により打ちにいきすぎて雑魚だったというわけです。


その試合を終えて
やはりテニスは分析が大事なスポーツだと感じました。

相手の分析もそうだし自己分析も大切。


要はテニプリの乾が最強なんですよ。
データテニスなんて・・・フッって鼻で笑う人もいるかもしれませんが

自分が何をどれだけできるか

それを知っていればいろんな場面で役に立つのです。

「このくらいのチャンボならしっかり決められる。だけどこの球はきついな、つなげよう。」
「ん、このくらいの球よりもうちょいラリーの質をあげられるはずだぞ。もっと振ってみよう」
「うまくいかない・・・調子が悪い日か。ならば少し自分が求めるプレーを下げよう」
などといったように試合でてんぱることも少なくなるでしょう。

ある程度のプレッシャーがかかった場面でも冷静になることができるでしょう。


なので今一度、自分は何ができるのか何ができないのかということを詳しく考えてみてください。
そう!特にこれを見ている準レギュ層のあなたですよ!

自分じゃわかんなーいって人は周りの人とともに話し合いながら考えてみてください^^



こないだも準レギュ練のあと言いましたが
もっともっと試行錯誤しながらテニスをしてみてください。
そうすればテニスの真髄が見えてくるはずです。ぐふふ。

テニスというものはとても奥深いのです。


PS
一年生は得意・不得意をメールしてね^^
特に初心者でやる気が有り余っているそこの君!
君からのメールを待っているぞ!!


[No.433] 2011/10/16(Sun) 02:07:31
066.221132145.m-net.ne.jp
Re: NKTへ (No.355への返信 / 2階層) - murray

シングルの戦い方に関するアドバイスの追加。左利きの利を生かすためにも回転ギュルギュルにかかったボールを@右利きにとってのバックベースラインの深いコーナーとAその手前のアドサイドサービスラインのコーナーに打ち分けられると良い。

フォアとか結構合わせて返しちゃう癖があるから出口さんあたりととやるとフォアラリーで優位に立ちにくい。フォアラリーで優位に立つためにも身につけたいね。


イメージとしては両方とも弾道は高めでいいんだ。その代り、しっかりボールをしっかりラケットに食いつくようにかぶせながら上に振りぬくから球自体の滞空時間は短いし、球のスピードも遅くないよ。

特にAのボールがほしい。Aは元超庭球集団猪狩に所属していてかつシングルス埼玉県チャンピオンの三村って人が得意にしていて、まあ、この人左利きで全部の技術レベル普通に高いんだけど、チャンピオンになれたのは左利きのAのボールを有効に使えてたからだと思うんだ。

左利きの人には本当に身につけてほしい技術。バックの高いところや遠いところで捕らされ続けたら絶対うんざりする。ナダルの純クロスのサービスライン付近から外に逃げてく動画とかでも参考になるかな。

他にも手で押し出すだけじゃなく、体幹のひねりで引きつけて打てとか文字じゃ伝わりにくい部分があるからまた今度!

前言ったことに加え、全体の技術としては長けているからあと何が欲しいんだろうと考えた結果がこれです。是非参考にしてくれると嬉しい。


[No.434] 2011/10/16(Sun) 19:08:25
KD124214216198.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: NKTへ (No.434への返信 / 3階層) - 元どシコラー

ウホッ、良いアドバイスわざわざありがとうございます!!

なるほど・・・。
そいえば去年はただお前はフォアハンドをクロスに打っていれば勝てるんだとたいすけさんに言われたのを思い出しました・・・。

最近他の色々なショットに目移りしてばっかでしたね('_')
左利きの武器をしっかり活かすべく、その二つのボールを会得しようと思います!!

いやはややる気出てきました!
本当にアドバイスありがとうございます。



ではでは来年オープンの決勝で会いましょう。


[No.437] 2011/10/16(Sun) 23:13:47
066.221132155.m-net.ne.jp
NKTの部屋14〜グリーン戦の反省〜 (No.433への返信 / 14階層) - 元どシコラー

今日は男子関東お疲れ様でした!!
見事今年もベスト8にはいることができましたね!
本当にうれしいです。みなさん応援ありがとうございました!!!!

ではでは自分の反省。
まず、キャプテンという立場でありながらトップドッグス、グリーンと2試合連続負けてしまい本当に申し訳ありませんでした。
自分の弱さに腹が立ちます。なんでこうも勝てないんだ。

今日の相手はなんでも返ってくるといった相手でした。
そして繋ぎの球がライジングでたまに打ちこんでくるという変なブサメン野郎。

自分は最初はしっかり振って繋ぐことができていたのですが
途中入らなくなったことから少し質を下げてラリーするようになったのですが
振り切らないせいかどんどん委縮してしまいました。

なのでしっかり最初から振るとこは振る、打つとこは打つという姿勢を崩さずにいきましょう。


絶対集中!


[No.439] 2011/10/22(Sat) 00:15:12
077.221132158.m-net.ne.jp
NKTの部屋15 (No.439への返信 / 15階層) - 元どシコラー

みなさまお久しぶりです。
すっかり気温は下がりもう冬もすぐそこに来ています。

関東も終わり、オープンも終盤に差し掛かっていますね〜
この時期は目先に大会もなくテニスのモチベーションもあまり上がることもないかもしれませんが
気になるライバルとの差をつけられるのは今努力をするかしないかなのです!と、予備校教師の言葉のようなもので久々のNKTの部屋は始まりますよーっと。

ま、今も書いたとおりこの時期って中だるみしちゃうんですよね。
特に準レギュ層のあなたたちです!!!!

来年度の国公立団体戦は男子も女子も現3年生のレギュラーが多いため
4年生になってシュウカツもあるのでフルメンツで臨むということはできなくなることが何回もあると思います。

そこであなたたち準レギュ層が試合に出る、ということは大いに考えられます。
サークルを背負って団体戦で戦いたくありませんか?
表舞台に立ってみんなの想いを全身に受けてサークルに貢献したくありませんか?

もしそのようなことを1ミリでも思ったのなら強くなるために練習しましょう!
僕はそのような熱い思いを持った人の背中を押す手伝いならいくらでもします。てか、させてください。
練習はいくらでも付き合います。どれだけでも誘ってください。

自分に見切りをつけないでください。
少し努力してのびなかったからって腐らないでください。



これを見てみなさんのモチベーションが少しでも上がれば幸いです。。。

テニス頑張っていきましょう^^


[No.459] 2011/11/18(Fri) 00:26:34
012.221132143.m-net.ne.jp
Re: NKTの部屋15 (No.459への返信 / 16階層) - らん

で だ い !!!

俺のポケモンとなって出てくれる人も募集中!


[No.462] 2011/11/19(Sat) 13:17:32
61-21-10-212.rev.home.ne.jp
NKTの部屋16 (No.462への返信 / 17階層) - 元どシコラー

本日はオール対抗早稲田戦でした!
結果は・・・0勝15敗。まあ、予想通りちゃ予想通りでしたがやっぱり実際経験すると悲しいものでしたね。

今日自分はマッポの井深さんという方と試合をしました。
高い身長から繰り出されるスーパーサーブとそっからのボレーorスーパーフォアハンド・・・
いやー強かった。
個人的にはすげー頑張ったんですがやっぱ無理でした。

で、ですね。
まあたいしたアドバイスをもらったわけではないんですが言われたのは
「格上に勝つには流れが変わってきつつある時に流れをつかむための何かが必要。それはなにかしら武器、というものでもなくて精神的なものかもしれない」
と言われたんですよね。

実際今日セカンドセットは0−3から3−3まで巻いてそこで流れをつかみかけたんです。
しかし、そっから守りに入ってしまう・・・

今日花川さんとも話したんですが格上ってわかってる人と試合をするとき
始めぼこぼこにやられて「あーまあ、こんなもんだろ」ってなって
そのあとにちょいちょいゲーム取り始めたり競り始めると「ん?まじかゲーム取っちまった。ぐへへ」って気が抜けちゃうんですよね・・・。

今日もそう。2セット目吹っ切れて攻めてたらポイント、ゲームが取り始められたのに
追いついたらミスなくミスなく、って思って守りに入ってしまった・・・。

これは、まことにいかんですよ!!

自分の悪い癖であり、おそらくみなさんもかなり経験あると思います。
どうにかして治そうと思うのですが
やはり治すには格上と試合するしかないのですかねえ。。。

がんばるっきゃないか〜、というぼやきのNKTの部屋でした。


テニスがんばろ!!


[No.468] 2011/11/21(Mon) 23:42:32
036.221132145.m-net.ne.jp


   Arkの部屋 - Ark - 2011/09/06(Tue) 10:28:57 [No.347]
Re: Arkの部屋2 - Ark - 2011/09/14(Wed) 23:16:59 [No.359]
NKTの部屋2 - 元どシコラー - 2011/09/12(Mon) 23:06:46 [No.356]
NKTの部屋3 - 元どシコラー - 2011/09/14(Wed) 21:08:04 [No.358]
NKTの部屋4 - 元どシコラー - 2011/09/15(Thu) 22:25:54 [No.360]
NKTの部屋5 - 元どシコラー - 2011/09/16(Fri) 21:33:47 [No.361]
NKTの部屋6 - 元どシコラー - 2011/09/23(Fri) 00:10:18 [No.405]
Re: NKTの部屋6 - agt - 2011/09/23(Fri) 23:18:27 [No.409]
NKTの部屋7 - 元どシコラー - 2011/09/24(Sat) 23:57:16 [No.411]
NKTの部屋8 - 元どシコラー - 2011/09/25(Sun) 22:09:17 [No.412]
NKTの部屋9〜番外編〜 - 元どシコラー - 2011/09/28(Wed) 00:10:24 [No.413]
NKTの部屋10 - 元どシコラー - 2011/09/29(Thu) 11:54:13 [No.414]
NKTの部屋11 - 元どシコラー - 2011/09/29(Thu) 23:54:14 [No.415]
NKTの部屋12 - 元どシコラー - 2011/10/03(Mon) 23:21:19 [No.427]
NKTの部屋13 - 元どシコラー - 2011/10/16(Sun) 02:07:31 [No.433]
NKTの部屋14〜グリーン戦の反省〜 - 元どシコラー - 2011/10/22(Sat) 00:15:12 [No.439]
NKTの部屋15 - 元どシコラー - 2011/11/18(Fri) 00:26:34 [No.459]
Re: NKTの部屋15 - らん - 2011/11/19(Sat) 13:17:32 [No.462]
NKTの部屋16 - 元どシコラー - 2011/11/21(Mon) 23:42:32 [No.468]
Re: AGTの部屋 - agt - 2011/09/08(Thu) 00:16:07 [No.355]
Re: NKTへ - murray - 2011/10/16(Sun) 19:08:25 [No.434]
Re: NKTへ - 元どシコラー - 2011/10/16(Sun) 23:13:47 [No.437]
NKTの部屋 - 元どシコラー - 2011/09/07(Wed) 20:42:38 [No.348]
kndの部屋 - knd - 2011/09/07(Wed) 22:02:46 [No.349]
Re: kndの部屋 - Ark - 2011/09/07(Wed) 23:51:38 [No.352]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS