[ リストに戻る ]
No.362に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
オープンを通して (親記事) - う

連日の試合、応援とお疲れ様です。
毎日アツイ試合で、学ぶことが多いですね。
ってことで、まだオープンはこの先もありますが、オープンを通して感じたことやら疑問やらをつらつら書こうかと。
適当にレスポンス、同じように感じたことをみなさんにも書いていってもらえれば、オープンがより有意義になるのではないでしょうか。

まず思ったのが、うまくライジング打てる人ほどシングルス強いんじゃね?ってことです。
soogleさんやagtさんの試合を見ていて、無駄がないというかスマートというか、押されないんですね、ライジング打ってると。
自分ができるかはわからんけど、練習する価値は大いにあるなと感じました。
もう一つ、スライスの有用性です。男子でも女子でも、スライスをうまく使えると簡単にポイントを渡さないプレーヤーになれるのではと思いました。アプローチとしても使えるし、これは練習して習得したいと考えています。
どう練習すればいいかアドバイスしてくれると嬉しいです。

あと、女子のダブルスを見ていて、前衛の動きをもっと改善できるのではと思いました。
ストレートケア、前後の動きは機械的にできてるけどそれだけじゃポイントとれないのでは?ということです。
こないストレートに対してストレートをケアし、ポーチに出てこない相手前衛に対して下がってケアし…、意味ないやん!
女子は基本雁行だから相手に後衛がいると思いますが、相手後衛のポジション・体勢・雰囲気を見れるようになればグンと前衛が活きてくると思います。
そのためには試合の中でたくさん動いてみることじゃないかな、と。
やってみないと、挑戦してみないと前衛は上手くならない!

って感じです。また思い出したら書きます。


[No.362] 2011/09/17(Sat) 22:43:00
softbank126015022177.bbtec.net
Re: オープンを通して (No.362への返信 / 1階層) - Ark

確かに強い人みんなライジング上手いなー
出口さんの試合見て思ったけど、あの人もベースラインから下がらないようにabeさんの深いボールに対して緩ーくライジングしてた。
ライジング普段練習しないからなー
ただ使い方がよくわからないが。

確かに女子ダブルスの前衛はなんか無駄なポジショニングが多いと思うことがありまする。みずきっちなんか参考にすると良いんじゃないでしょうか。

あとは男子でも女子でもスピンロブ出来ればかなり強いなと改めて思いました。当てるだけのロブとかコンチロブより相手の時間無くせるしね〜 けど、浅くなることがしばしばで試合で使う自信が無いんですよねー


[No.363] 2011/09/17(Sat) 23:08:46
KHP222009105100.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: オープンを通して (No.362への返信 / 1階層) - 元どシコラー

ライジングは本当にシングルスで使えます。
ってか俺がちょっと前に書いてるじゃないか。おいおい。

ライジングは合宿でもやったとおりバウンドするボールをイメージして面を作って振るだけでしっかり返ります。
なので練習としては球出しでもラリーでもいいですが意識次第ですぐに打てるようになると思います。
必要なのは勇気だけです。
使いどころはすんげー深いスピンロブとかをタターンとライジングで返すと相手は焦ります。
別にライジングのときはそこまで良いボールを返そうなんて思わなくていいです。返せばおk。

スライスはとりあえずは低いボールをしっかりしたスライスで返せるように練習する。
そのときに手だけじゃなくて足も使ってスライス打てるようになると高いボールもスライス打てるようになります。
高いボールの時こそ足重要。


うっちーの言う通り。
女子はもっと相手を分析する能力があると楽に勝てると思うよ。


[No.364] 2011/09/18(Sun) 03:28:47
144.221132134.m-net.ne.jp
Re: オープンを通して (No.364への返信 / 2階層) - 元どシコラー

スライスはオープンメモリアル7のキャプテンのスライスが悪くないと思います。

[No.369] 2011/09/18(Sun) 12:53:15
252.221132158.m-net.ne.jp
Re: オープンを通して (No.369への返信 / 3階層) - soogle

うん、ライジングいいよ。ライジングは体力温存できるし、見栄えもいいし、引き出しが広いようにも見せられる。

ここでは、守りのライジングを推奨します。攻めのライジングは守りのより難しいからまず守りのライジングから身につけましょう。

シコラー大歓迎だけど、1球1球下がって高い球打ってると疲れるし、上下動激しいから肝心な攻めたりする時に打点が合わないことが多いきがする。だから、ライジング覚えれば前述の2つを防止できてショットに安定感出ると思う。


守りのライジングのコツとしては力をガチガチにいれず(30〜40%程度で良いんじゃないかな)、面を作り、打点を前にしてコンパクトに合わせるだけ。最初は山なりで良いからどんどん挑戦して、慣れてきたらだんだん弾道を低くできるようにしてみよう。

実際、試合では山なりのボールだけでも十分だけど、引き出しを増やしたいなら弾道低くもできると良い。


普段のラリー練とかで積極的にやってみて球数を打ってください。ちなみに全然敷居は高いものではなく、2,3ヶ月(早ければ1ヶ月)ちゃんと練習すれば、実戦にもすぐ使えると思うのでやってみてください。


[No.371] 2011/09/18(Sun) 19:54:25
KD124214216198.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: オープンを通して (No.362への返信 / 1階層) - agt

ライジングはいいです。特に相手の中ロブみたいなボールに対して。
だって考えても見てください。相手は「時間を作りたい」とか「相手のポジションを下げたい」といった意図で中ロブを打ってくるんだからそれをライジングで返されたら結構嫌ですよ。ライジングできないって人は、単に球数が少なすぎるからです。意識してライジングをたくさん打とう。
スライスもイイネ。おれは大好きです。原田が書いてるようにライジングもそうだけど見栄えがいいからです。スライスかっこよくないですか!?高校時代はそういう理由でスライスばっか打ってた気がします。これも球数を稼げば得意ショットになると思いますよ。
てかスライスもライジングも打ち方がよくわからんって人はプロの試合を見なさい。で真似しなさい。誰かに四の五の言われるよりよっぽどわかりやすい。百聞は一見に如かずだよ!

女子の前衛の話ですが、「う」の言うとおりですね。「機械的」って言葉は的を射てます。最初に習う前衛の動きはあくまで「セオリー」であって万能ではありません。このセオリーを軸に相手によって動き方を変えていくことが肝要かと思います。あともっといやらしい前衛になってください。相手に動きが読まれない・わけわかんない前衛になってください。女子はみんないい子で誠実すぎます。テニス中はもっと意地の悪い人になってください。普段はいい子でいてください。意地の悪い人は嫌いです。


[No.372] 2011/09/19(Mon) 11:19:29
p854a4a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp


   オープンを通して - う - 2011/09/17(Sat) 22:43:00 [No.362]
Re: オープンを通して - agt - 2011/09/19(Mon) 11:19:29 [No.372]
Re: オープンを通して - 元どシコラー - 2011/09/18(Sun) 03:28:47 [No.364]
Re: オープンを通して - 元どシコラー - 2011/09/18(Sun) 12:53:15 [No.369]
Re: オープンを通して - soogle - 2011/09/18(Sun) 19:54:25 [No.371]
Re: オープンを通して - Ark - 2011/09/17(Sat) 23:08:46 [No.363]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS