[ リストに戻る ]
No.365に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
beginnersのはてな (親記事) - sanaaa

さなでございます。練習掲示板って難しいテニス用語がいっぱいであたしには分からん…って思ってたんですが、初心者代表で質問してみたいと思います!ひよひよ。みなさんお手柔らかに回答お願いしますm(__)m

今年のオープンを通していかに自分のボレー・カット・スマッシュがダメダメなのか分かりました。まりさまにも「やっぱり女子は前衛で決められなきゃだめだよ。」とのお言葉を頂きました。このままじゃいかーん。そこで!!ビギナーズまでに津田打ちで前衛の練習をしようと思うのですが、津田打ちするとついついラリーメインになってしまうんです。2〜6人の女子だけで(初心者)津田打ちする場合、前衛強化のためにはどんな練習方法がありますか?やっぱりボレストですか?


[No.365] 2011/09/18(Sun) 12:07:49
nttkyo447161.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
Re: beginnersのはてな (No.365への返信 / 1階層) - hanzawawa

ボレストも良いと思うけど、意外とボレーボレーが良いと思うよ!
その際のポイントは
・ネットをはさんでやる(人数が多い場合はきついかもしれないけど)
・スプリットステップをしっかり踏む
・フォームを意識する
・ky


[No.366] 2011/09/18(Sun) 12:19:44
softbank219019231023.bbtec.net
Re: beginnersのはてな (No.366への返信 / 2階層) - hanzawawa

ボレストも良いと思うけど、意外とボレーボレーが良いと思うよ!
その際のポイントは
・ネットをはさんでやる(人数が多い場合はきついかもしれないけど)
・スプリットステップをしっかり踏む
・フォームを意識する
・距離を近くしたり、遠くしたりする
・強めのボレーボレー、弱めのボレーボレーという違いを作る。

特に距離を変えるってのは、どのくらいの強さでどれくらいボールが飛ぶのかとか知るためにも良いね。


女子のボレーを見てると、せっかくのチャンスボールが来ても、弱めのボレーだったり、コースが甘い(相手のいるところに返す)と
いうことがよく見られます
あと、つんのめってたりと姿勢が悪いこともしばしば。

ということでボレーボレーを通じ、手だけでなく、下半身を使って力を出すことだったり、強弱やコース(例えば相手のフォア・バックどちらに配給するのかだったり)というものを意識できればいいのではないかと思います。
 

ボレーボレーは男子の練習においても大事なものだと思う。
相手と近距離でやることは、返球が早く、とっさの判断だったり、動きを要求されたりします。
ちなみに、おととし、去年と、村田さんと古川さんは夏合宿で延々とボレーボレー対決をしていたみたいですね〜

以上、ボレーボレーについて思った事でした


[No.367] 2011/09/18(Sun) 12:33:40
softbank219019231023.bbtec.net
Re: beginnersのはてな (No.365への返信 / 1階層) - 元どシコラー

さなよく書き込んだね!
えらいえらい!みんなももっと書き込んでほしす!

ボレストをするときはストローク側が経験者でしっかりつなげる&打てるひとがいて
アドバイザーとしてもう一人経験者がほしいね(^o^)丿

ボレーボレーのときは初心者同士でも十分できると思うからやりまくればいいと思う!
ボレーは慣れが大切なのです。

なのでボレーしまくって自分のボレーの感覚というものを得るしかないのじゃ!!
がんばれい!


[No.368] 2011/09/18(Sun) 12:52:12
252.221132158.m-net.ne.jp
Re: beginnersのはてな (No.365への返信 / 1階層) - う

一年生の頃ほぼボレー初心者だった私なわけですが、とりあえず意識していたのは「コンチネンタルグリップに慣れる」ってことでしたね。包丁持ちね。
何かにつけてコンチネンタルグリップでやってみる。ラリーのときの一球目の球出し、ボール拾いのときetc…
最初のうちラリーの球出しとか毎回変なとこ飛んで謝ってたけど(笑)、自分は一年のころより全然コンチの感覚があると思う。

あとフワって上がってきた球を相手前衛に叩けるとビギナーズではポイントたくさんとれると思うから、球出しの余裕あったらチャンボをボレーで叩く練習もできたらよいかもね。


[No.370] 2011/09/18(Sun) 17:27:14
softbank126015022177.bbtec.net
Re: beginnersのはてな (No.365への返信 / 1階層) - agt

ボレストでいいけど相手が重要。誰かも書いてたけど上手い人をストローク側においてアドバイスもらいながらやらないと意味が無いよ。少なくとも1人は男子経験者を呼んでやりな。津田でも1人は入れられるっしょ?半澤でも片山でも戸塚でも中田でも岳でも大木wでもいいから呼びなさい。

[No.373] 2011/09/19(Mon) 11:23:07
p854a4a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
Re: beginnersのはてな (No.365への返信 / 1階層) - akym

ボレストやボレーボレーもいいと思うんだけど、ボレー強化じゃなくて前衛強化が目標なら、簡単な形式練ぽいやつがいいんじゃないかと思います。

4人ダブルスの形でコートに入って、後衛はひたすらクロスラリー(高いロブは出来るだけ使用しない)してて、前衛が4往復以内に必ずポーチ出る的な。(3人なら前衛1人)

私思うに前衛で大切なのってボレーの技術よりも、前衛の動き方だったり、いかに思い切ってポーチに出れるかっていう度胸な気がするんです。

オープンでちえこと戦ってた同好会の軟式出身の一女でポーチをバシバシ決める子とか、完全に軟式ボレーにもかかわらずその動きと度胸で第二シードを苦しめてました。
あと今年オープンで活躍中のまりも、ポーチに出る数が増えたことによって確実に勝てるようになってると思います。

「打ち方」じゃなくて「動き方」「決め方」をマスターするために、上記のような練習もきっと役に立つと思われます。

出来れば縣の言うとおり経験者や男子がいれば細かい動き方などのアドバイスがもらえると思うので、いるに越したことはないですな。


[No.374] 2011/09/20(Tue) 01:14:42
KD113151133109.ppp-bb.dion.ne.jp


   beginnersのはてな - sanaaa - 2011/09/18(Sun) 12:07:49 [No.365]
Re: beginnersのはてな - akym - 2011/09/20(Tue) 01:14:42 [No.374]
Re: beginnersのはてな - agt - 2011/09/19(Mon) 11:23:07 [No.373]
Re: beginnersのはてな - う - 2011/09/18(Sun) 17:27:14 [No.370]
Re: beginnersのはてな - 元どシコラー - 2011/09/18(Sun) 12:52:12 [No.368]
Re: beginnersのはてな - hanzawawa - 2011/09/18(Sun) 12:19:44 [No.366]
Re: beginnersのはてな - hanzawawa - 2011/09/18(Sun) 12:33:40 [No.367]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS