タブレット端末を買おうと思っているのですが、どこが良いのでしょう?価格.com等ではiPad2支持者が多くAndroid系は批判されてるんですが・・阿部とか詳しそうだから書いてくれー!!まぁその前に金を貯めなくては!!
ゼミを合宿でやる必要はあるのでしょうか?ゼミ室でやればいいじゃない。お金もったいないし。はぁ萎える
で、ファーストボレーの話ですが。。つんのめると上手くいかないってのは自分も最近よく思います。サーブ打った後にあわてすぎるのかな―なんて思ったり。もっとどっしり構えて待てばいい気がする。今日の半澤はきょうへいリターンに対して体当たりファーストボレー→アウト、慎重ファーストボレー→絶好の逆ポーチ乙。っていうイメージ。前者に関してはつんのめってるのが一つの原因だと思う。つんのめるのは「できるだけ前に行かなきゃー!」って気持ちの表れだと思うんだよね。でもファーストボレーのただしい位置ってあんまりない気がする。そりゃあ前の方がいいのかもしれんけど、あんまり前の意識が強すぎると体当たり的なボレーになってミスにつながる。多少下がった位置(サービスライン超える必要も無い気がする)でも構わないかと。その方が余裕持ってボレーできるんじゃん。まぁ相手に合わせて試合中に調整するのがベストだとは思うけど。後者に関しては・・難しいね。今日おれが調子よかったし!!でも基本は低く沈めてれば問題ない。多少浅くなってもそれはそれでいい気がする。ストローク側としては結構考えちゃうし。ファーストボレーでハーフボレーさせられる時自分が考えるのは、相手が逆ポーチに出てくるやつかどうか。出てこない奴→リラックスして適当にボレー。出るやつ→短くていいから極力ワイドにボレーorストレートorロブボレー気味ハーフボレーかな。割合は8:1:1くらいだけどね。おれは半澤がストレート好きってのがわかってたからあれだけど、初めてやる相手には序盤にストレート打っとけばあとは楽にできる気がする。
半澤は前衛堅いし、ボレーも威力あるんだけど、いかんせん「柔らかさ」がない。真っ向勝負すぎる。ダブルスにも緩急が必要かと。特に強兵のようなガチンコ系ストローカー相手には。大詩系ボレーと緩い系ボレーをうまく使いこなせるともっと勝ちやすくなるのでは?隅・出口に真っ向勝負はキツイ気がする。きょうへいがストロークで押す分、半澤が柔らかさを持ってもいい気がする。
[No.408] 2011/09/23(Fri) 23:16:57 p855f62.tokynt01.ap.so-net.ne.jp |