昨日、全日本テニス選手権を観に行きました。
男子ダブルスでのことなんですが、サーバー側の前衛がサービスエリアのど真ん中よりもセンターライン寄りに立ち、後衛がセンターラインから1歩ほど離れた位置に立ってサーブを打って、そこから前衛がフェイントを入れつつ、ストレートに寄ったり、ポーチに出たりするフォーメーション?を多用してました。
自分の中のIフォーメーションは、前衛も後衛もセンターライン上からスタートするやつなんですが、昨日見たこのフォーメーションはIフォーメーションとは違いますよね?
また、Iフォーメーションよりストレートケアがしやすく、ポーチに出たい時も、よっぽどエグいショートクロスが打てるリターンでなければ、十分にクロスもカバーできると思います。結構有効なフォーメーションに思えました。
しかし、プロは、サーブでイニシアチブが取れたり、リターンをロブで返すと確実にスマッシュの餌食になったりするという前提があるから有効なだけで、僕らがやっても効果ないですか? プロは前衛と後衛の間を通るリターンも基本的に前衛が上手く処理できていました。
そのあたりも含めて、誰か教えてください。
[No.451] 2011/11/14(Mon) 10:01:56 proxyag058.docomo.ne.jp |