[
リストに戻る
]
No.460に関するツリー
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
(No Subject)
(親記事) - !
ちょっとした疑問です
サーブの1stと2nd打ち方は一緒なんですか?
あと前衛の動きってどうしたら身に付きますか?
試合あるのみですか?
暇なときよければ教えてください!(^o^)
[No.460]
2011/11/18(Fri) 00:42:32
111-90-13-49.koalanet.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.460への返信 / 1階層) - akym
中田の書き込み見に来たらなんかあったので返信。
1女初心者かな?
匿名でもいいけど学年と性別だけでも入れてくれるとアドバイスしやすいかも!
サーブの1stと2nd打ち方は一緒なんですか?
レベルにもよるけどベストは同じ打ち方(フォーム)だと思います。セカンドもファースト同じフォーム、スイングスピードで回転量を増やすのが良いとされています。でも初心者にはそれはいきなしだと難しいと思うので、セカンドはスイングスピード下げて山なりのイメージを持った方が入りやすいのかもしれません。ちょっとアドバイス怪しいから他の人の意見も参考にして下さい!
前衛の動きってどうしたら身に付きますか?
もちろん試合が一番身に着くけど、他にも方法はたくさんあります。
例えば昨日のような企画練の最後の形式練の場合、デモやヘルプの人が入った時にその人の動きを注意して見ておくなどすると正しい動き方が分かると思います。
その正しい動きが分かったら、他の人がやってる時に自分の中でイメージトレーニングする。あ、今下がるべきだなとか、今は前に詰めてセンターよりに立つべきだなとか。
これらは津田打ちでダブルスの練習を他の人がやってる時などにも言えることです。レギュ陣がやってる時に遠くから見て動きを学び、イメージトレーニングをする。イメトレって結構大事だと思います。
さて、今から築地に寿司食ってきます。食べるイメトレは前夜からやってるので完璧!
[No.461]
2011/11/18(Fri) 08:13:27
KD113151133109.ppp-bb.dion.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.460への返信 / 1階層) - らん
サーブの話は私の専門外なので置いておきます。そのうち阿部が教えてくれると思います。
では、メインテーマへ。
前衛の動きってね、意外とシンプルで
@攻めるとき(相手のコートにボールがあるとき)
ネットに詰める。
具体的には、相手の前衛が見方の打ったストロークに対してポーチしてこないと分かった瞬間、前に動く。
A守るとき(自分のコートにボールがあるとき)
この時は@と逆で相手の前衛がネットに詰めてきているはず。
相手の前衛の攻撃で自分の顔面がぐちゃぐちゃにならないように下がる。
基本的にこの2つだけだから、これを頭に入れて練習すればよし!
そのうち、これが出来ていないとポイントとれないし、出来てると意外とポイントとれるなーって感じてると思うでー
ここまでで質問ある人は、すぐに早く早急に今書き込んでおーくれ
[No.463]
2011/11/19(Sat) 13:30:09
61-21-10-212.rev.home.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.460への返信 / 1階層) - !!
一女初心者です。
丁寧にありがとうございます
すごくわかりやすいです!(;;)
どちらも頭に入れて練習してみたいと思います
頑張ります!
またぜひよろしくお願いします。
ありがとうございました!
[No.464]
2011/11/19(Sat) 22:46:56
111-90-13-49.koalanet.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.460への返信 / 1階層) - 元どシコラー
よく書き込んでくれた!^^
こーゆー風に疑問があるとすぐ書き込んでくれい
さすれば必ず解決されるであろう。
へいへい!みなも書き込むのだ!
[No.465]
2011/11/20(Sun) 11:57:42
108.221132153.m-net.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.460への返信 / 1階層) - らいおん
書き込み遅い感もありつつも、とりあえず書いてみます。
> サーブの1stと2nd打ち方は一緒なんですか?
一緒。しかし、これがどうだか難しい。
いや本当に強くなりたい、試合時間が長いのはイヤだ(サーブが強いとすぐ試合終わるよw)、そんな場合。
おススメするのが「ゆっくり大きく振る」という方法です。
ラケットを強く握り、1stのラケット軌道をなぞるように、半分くらいのスピードでゆっくり丁寧に振ってみてください。
すると、ボールが飛ばない。
ということは、この打ち方で思いっきり大きくラケットを振り回して上方向にスイングすれば安定してボールを飛ばせるのです。
はじめはタイミングもつかめないし、スイングも小さくなってしまうでしょう。
しかし、練習するとしっかり入るようになります。藤本さんがお手本です。
ここから、回転を掛ける練習をしていけば、
1st⇒速い!
2nd⇒曲がる!
なんてことも可能です。ぜひ練習してくださいまし!
分からないことがあればコートで猛獣までお問い合わせを。
> 前衛の動きってどうしたら身に付きますか?
理論はもうみなさん書いてくださっているので、イメトレ材料だけ。
雁行陣、ってことでいいよね?ではどぞ。
@www.youtube.com/watch?v=tsxJn39kM-I
Awww.youtube.com/watch?v=-G9WqLg9vmU
Bwww.youtube.com/watch?v=jYqi1xUWfaY
クルム伊達の前衛の動きはとても基本的です。
前衛の三角形の動きが完璧です。
(え、なにそれ?って人は伊達のみ見つめていれば分かります、そのくらいキレイです)
日本語解説で分かりやすいしスーパータイブレーク(10点先取)
の全てが収録されているので流れもつかめる。
そしてラリーが長くてとても観察しやすいですね。
www.youtube.com/watch?v=QExvdwwXWMA
これは外人さん。
参考になるかはやや怪しいですが、先程の動画を見た後に見るとよいでしょう。
「あ、基本のこの動きがなかったからこうなったんだ」
なんて見れたら最高ですね。
ちなみに、4選手とも現在はシングルスで活躍する選手です。
[No.467]
2011/11/21(Mon) 22:50:33
149.201.hinocatv.ne.jp
Re: (No Subject)
(No.460への返信 / 1階層) - !!!
遅くなってごめんなさい!
らいおんさんもありがとうございます!
わー、これから動画みてみます^^
[No.470]
2011/11/26(Sat) 21:51:11
111-90-13-49.koalanet.ne.jp
(No Subject)
- ! -
2011/11/18(Fri) 00:42:32
[No.460]
└
Re: (No Subject)
- !!! -
2011/11/26(Sat) 21:51:11
[No.470]
└
Re: (No Subject)
- らいおん -
2011/11/21(Mon) 22:50:33
[No.467]
└
Re: (No Subject)
- 元どシコラー -
2011/11/20(Sun) 11:57:42
[No.465]
└
Re: (No Subject)
- !! -
2011/11/19(Sat) 22:46:56
[No.464]
└
Re: (No Subject)
- らん -
2011/11/19(Sat) 13:30:09
[No.463]
└
Re: (No Subject)
- akym -
2011/11/18(Fri) 08:13:27
[No.461]
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)