[ リストに戻る ]
No.481に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
わいど (親記事) - uchiyama

特定的な質問になっちゃうんですけど、右利きの自分がアドサイからワイドに打つのに何かポイントとかないですかね?
センターはなんとなくスライスぎみに狙うと行くんですが、ワイドが上手くいきません。今ワイド狙うときはフラットでまっすぐコースの方向に打ってるんですがいかんせん率が悪いです。
左利きの人がデュースサイでワイド狙うときも似たようなことだと思うんで利き手に関係なくアドバイスほしいです。


[No.481] 2012/01/29(Sun) 21:20:20
softbank126012067205.bbtec.net
Re: わいど (No.481への返信 / 1階層) - なかてぃー

それ私わりと得意アルネ。
フラットぎみに打つの良くないアルネ。
体をしっかり閉じるっていうのが大切な気がするね。
うっちーはわりと体が流れて正面向きがちになって打つから難しいのかも。

しっかり左腕全体で壁を作って体を開かないようにして
前足もしっかり使って壁を作る。
ワイドの方向にスライスでボールの右側をこする、というかボールを送り出すっていうイメージで振りきればしっかり行くと思う。

てかテスト期間に入るんですが朝の78とかでサーブ練しようと思うんだけどどう?
シングルスコートからのサーブを練習せねばならぬのだ。
まあ、まだこーととってないんだけどね。


[No.482] 2012/01/29(Sun) 23:38:12
080.221132158.m-net.ne.jp
Re: わいど (No.481への返信 / 1階層) - ぴ

アドサイドからワイドに、かつフラットに打つには身長が必要ですね。だってワイド側ネット高いもん。井原位身長有れば別だけどね。
俺もたまに打つけどそんな確立良くない。どちらかと言うと中田の言う通りボールの右側コスって内巻きに入れるっていうイメージの方が断然良いですよ。もしくはスピン掛けて外側に逃げる様なイメージを持って入れるか。どちらにせよ外側はネット高いので身長が普通位の人は若干弾道高めの跳ねる球を狙ってみてはいかがですかね。

ただどうしてもフラットで打ちたいなら手首のプロネーションめっちゃ意識して高い打点で打てれば少しは確立上がると思います。とにかく力抜いて高ーい打点で打つのがミソ。イメージとしてはスマッシュをアレーに決める感覚かな。





それよりも卒論を31日までに終わらせるコツが知りたいです。


[No.483] 2012/01/30(Mon) 04:29:11
p4209-ipbf5803marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Re: わいど (No.481への返信 / 1階層) - a

身体を開かないために、打点に入るまで左手をラケットに添えたままにして打つ練習をしました。あと打った後のボールの軌道のイメージをはっきりと持つ。

ちょっと話逸れるけど、
ダブルスの話なら逆クロで狙う軌道は、3パターンあると思う。
@雁行の相手の時、特に前衛が積極的に出てくるとき、あえて浅めを狙って前衛が届かないとこに打つことを重視。
A雁行の相手の時、特に前衛が出てこないとき、基本的に深い球を打ってストレート打たれても味方がキャッチできるように配慮。中ロブを混ぜるのがかなりおすすめ。
B並行の相手の時、抜くことは考えずにひたすら足元に沈める、@と同じような軌道を打ち続けてペアの逆ポーチを待つ。ペアが逆ポーチ出てくれないときはストレートにぶち当てるかロブでポジションを下げさせてまた足元、の繰り返し。

こんなことを意識してやってます。


[No.485] 2012/02/11(Sat) 23:00:22
w0109-49-134-33-154.uqwimax.jp


   わいど - uchiyama - 2012/01/29(Sun) 21:20:20 [No.481]
Re: わいど - a - 2012/02/11(Sat) 23:00:22 [No.485]
Re: わいど - ぴ - 2012/01/30(Mon) 04:29:11 [No.483]
Re: わいど - なかてぃー - 2012/01/29(Sun) 23:38:12 [No.482]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS