[ リストに戻る ]
No.58に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
試合中… (親記事) - 吉山

練習掲示板、よく授業に飽きると見るんですがいろいろ意見が載ってて参考になりますね!僕も質問を書いて見たいと思います!

試合やってる時の話なんですが、自分は緊張してミスが重なるとよくパニクります(>_<)何かショット全てに自信がなくなるというか、次どうすればいいかとかがよく分からなくなって更にミスをするという悪循環に陥ります。多分性格的な問題なんですが…もし試合中とかに『いつも打てるショットが全然入らない』みたいな状況とかで、弱気になっちゃった時など皆さんがどのように立て直しているか聞きたいです。何か文章がごちゃごちゃになってしまってすいません。


[No.58] 2008/02/16(Sat) 21:34:08
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合中… (No.58への返信 / 1階層) - たいすけ

あまり質問にも答えられてないですし、参考にもならないかとは思いますが、一応書いてみます。
僕がやってる僕のパニックにならない方法(特に試合序盤で)です。
試合の序盤は体が動かず、ミスも多くパニックになりがちです。そこで、僕はとりあえずコートにはいればいいやぁ、くらいの軽い気持ちで淡々とボールを返すことに専念します。弱いショットでもフレームショットでもいいのでとりあえず返します。するとラリーが続くようになります。試合が楽しくなります。相手のショットにミスがでます。うれしくなります。しばらくするといつもどうりの感覚に戻ります。そしたら普通にプレーします。逆に崩れてきたらもう一度この考え方をします。ただ淡々と返すだけでも相手は嫌がるし、ミスもさせることができるものです。
普通の意見すぎてすみません。


[No.59] 2008/02/16(Sat) 21:34:32
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合中… (No.58への返信 / 1階層) - 坂谷

勉強の気分転換に書き込みます。
最近練習掲示板盛り上がっててすごいいいですね♪

僕にアドバイスをくれた隆太郎のアドバイスを書いてみます。
参考になれば幸いです。
隆太郎がくれば僕へのアドバイスはズバリ『ハードルを下げる』って事でした。
例えば自分は試合をする時、またミスが続いた時、『やばい!しっかり打たなきゃ!』って『試合=自分の最高のパフォーマンスをしなきゃ!』って考えちゃうんですね。
サーブだったら全部厳しいコースとかエース狙っちゃったり。
フォア来たら全部ばこっちゃったり。
苦手だったバックにきたときでさえエース狙いにいったり。
ボレーも全部決めきろうとしたり。。

ただ1つや2つくらい出来る日もあるかもしれませんが・・・自分が常に絶好調なわけなく。。
なのに自分で勝手にハードル上げて、『やばい、いいショットが打てない!』とか思って、勝手に焦って、最終的には凹んで。。と・・・。
最悪な循環です。
そこにくれたアドバイスが出来る事から始めて、出来たら一個レベルをあげてみる。
そーゆーやり方です。ある意味たいすけが書いてくれたのと似てるかもしれません。

試合が始まったらとりあえずネットを超えるように努力してみる。
『ネット越えろ!』って思って打って、フレームでもどんなショットでもオッケーだからネットを越す。
それが出来るかな?と思ったらスピンかけて打ってみる。できなかったらまた最初に戻る。
スピンかけれたら少し深く打ってみる。できなかったら一つもどる。みたいな。
そんなこんなやってたら不思議と肩の力が抜けて、気づいたらいつものように打ってたりします。


[No.60] 2008/02/16(Sat) 21:35:02
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合中… (No.58への返信 / 1階層) - 坂谷

ただ、上級者はこーゆーぱにくったりしないよーに見えますよね。
でも試合をやるってやっぱり誰でも緊張するもんだと思うんですよ。
あのたいすけや緒方さん、隆太郎だって試合中は緊張してるんです。(きっと。笑)
結果的に余裕で勝ってたりするもんですが、感じてるプレッシャーは変わらないと思います。
ただ、上級者は自分がこーゆー状況になってしまった時にどーゆー考えを知っている。んじゃないかなぁと思います。

感じるプレッシャーなんて人それぞれだし、人が考える事なんてそれぞれ違うから・・・
やっぱこーゆー質問に関して一貫した答えはなくて
たくさん試合して、たくさん負けて、たくさん考えて、それぞれのセルフコントロールの仕方を学んじゃないかと思います。

ちなみに僕は『声』を意識してます。
黙ってると人間って色々考えちゃうもんだと思うんですよ。
相手がサーブ打つ前にプレッシャーかけるってのもそれですが・・・
最近もっと意識してるのが、打つときに声を出すって事。
緒方さんのイメージみたいな感じです。
そーする事で、『打てないんじゃないか?』ってゆー不安や、色々考えちゃう思考をかきけそうとしてます。
もちろん、自分が崩れそうな時はもっと出します。笑

でもこれって実際に科学的に証明されてて、打つ瞬間に息をはくことで、体がリラックスして力を発揮しやすくなるんです。
でも打つ瞬間に息をはけ!って言われても良くわかんないので、わかりやすいのが、声を出す。
声を出したら自然に息もはくことになりますからね。
僕はそんな感じでやってます。
参考にならなかったらゴメンなさい↓↓


[No.61] 2008/02/16(Sat) 21:35:32
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合中… (No.58への返信 / 1階層) - 藤本

賢一がわかりやすく書いてくれました。

テニスって難しいですよね。特に試合の時とか、今まで習ったこととか反省点とか思い出すとやらなきゃいけないことが無限にでてきて。

焦れば焦るほどいいサーブうって(出来れば相手のバック)、ファーストボレーして(出来れば深くてきついの)、ポジションを確認して、上もケアしながらポーチ出れたら出て、ボレーはミスしない〜。とかすんげぇハードル上がっていくんですよね。

そういう場面で「ハードルを下げる」が出てきます。自分ができそうなこと、一個だけやります。できたら心の中で自分を褒めます。こんな感じで少しずつ調整していくのはどうでしょう?

あと、自分がよくやるのは、1ゲーム捨てるってやつです。うまく行かない日はどんどん体が硬くなってきて、悪循環に陥ることが多いので、この次のリターンゲームは全バコリだぁ!!とか思って、自分の100パーセントのショットがどれくらいの球でどれくらいの確立で入るのかという感覚を思い出します。

雑誌によく書いてあるのは、深呼吸する”っていうのと、例えばストロークが調子悪い日は、普段より2歩後ろに下がってテニスをする”とかかな〜。まぁ、ありがちだけど粘ってるとそのうち戻ることもありますね。

後、出来る人と出来ない人がいると思うんですけど、自分の場合、リターンが崩壊することが多くて、そういうときには、とにかく全てライジングでリターンします。相手前衛とかに返ったとしてもライジングだからいいや〜って思って思い切り良くボールに突っ込んでます(笑)


[No.62] 2008/02/16(Sat) 21:35:55
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合中… (No.58への返信 / 1階層) - 森田

自分の方法は、「後ろを向く」です。
なんか自分が調子悪いと、相手がすごいニタニタしていて憎たらしいので、後ろを向いて深呼吸して、集中しなおします。大杉さんがよくやっていたので、それの真似です。
あと、リターンのときは、相手にすぐにボールを渡しません。相手のペースでサーブ打たれたくないからです。自分が集中できて、「よし!!」ってなってからあげてます。


[No.63] 2008/02/16(Sat) 21:36:17
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp


   試合中… - 吉山 - 2008/02/16(Sat) 21:34:08 [No.58]
Re: 試合中… - 森田 - 2008/02/16(Sat) 21:36:17 [No.63]
Re: 試合中… - 藤本 - 2008/02/16(Sat) 21:35:55 [No.62]
Re: 試合中… - 坂谷 - 2008/02/16(Sat) 21:35:32 [No.61]
Re: 試合中… - 坂谷 - 2008/02/16(Sat) 21:35:02 [No.60]
Re: 試合中… - たいすけ - 2008/02/16(Sat) 21:34:32 [No.59]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS