[ リストに戻る ]
No.593に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
2月28日国公立練 (親記事) - がく

お疲れさまでした。
今日はいい雰囲気でしたね!
では反省をどうぞ


[No.593] 2012/02/28(Tue) 18:52:43
KD182249240040.au-net.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - はんざわ

忘れないうちに反省書きまーす。

まず、今日はとても良い練習メニューだったと思います。メニュー考えてくれたがくおつかれさん!

個人的反省。
@ペースの切りかえをしたい時・された時、ミスが目立つ。
A出口までのイメージができていない

@について
左右前後に振った後「ここで一本浅めにボレーを…」こういうとこでミスが目立つな〜と。
最初の球だしストレートアタックの時はしっかり動けてたのに、ペースを変えようとしたり、変えられたりした時、動きが遅くなって、「一歩」がでかくなる。
意識して改善していきたい。
・ボールにおいつく
・まずその一球に集中する。


Aこれはペアでの練習のとき、すげー感じた。
「どうやってポイントを取るか」そのイメージをあまりできてなかったり、きょうへいと共有できてなかったりで、最初の方はなかなかうまくいかなかった。
後半から終盤にかけては少しずつイメージしながら、きょうへいとも共有できたのでよくきたのかなーと思った。
出口までのイメージ、これ大事。


つけたし、ポーチ練。
バックへたくそすぎ。振りすぎだった。これは改善しないと。
たいしさんみたいにかなりコンパクトにボレーするか等考えていきたい。
焦って前でとらえすぎな感+きめなきゃと思いがんぶりするくせがあるので直していきたい。


[No.595] 2012/02/28(Tue) 20:20:39
softbank219019231023.bbtec.net
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - 大木

今日は実践的な練習でしたね。
それでは反省。

スマッシュはしっかりコース狙えるように。アレーに入れられるように。 カットの場合とりあえず最低でも8割はアレーに入るよう精度をあげる。

ストレートアタック止めるときラケット引いてしまう(怖がるのが理由)のを直す。ラケット前にセット。

浅い球の処理は落ち着いてゆっくりと対処。足下に沈めてからボレー。

ペアによってプレーを変えていくことも必要。

今日のような練習もまた取り入れてってほしいと思った。


[No.596] 2012/02/28(Tue) 23:09:24
softbank126015048087.bbtec.net
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - なかてぃー

今日の反省としてはカットが緩いカット一辺倒になったことぐらいかな。
あとはもっとしっかり岳と声掛けなどしていって、コンビネーションを高めたいなと。

最後ミーティングで言いつくした通り、みなさんしっかりやっていきまっしょい。
自分で言うのもなんですが、俺はかなり意識的に声を出すようにしてます。
みんなの声が俺が言った後に起きるんじゃなくて、我先に!って感じで声だしが行われるともっといいんじゃないかなと。

今年の国公立はレギュラー以外の人から見てもかなり気合いが入ってるように見えてるみたいなので
しっかり勝てるよう頑張りましょう!この努力が決して無駄にならないように。


最後に、国公立練でいっぱいいっぱいになるのではなく、各自闇練を行っていきましょう。
闇試合をしたり、闇練で自分の弱点を徹底的に潰すということをしてください。特に1年。
君らが伸びた分だけ、DO!が勝利に近づきます。わかったら本気でやれ。


[No.598] 2012/02/29(Wed) 00:15:51
080.221132158.m-net.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - 大西

おつかれさまでした!
途中抜けしてすいませんでした。

まずメニューが良かったです。弱点が明確になっててそれを克服していく感じ。
アレーにスマッシュ、頑張りましょう!

個人的な部分ですが、ふわっとしたハイボレーにタイミングが合っていませんでした。
軸足の決める位置とひきつけができていなかった、それと多分ボールのスピードが速すぎるんだろうなー…
つなぎの意識をもっと高めます。
あとは、バックポーチですかね、コンパクトコンパクト。疲れてくると大振りしがちなんだよね・・・。
あと体力低下著しい。鍛えます。

練習の雰囲気は割と良かったと思います。
あとは泥臭さを。もっと声掛けできると思います。
赤阪的なやつね。「そこは入れようぜ!」的な奴ね。
大変なんですけど、諦めたらそこで試合終了なんで、届くかもしれないボールは絶対全力で追いかけましょう。
僕も頑張ります。
技術でも泥臭さでも1番の集団になりましょう。
観客にもほどほどに当てられる集団になりましょう。笑


[No.601] 2012/02/29(Wed) 10:50:20
149.201.hinocatv.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - 佐々木

バックポーチがぜんぜんダメだった。詰めてやらねば。
腰をおとしてプレーする。プロネーションを使ってアレイの逆クロスを狙うスマッシュは練習ではできたが、試合では使っていけずに決定力にかけてしまった。カットミスのときはたいていしっかり下がりきれてない。
試合とかポイント練のときにもっと頭を使ってプレーしていきたい。ロブスマのときにロブ一辺倒になってしまった。前でのボレーボレーの展開になると先に浮かしてしまった。てかやっぱいろいろなプレーをして相手に嫌なことをしていこう。

練習でもらったアドバイスを忘れずに生かしていこうと思います。


[No.602] 2012/02/29(Wed) 10:51:50
KD182249240094.au-net.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - うちやま

フォアボレーは安定してきた。ただふいにきたバックボレーでネットしがち。ボレー講座をいかせるようにがんばります。
形式になると練習でやったポーチ・ストレートアタック止めるってのがいまいちできなかった。半澤さんも言っていた通りリズムが変わった一本目で簡単にミスが出る。焦らずボール見る。

スマッシュは予想を含めよくなってきたと思う。ある程度後ろからも自信もって打てる。
こっちのボレーが浅めに入って、相手がコンチで拾いに来るとき一歩下がっとくようにしてるんですが、簡単にロブで逃げてこない相手に対しては詰めておくべきだと思った。

大木と組む時も戸村と組むときもそうなんですが、前平行の前衛での仕事がよくわかりません。
ペアがファーストボレーしてボレストが始まってからです。
相手ストローカーが自分の上を抜いてくるのをカットorスマッシュするぞって待ってることが多いです。
相手が後ろ平行のとき俺が無理にポーチでても拾われたらこっちの形くずれててよくないし…
デュースサイドでペア(右利き)がサーブして、ボレストが始まって、ペアがバックボレー打たされるのは俺の守備範囲が狭いですか?
ペアが真ん中でバックボレーさせられワイドが空き、ショートクロスぎみに打たれるって展開が何回かあった気がします。

ここで前に話がでたけど、ホントに平行な前平行をつくってボレストしてる人が詰めていく方がいいんじゃないかって気もしてくるんですが。
相手によって形変えるのもありですよね。

なんか読んで思ったことあれば書いてくだせぇ。


[No.603] 2012/02/29(Wed) 11:05:33
softbank126015085113.bbtec.net
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - フクー

スマッシュをただ漠然と打つのではなく、コースを狙って打とうっていう意識が試合中でも自然とできるようになったのは良い。
ストロークは、パワープレーに頼り過ぎかなと最近感じているので、ショートクロスやスピンロブをもっと織り交ぜていく。

あと、ペアの件なんですけど、正木はめっちゃ組みやすいです。
ただ、自分は先輩と組んで引っ張ってもらう方が好きだなーと思いました笑。今まで、団体戦で組んできた大西さんにしても、こないだのカップでも、村田さんと組んでみても、そう感じました。


[No.605] 2012/02/29(Wed) 14:09:24
s833068.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.605への返信 / 2階層) - なかてぃー

お前ももうすぐ3年生なんだから引っ張れるようにならないとね!笑

[No.606] 2012/02/29(Wed) 14:45:36
080.221132158.m-net.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.603への返信 / 2階層) - なかてぃー

たくさん書きたいんだけど伝えんの難しいから直接言いたい。笑

[No.607] 2012/02/29(Wed) 14:46:37
080.221132158.m-net.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.605への返信 / 2階層) - はんざわ

やはり福浦…お前はおれがいないとダメか。笑

[No.609] 2012/02/29(Wed) 16:32:54
softbank219019231023.bbtec.net
Re: 2月28日国公立練 (No.603への返信 / 2階層) - はんざわ

うっちーの疑問はよくわかる気がする。むずいよね〜相方がファーストボレーした後の事。へたに出てストレート抜かれたくないしさ。
ただ、そこで一個ポーチに出ていく必要性はあると思うよ。駆け引き、相手へのプレッシャーて意味で。
まったくポーチにでないとふつーにクロスもありーのロブもセンターもありだなって相手は考えてしまうしさ。
一回でも良いからでておくと相手は、「もっと厳しいクロスうたなきゃ」とか考えてミスの可能性も増えるしさ。

ちなみに個人的に思うポイントとしては浅め・もしくははねないファーストボレーがセンターに入ってくれたら、ポーチのチャンスだと思う。相手のうつコースが限定されてるし。あえてワイドの時にでるのも駆け引き的にはありっちゃありだけれども。
まあそこはダブルスの醍醐味ですな。笑


[No.610] 2012/02/29(Wed) 20:46:57
softbank219019231023.bbtec.net
Re: 2月28日国公立練 (No.598への返信 / 2階層) - あかさか

参加してないけど声出しに関して。
新歓も始まるわけで、自分なりの声出しをまず考えて探して見つけましょ。それを徹底すれば練習は盛り上がります。

to中田と2年生
闇練、闇試合に関して。
1年が自発的にできないのも問題かもしれないけど、新歓が近いのもまた事実。2年生が誘ってあげる機会を増やせばいいんじゃない?時期は少しずれるけど福浦をカップ前に伸ばしたのは去年の2年生でした。闇試合掲示板の更新が止まっているのはなにも1年生のせいだけではないよね。命令するのではなく鼓舞する。難しいけど一体感はより高まるんと思うから考えてみてー。


[No.611] 2012/02/29(Wed) 21:34:31
e0109-49-132-168-224.uqwimax.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.611への返信 / 3階層) - フクー

そうですね!
去年のカップではかなり練習して、育ててもらいました。
自分も3年になるわけだし、今後は少しずつ何か教えていきたいと思います。
なかなか、技術面における知識というかそーゆうのがなくて…笑
朝フスポいくつか取ったので、誘っていきます!
正木は部長大変かもだけど来てねー(笑)


[No.612] 2012/02/29(Wed) 21:51:03
s502218.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.612への返信 / 4階層) - あかさか

福浦にボレー指導されたら腹立つなーw
冗談だよ!
その志が大事ねん!


[No.613] 2012/02/29(Wed) 22:16:59
e0109-49-132-168-224.uqwimax.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.613への返信 / 5階層) - なかてぃー

もうすでにいくつもコート持ってますよ(-"-)w
まったくww


[No.614] 2012/02/29(Wed) 22:31:04
080.221132158.m-net.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.603への返信 / 2階層) - なかてぃー

よし。しゃぶしゃぶも食べたことだしうっちーの質問に返事しまーす。

うっちーは若干ストレートよりすぎな気がする。
もーちょいセンター側に立っててもいいと思うよ。
それでとりあえず横移動とかラケットをほいって出したりしてフェイントとか!
俺はよくそれやってる笑

ざわはんが書いてるようにポーチに出るのもありやと思いますぜ。
そんときはしっかりペアはすみやかにチェンジすればうっちーの問題は解消されると思うし。

あと、俺と岳はわりとファーストボレーしてる人がだんだん詰めて、もともと前前衛をやってたひとがそれに対応して後後衛にシフトっていうパターンも結構あるよ。
お互いド詰めってのもいいんだけどたいしたことないロブボレーでほいって抜かれて一気に形勢逆転するのがいやだからシフトするんだけど!

こーゆーことも含めてこないだ言ったけどもっとペア間で話し合った方がいいよと言ったわけです。
(うっちーの出来ること)×(大木or戸村の出来ること)=ダブルス力だからさ!
しっかり細かいとこまで話し合った方がよいでしょう!!


[No.615] 2012/02/29(Wed) 22:45:16
080.221132158.m-net.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - 砂川

反省します!

まず2対2のボレーボレーの時に、中田さんに指摘されたように、足が出ていなかった
軸足→逆の足の順に足を出す

スマッシュは体が開きがちで相手にコースを読まれやすいので、左肩をしっかり入れる

ストレートアタックを止める練習の時に腰が引けていた、ボールに向かっていく意識
あと、ラケットは必ず高く、前にセット

そして、実践的な練習のときに感じたのは、自分のイメージ力の無さ
もっと、こういう展開になったらここにボールが来る、とか次の展開を予測することを練習から意識してやっていきたい


[No.616] 2012/02/29(Wed) 23:03:27
p1026-ipbf6607marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
Re: 2月28日国公立練 (No.593への返信 / 1階層) - まさき

スマッシュはハードコートという利を生かして確実にたたきつけて決められるようにします。

最後に指摘されたように、色々考えてポーチにでるのを恐れてしまうことがあるので考えるのは試合前、プレーはプレーに集中したいと思います。

それから、自分が後ろにいるときはミスは絶対しないで、なるべくならスピンロブを有効に使い前に出れるようになりたいです。

あとはペアに安心してもらえるような安定したリターン身につける!


[No.618] 2012/03/01(Thu) 03:58:34
125-14-148-200.rev.home.ne.jp


   2月28日国公立練 - がく - 2012/02/28(Tue) 18:52:43 [No.593]
Re: 2月28日国公立練 - まさき - 2012/03/01(Thu) 03:58:34 [No.618]
Re: 2月28日国公立練 - 砂川 - 2012/02/29(Wed) 23:03:27 [No.616]
Re: 2月28日国公立練 - フクー - 2012/02/29(Wed) 14:09:24 [No.605]
Re: 2月28日国公立練 - はんざわ - 2012/02/29(Wed) 16:32:54 [No.609]
Re: 2月28日国公立練 - なかてぃー - 2012/02/29(Wed) 14:45:36 [No.606]
Re: 2月28日国公立練 - うちやま - 2012/02/29(Wed) 11:05:33 [No.603]
Re: 2月28日国公立練 - なかてぃー - 2012/02/29(Wed) 22:45:16 [No.615]
Re: 2月28日国公立練 - はんざわ - 2012/02/29(Wed) 20:46:57 [No.610]
Re: 2月28日国公立練 - なかてぃー - 2012/02/29(Wed) 14:46:37 [No.607]
Re: 2月28日国公立練 - 佐々木 - 2012/02/29(Wed) 10:51:50 [No.602]
Re: 2月28日国公立練 - 大西 - 2012/02/29(Wed) 10:50:20 [No.601]
Re: 2月28日国公立練 - なかてぃー - 2012/02/29(Wed) 00:15:51 [No.598]
Re: 2月28日国公立練 - あかさか - 2012/02/29(Wed) 21:34:31 [No.611]
Re: 2月28日国公立練 - フクー - 2012/02/29(Wed) 21:51:03 [No.612]
Re: 2月28日国公立練 - あかさか - 2012/02/29(Wed) 22:16:59 [No.613]
Re: 2月28日国公立練 - なかてぃー - 2012/02/29(Wed) 22:31:04 [No.614]
Re: 2月28日国公立練 - 大木 - 2012/02/28(Tue) 23:09:24 [No.596]
Re: 2月28日国公立練 - はんざわ - 2012/02/28(Tue) 20:20:39 [No.595]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS