[ リストに戻る ]
No.64に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
試合の立ち上がり (親記事) - めん

初質問です♪♪
あの、試合の立ち上がりについて質問なのですが、(3セット取れるまであたり)
やっぱり、試合の立ち上がりって大切だと思うんですね。特に1セットマッチとかだと、初めに流れつかめば、後は楽な気持ちで試合できるとおもうんです。
で、試合の立ち上がりっていうのはどういう風にもっていけばいいのでしょうか。

例えば、とりあえず、はじめは攻めずにラリーをつづけてみるとか、ストレートを打ってみるとか、ポーチに積極的にでてみるとか。。
私はこの前のソミニティー戦で、序盤から攻めまくって自分からミスして、気づいたら4ゲームも取られていたってことがあって、そこから挽回するのはなかなかキツイものがあったので、そうなりたくないなと思ったもので。。。
その時は、気持ちは強気でいろいろ打ってみたいという心意気だったのですが、どうも、からだが動いてなかったみたいです。。

人それぞれのプレースタイルによって試合の進め方も異なるとは思いますが、もしよければ、参考にしたいので、コメントよろしくお願いします☆☆☆


[No.64] 2008/02/16(Sat) 21:36:41
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合の立ち上がり (No.64への返信 / 1階層) - 藤本

え〜と、立ち上がりか・・・。自分が最近よく考えてるのは、一休一休、もとい一球一球を大切にするということかな・・・。

とにかく、最初の方は自分がボールに対して払える細心の注意を持って打つってのを少し意識してるかも。後は、勝つことを考えないとかwやることだけ考えるみたいな?

絶対勝〜つっていう意気込みはもちろん大事なんだけど、それをやるにはポイントを取らなきゃいけないわけで、つまり、時々気合が戦略を凌駕してしまうというか・・・あぁ何言ってんだろ。

ようは、ポイントを取るにはどうしたらいいかってことだけ考えることかな。自分がどういう形でポイントを取ろうとしているのかをよく考えて試合に臨むとそれができてればポイントが取れるはずで、負けているときにはそれができていないからゲームを落とすという単純な答えにすぐ行き着くことができるから・・。

んで、自分の戦術とかが明らかに効いていないときにまた色々ゴチャゴチャ考えます。

あぁ、結局意味のわからない文章に・・・( ゜Д゜)ポカーン


[No.65] 2008/02/16(Sat) 21:37:42
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合の立ち上がり (No.64への返信 / 1階層) - 坂谷

確かに。隆太郎のアドバイスは一見簡単そうで奥が深かったように聞こえました。

試合で感じるプレッシャーなんて人それぞれだし、試合後とに全然違うと思うんだよね。
強気な日もあれば、弱気な日もある。
ただ、どの試合も共通してやらないといけない事が『ポイントを取る試合運びをする』って事なんじゃないかな。

だからそーゆー風に『序盤はクロスに絶対続ける』とか、『最初からストレートも混ぜなきゃいけない!』とか
そーゆー絶対的な始め方ってゆーのはないんじゃないかしら。
その日の自分の調子と、相手の出方も見ながら、『ポイントを取れる試合運びをする』って事じゃないかな。
ん〜・・・俺もなんかわけわからない文章になってしまった・・・。

でも隆太郎の書き込みを見る限り、やっぱウォームアップを使って、それでもダメなら時にはゲームを捨ててでも
その日の自分がどの程度打てるのかってゆーのが重要って事なんじゃないかな?
そして、自分のその日できる範囲の技術を使って、ポイントを取れるような試合運びを自分で展開していく。
隆太郎の書き込みをよんでこれが大事なんじゃないかと思いました。

なんかただの感想になってしまいましたね↓↓


[No.66] 2008/02/16(Sat) 21:38:06
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合の立ち上がり (No.64への返信 / 1階層) - 斉藤

試合の序盤は僕も苦手です。
序盤はとにかく入り口のミスをなくすことが重要じゃないでしょうか。
あとは相手も最初は体が硬いので相手のナイスショットを何とか返したが、チャンボになって相手に打ち込まれて、それをぎりぎりで返したら相手がミスってくれるなんてこともあります。要するに最初はとにかく返してればポイントが降ってくるんじゃないかな。

あとそれだけだと自分の打ちたいショットが打てないので、自分に課題を課して、1ゲーム目は各ポイントまず5球つなげる。そして5球つながったらご褒美として自分に攻める許可を与える、なんてのはどうでしょう。これに関しては実践したことはないです。


[No.67] 2008/02/16(Sat) 21:38:26
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
Re: 試合の立ち上がり (No.64への返信 / 1階層) - 隆太郎

賢一ナイス翻訳だ!

ちょ、さいもさ、それめっさ面白いわwww

誰かやって感想聞かせてくださいw

ちなみに、ウォームアップって話が出たから書くけど、アップってのは最大15分がいいそうです。人間の体はだいたい15分の運動で最高体温に達するらしく、それ以上の運動はただの消費となってしまうそうです。もちろん寒い日はもう少し多めでもい対応いかもだけどね。

逆に言えば、15分は試合前にアップしましょうってことです!


[No.68] 2008/02/16(Sat) 21:38:51
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp
ありがとう♪♪ (No.64への返信 / 1階層) - めん

りゅーたろう、けんちゃん、まさ、アドバイスありがとう☆☆
つまり、試合の序盤は、その日の自分の調子を見ながら、一球一球大切に打っていくってことですね♪早速、昨日のセレクでやってみました!!
確かに大切に打っていくことで、先にミスることはなかったですが、
今度はこちらから攻めなすぎて、逆に攻められたり、慎重になりすぎて、気づいたらそれに慣れてしまっていて攻められなくなってたり・・・結局3ゲーム先に取られちゃいました。その後4ゲーム挽回したんですけどね。。。

ん〜やっぱり難しいね。
前回のと今回の試合のちょうど中間ぐらいの感じで試合できたらいいのかな〜って個人的には思ってます。


[No.69] 2008/02/16(Sat) 21:39:16
58x5x231x84.ap58.ftth.ucom.ne.jp


   試合の立ち上がり - めん - 2008/02/16(Sat) 21:36:41 [No.64]
ありがとう♪♪ - めん - 2008/02/16(Sat) 21:39:16 [No.69]
Re: 試合の立ち上がり - 隆太郎 - 2008/02/16(Sat) 21:38:51 [No.68]
Re: 試合の立ち上がり - 斉藤 - 2008/02/16(Sat) 21:38:26 [No.67]
Re: 試合の立ち上がり - 坂谷 - 2008/02/16(Sat) 21:38:06 [No.66]
Re: 試合の立ち上がり - 藤本 - 2008/02/16(Sat) 21:37:42 [No.65]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS