[ リストに戻る ]
No.706に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
5月25日ピンク練 (親記事) - がく

今日のピンク練はバックハンドに特化した練習と、ダブルスで使う技術を中心にやりました。
何より活気が素晴らしかったと個人的には思います。

反省をどうぞ!


[No.706] 2012/05/25(Fri) 23:13:43
nttkyo483037.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
Re: 5月25日ピンク練 (No.706への返信 / 1階層) - はま

反省

@20球ラケだしでミスが少なかったときの分析
 ・スタンス大きかった
 ・テイクバックは早めにゆったり
 ・踏み込んで伸び上がらず

Aバックの課題
 ・左手で打てるだけの筋肉をつける
 ・スピン量の調整

Bバックボレーでつかんだコツ
 左ひざを沈み込ませて壁を作る

ありがとうございました!


[No.707] 2012/05/25(Fri) 23:47:02
p84577a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
Re: 5月25日ピンク練 (No.706への返信 / 1階層) - うちやま

バックのスピン量の調節をもっと瞬時に判断して深さをコントロールしたい、右足→左足の体重移動を意識しながらやったけどなんか上に力ば逃げてるような気がする。
伸び上がらないでしっかり振り切る。

ボレーはいい確認になりました。
後ろ足&ラケットのセットがしっかりできてればミスらん。

雁行陣の後衛久しぶりにやったけどめっさ弱かった。
いつも後ろでバコバコ打ってる人たちスゴイっす。
フォアのスピン量上げていきます。


[No.708] 2012/05/26(Sat) 00:17:39
softbank126126245241.bbtec.net
Re: 5月25日ピンク練 (No.706への返信 / 1階層) - ごえ

フォアのテイクバックは脱力して大きくする。
バックはテイクバックの時にもう少し引いて右肩がもうちょっと相手のほうに見える感じにする。

ポーチは相手がスイング始めた時に動きだす。
ダブルスの練習の時はなかなか出れなかったので明日は抜かれるのを怖がらずに出る!

サーブは目線が残っていなくて安定しなかった。
威力を出すために前に出したけど、まずは入れるために安定して入れるためにも無理に前に出さないようにする。


[No.709] 2012/05/26(Sat) 00:18:43
p2236-ipbf1105hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
Re: 5月25日ピンク練 (No.706への返信 / 1階層) - しょう

ストローク
円運動をする、後ろ体重やめて踏み込んで打つ、体の開きが早いのを左手で押さえる、前で打ち込むときヘッド下げすぎない

ボレー
バックボレーの時に左足をボールの後ろへ早く置く、バックボレーのとき引くから軌道上に垂直に置く、バックボレーで前に体倒しちゃうから左足折ってT字作る

サーブ
肘下げすぎない、左手で体の開き抑える、トスを前気味にあげる

ポーチ
手だけで行かない、行くと決めたら潔く



ヘルプの方々貴重な時間割いてくれてありがとうございました!
出来てないこと一個ずつ潰していきます。


[No.710] 2012/05/26(Sat) 00:19:38
KD182249240030.au-net.ne.jp
Re: 5月25日ピンク練 (No.708への返信 / 2階層) - うちやま

訂正
左足→右足ですねw
力「が」ですねw


[No.711] 2012/05/26(Sat) 01:23:28
softbank126126245241.bbtec.net
Re: 5月25日ピンク練 (No.706への返信 / 1階層) - きよみ

フォアのストロークを打つ際に、腰より高い位置で打つことが多かった。下から上にラケットを振るように意識する。そうするためにもっと後ろに下がってボールを打つようにする。
基本的にフットワークができていないと思う。上手い人のフットワークを見て学びたい。


[No.712] 2012/05/27(Sun) 11:17:06
softbank126065115098.bbtec.net
Re: 5月25日ピンク練 (No.706への返信 / 1階層) - 修介

反省します
バックでヘッドを下げるときに大事なのは脱力すること
脱力によって余計な力が入らない上ラケットをボールの下からいれることができる。
またインパクトのときに手首が完全にかえっていると薄いあたりになるためインパクトは左手のフォアの意識で当てる
また体重移動ができないとそれに比例して当たりが薄くなってくるので、足を動かして余裕をもって打ち返せるようにする。

苦手なバックハンド中心の練習ってことでとてもありがたかったです。


[No.713] 2012/05/28(Mon) 11:21:15
s1100246.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
Re: 5月25日ピンク練 (No.706への返信 / 1階層) - ふじい

最近フォアが良くなかったんだけど
なかなか理由がわからなく困っていたところでした

今日の練習でやっとわかった原因は
バックは両手で引くから体がきちんと閉じる
フォアは片手で引くから油断すると開くってこと
気をつけます

当たり前のことかもしれないけど、打つ中で自分で気づくことが上達への第一歩だという気もするのです


[No.721] 2012/05/29(Tue) 22:06:53
78.25.3.110.ap.yournet.ne.jp


   5月25日ピンク練 - がく - 2012/05/25(Fri) 23:13:43 [No.706]
Re: 5月25日ピンク練 - ふじい - 2012/05/29(Tue) 22:06:53 [No.721]
Re: 5月25日ピンク練 - 修介 - 2012/05/28(Mon) 11:21:15 [No.713]
Re: 5月25日ピンク練 - きよみ - 2012/05/27(Sun) 11:17:06 [No.712]
Re: 5月25日ピンク練 - しょう - 2012/05/26(Sat) 00:19:38 [No.710]
Re: 5月25日ピンク練 - ごえ - 2012/05/26(Sat) 00:18:43 [No.709]
Re: 5月25日ピンク練 - うちやま - 2012/05/26(Sat) 00:17:39 [No.708]
Re: 5月25日ピンク練 - うちやま - 2012/05/26(Sat) 01:23:28 [No.711]
Re: 5月25日ピンク練 - はま - 2012/05/25(Fri) 23:47:02 [No.707]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS