[
リストに戻る
]
No.714に関するツリー
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
いい感じの言葉とか
(親記事) - うちやま
ちょうどnktが書いていたことを俺も思ってたんで、練習掲示板をもっと適当な感じで使ってきましょう。
最近思ったのが「言葉」の重要性です。
これは技術的なアドバイスのときの話。
スマッシュを「はやく下がれ」って言われていたのをなかなか上手くできない俺は、たまたまyoutubeで「後ろに走る」って言葉を聞きました。
個人的にしっくりきてイメージしやすい=実践しやすかったんですね。
こんな感じで、別の言い方でイメージしやすい言葉とかあるといいなぁなんて思ったわけです。
別にその言葉しっくりこない人は気にしなければよい話だし。
で、今回俺が聞きたいのは
「横向き(ボレーもストロークも)」「引かない(ボレー時、特にバック)」「腰落とす」
って言葉たちの代わりの言葉(言い方)でのアドバイスです。
多分自分含めレギュ以下の方々はたくさんこれらの言葉を言われてると思います。何回も言われてるでしょう。
まぁもちろん本人の意識が一番ってことは前提として、これらを実践するイメージが湧きやすい言葉って他になにかないでしょうかね。
自分こんなん言われてしっくりきたよ、とかでもいいんで何かあったら教えてください。
別に上記の言葉じゃなくてもなんでもいいです。
上手くいけば、初心者の技術向上にとても役に立つスレになるんではなかろうか、と思います。
[No.714]
2012/05/28(Mon) 19:31:00
softbank126126245241.bbtec.net
Re: いい感じの言葉とか
(No.714への返信 / 1階層) - AB!
これ(・∀・)イイネ!!
今思いついたのは
横向き…肩をいれる。
引かない…前でとる
腰落とす…ひざを曲げる
ですかねー。
[No.715]
2012/05/28(Mon) 22:20:44
PPPa2303.e3.eacc.dti.ne.jp
Re: いい感じの言葉とか
(No.714への返信 / 1階層) - ネットでのみ姿を現す片山
これ、すっげー理解。
人によってしっくりくる言葉が違うってやつですね
オンコートで説明したほうが伝わりそうなんですが、自分なりの言葉だけで説明してみます。
「ボレーの横向き」に関して
「最初から最後まで手首を一ミリも曲げずにボレーする」
多分、フォアボレーのほうが分かりやすいと思います。手首を曲げずに自分のボレーの打点の位置にラケットをセットしてみてください。つまり、手首を曲げずにラケットの面をネットに平行にセットするってことです。これを自分の打ちやすい(一番力が入る)ボレーの打点でやってみてください。
絶対、体の構造上、体を横向きにせざるを得ないと思います。
構造上というと、ちょっと変ですか。自然な形で、と言えばいいですかね。
それでも、「体開くんですけど・・・」っていう人は、さらに体と腕が作る角度を90度くらいにしてみてください。
正面向いたままだとラケット面をネットに平行にするためには手首を甲側に折らないといけないはず。
ちゃんと伝わっているのか不安。
相手の返球が早いと、とっさに(無意識に、あるいは足をサボって)手首を曲げてボレーしてしまうことがあります。絶対手首は曲げない。
手首の癖は直しにくいらしいので、相当意識する必要があります。
「引かない」に関して
「実際に球を捉える位置にラケットをセットする」
初心者ならほんとにこの位置でそのままボレーしちゃっていいと思います。
威力出したいなら、当たる瞬間にラケットを強く握ればいいだけです。
中級以上なら、この位置から斜め下にフォロースルーをつけてもいいと思います。
なので、ストロークにおけるラケットの軌道をテイクバック→インパクト→フォロースルーだとすると、ボレーはテイクバックの位置とインパクトの位置が全く一緒だと考えればいいってことです。
「腰を落とす」に関して
「股関節を曲げる」
これだけです。
とてもマニアック?(いやいやメジャーでしょ)な話なんですが、HUNTER×HUNTERという漫画を読んだことがありますか?
この漫画(特にキメラアント編)では、登場人物は戦闘体勢に入ると、ちゃんと腰を落としています。腰を落とせばすばやく反応できるようになるので、次のコマでいきなり腕を持っていかれることもあるこの世界では、当然そういう構えになります。分かる人は、そのイメージを持つといいかもしれないです。
親にドラえもん以外の漫画を読むことを禁止されていて、読んだことがないっていう人は、バスケのディフェンスをイメージしてみてください。あんな感じのイメージです。
Youtubeでいくらでも探せるので、見てみてください。
親にYoutubeで検索することを禁止されていて、探せないという人は、動画を張っておきましたので、見てみてください。最初の40秒くらい見ればイメージできると思います。
テニスの場合、軸をまっすぐにする必要があるので、戦闘態勢やバスケのイメージよりも胸を張ったほうがいいと思います。
以上、理論派庭球学入門からでした。
最近ストレスフルなので、久々にはっちゃけてみました。
大事なのは、カッコの中です。
[No.716]
2012/05/28(Mon) 22:26:13
h219-110-146-080.catv02.itscom.jp
Re: いい感じの言葉とか
(No.714への返信 / 1階層) - 新人の村松です
そしてなんかこのスレおもろいなあ笑
さすが社学!
「横向き」
まあとりあえず体を横向きにすればいいわけですが、横向け!って言っても様々ですからねー。
とりあえず"後ろ足"を横に向ければ体は横を向くと思うぃーね。
そっから前足はストロークなりボレーなりそれぞれ踏み込むというかんじで。
"後ろ足"が大事ということを今日なんっども言っておきます。
「引かない」
逆の視点から言えば、「前でセット」ってくらいですよね。
んー・・・
「視界から消さない」とか「見えるとこにおく」とかかな!
「腰落とす」
これは決まってますね。
"後ろ足(膝)"曲げるです。
ですから、"後ろ足"が大事ということを今日なんっd(ry
[No.717]
2012/05/28(Mon) 22:52:38
080.221132158.m-net.ne.jp
Re: いい感じの言葉とか
(No.715への返信 / 2階層) - 縣
レッスンで言ってるのは・・
横向き:軸足のつま先(orひざ)を外側に向ける
⇒自然と横向きになれる
腰落とす:膝曲げる+背筋は伸ばす
⇒膝曲げるだけであまりにも前傾姿勢になるのは×。背筋は伸ばした方がいい気がします。
引かない:顔とラケットの距離を離さない
⇒おれが大事にしてること。
上手い人でも引いてる人はいます。要はちゃんとスイートスポットに当ててコントロールできれば引いたっていいのです。ただ、一般的に引くとスイートスポットに当てるのは難しいので引くなと言われるんだと理解してます。だからおれは顔の近くにさえラケットを用意してあればスイートスポットに当てるのは易しくなると思うのです。
[No.718]
2012/05/28(Mon) 23:37:58
pd9be51.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
Re: いい感じの言葉とか
(No.716への返信 / 2階層) - らん
コービー・ブライアントを出してくるとは。
おぬし…できる…
[No.719]
2012/05/29(Tue) 00:18:13
EM1-113-114-228.pool.e-mobile.ne.jp
Re: いい感じの言葉とか
(No.714への返信 / 1階層) - ふーこ
片山www
やっぱ片山の文章好きだなあw
横を向く→肩を入れるについて
「敵に背中(肩の後ろ側)を見せろ!」って言われたことあります。
少し大げさかもしれないけど、特に初心者の子なんかは大げさなくらい意識するのがちょうどいいのかなと思ったり。
あと腰を落とす→膝を曲げるについて
昔草テニスにきてたプロの人に「スタンスを広めにとれ」って言われました。
脚を開けばそんだけ膝も曲げなきゃ打てないってことらしいです。
ストロークがどちょんな私が言うと説得力ないのが非常に残念です。
[No.720]
2012/05/29(Tue) 16:54:00
i223-219-48-209.s41.a013.ap.plala.or.jp
Re: いい感じの言葉とか
(No.720への返信 / 2階層) - はま
腰落とす→スタンス広め
しっくりきました・・・!
これなら体が伸び上がることも防げる気がします。
このスレに謝謝。
[No.738]
2012/05/31(Thu) 22:13:58
p84577a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
片手バックボレー
(No.714への返信 / 1階層) - 縣
片手バックボレーに関して
しばしば胸を張れと言われ、おれも言うこと多いですが、今日読んだ雑誌の中に「肩甲骨を意識する」とありました。
確かに、
胸を張る=肩甲骨を近づける
かもしれませんね。実際やってみると肩甲骨が凹っと出て近づくイメージです。
バックボレーにお悩みの方は試してみてはいかがでしょう?
[No.741]
2012/06/01(Fri) 01:20:32
pa9c5d5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
いい感じの言葉とか
- うちやま -
2012/05/28(Mon) 19:31:00
[No.714]
└
片手バックボレー
- 縣 -
2012/06/01(Fri) 01:20:32
[No.741]
└
Re: いい感じの言葉とか
- ふーこ -
2012/05/29(Tue) 16:54:00
[No.720]
└
Re: いい感じの言葉とか
- はま -
2012/05/31(Thu) 22:13:58
[No.738]
└
Re: いい感じの言葉とか
- 新人の村松です -
2012/05/28(Mon) 22:52:38
[No.717]
└
Re: いい感じの言葉とか
- ネットでのみ姿を現す片山 -
2012/05/28(Mon) 22:26:13
[No.716]
└
Re: いい感じの言葉とか
- らん -
2012/05/29(Tue) 00:18:13
[No.719]
└
Re: いい感じの言葉とか
- AB! -
2012/05/28(Mon) 22:20:44
[No.715]
└
Re: いい感じの言葉とか
- 縣 -
2012/05/28(Mon) 23:37:58
[No.718]
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)