[
リストに戻る
]
No.823に関するツリー
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
6/27ぴんくれん
(親記事) - おーぎ
今日はラリーのメニューも取り入れてみました!
反省をどうぞ!
[No.823]
2012/06/27(Wed) 23:04:58
softbank126015061214.bbtec.net
Re: 6/27ぴんくれん
(No.823への返信 / 1階層) - はま
20球ストローク:テープによって高い軌道を具体的にイメージできた。このイメージを忘れないようにしたい。できればまたやってほしいです。
ストロークボレー:ボレーを打った後も足踏みしてみると初動が速くなったのでしばらく意識したい。
ボレーを振り終わりで打っている人が多いのが気になります。
ありがとうございました。
[No.824]
2012/06/27(Wed) 23:48:57
p84577a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
Re: 6/27ぴんくれん
(No.823への返信 / 1階層) - しょう
ストローク→ひも分かりやすかったです。ちょいちょい浅くなるのを減らしてく。あと浅く来たボールは確実にコーナーにいれてく。
ボレー→バックボレーは下に下ろしちゃうので、台の上を滑らすイメージ。遅いボールが来たときこそ踏み込む。軌道上への足とラケットセットを早く。インパクトと踏み込み同時。左手でバランス威力出す。もっと体の近くで捉える。何か焦ってるのでもっと引きつける。
スマッシュ→スライスかかったのが待ちきれてないので逆回転かかってると想ったらちょいと待つ。
常に足でリズムを取るってのを実践する。
[No.825]
2012/06/28(Thu) 08:44:09
KD182249241048.au-net.ne.jp
Re: 6/27ぴんくれん
(No.823への返信 / 1階層) - 谷本
まず、ストロークの練習について。ひもを張ってその上を越す練習をやりましたが、面の当て方を色々試してみて、しこり球の感覚が少しはわかったので、また色々な練習で実践します。
次は、ボレーについてですが、ボールをひきつけすぎて、打点が後ろになり、食い込まれることがよくあったので、もっと打点を前に意識します。また、岳がアドバイスくれたんですが、自分に関してボールが浮いてしまうのは、打点が後ろすぎて面が上を向くか、打点が前なんだけどボールをきりすぎているどちらかなので、そこはしっかり意識して直します。
[No.826]
2012/06/28(Thu) 09:55:16
pw126210156164.5.kyb.panda-world.ne.jp
Re: 6/27ぴんくれん
(No.823への返信 / 1階層) - かたやま
To自分
バック
一時期片手にするみたいなことやってたけど、まあ無理で、右手を最後離す打ち方が最近いい感じなので、もっと球数打って感覚をならしていきたい
バックボレー
試行錯誤中につき打ち方変になった気がする
基本的に、繋ぎのボレーは迎えにいくというよりは迎え入れるイメージでやるとうまくいくので焦って前でとらえないよう意識する
あと、踏み込み
バック際の逆クロフォアボレーとスマッシュがイマイチ→肩のいれ方を意識する
Toしゅうすけ
運ぶボレーに関して
球に対して上からラケットを入れて、インパクト後に、/←/って感じで少し上向きで平行移動させるってイメージ
フォロースルーを通常のボレーより長く取る分、打点は少し後ろで
球が浮く原因は、打点が前すぎるからだと思う
To全体
フットワークに関して
個人的には、テニスのフットワークは日常で使わない独特なものなので、意識しさえすれば一朝一夕で出来るようになるものではないと思う
ショットのフォームと同じで、常にどう足を動かすか考え、常に意識し続けて、はじめて身につくものなんじゃないかなと
球の予測、フォーム、フットワーク、相手の位置を全て同時に意識するのは難しいので、練習では、初心者はまず手出しや素振りでちゃんとしたフォームをつくることを第一に考えて、フォームが固まった中級者は常に同じ打点、フォームで打てるよう、球の予測とフットワークを意識して練習すればいいと思う
企画練初参加でしたが、相変わらず、レベルに関係なくみんなで上手くなれるよう努力する伝統みたいなものが続いていて、なんだか非常に嬉しかった
それを支えている現2年生はほんとにお疲れ様です
1年生はヘルプの人がいるということを当たり前のことと思わず、ヘルプの人の期待以上の練習を見せられるよう球拾い、雰囲気作り頑張ってください
テニスに対して真摯に向き合い、どうすれば勝てるようになるか常に考え続けるという姿勢を持ち続けていれば、きっと勝てるようになると思う
頑張って!いや、頑張りましょう!!
以上、自分棚上げ上から目線語りたがりーでしたが、これが平常運転です
大好きな飲み会をサボってまでピンク練に参加して良かったです
昨日は男練、サークル練含め、有意義な一日でした
前期中に最低でもあと一回は企画練行きたいね
噂のひもストローク練がやってみたいのです
[No.828]
2012/06/28(Thu) 23:29:12
h219-110-146-080.catv02.itscom.jp
Re: 6/27ぴんくれん
(No.823への返信 / 1階層) - 修介
反省しますー
最初の紐ストロークは非常に有意義な練習だったと思う。
コートを見る視点が平面から立体に変わったし、何よりラリーをする上でショットのバリエーションが格段に増えると思う。
この意識をマスターして目指せ岳!!
ボレーに関しては片山さんに貴重なアドバイスいただいたのでそれを試してみたいです。
打点をうしろで、少し上から/←/このイメージですね。メモメモ
自分のなかで滑るボレー=藤本さんみたいなところがあって、どうしてもガン振り(テイクバックとりすぎ)になってしまう。
正木のいってたインパクトのときに力入れるってのも試す!!
ピンク練って改善点やら気付きやらが一杯あるんですごく充実した練習ですね。先生ナイスメニューです
[No.833]
2012/06/29(Fri) 01:21:55
s515020.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
Re: 6/27ぴんくれん
(No.823への返信 / 1階層) - こーり
反省。
・ヒモを使ったストローク練
サークル練の手出し3球ストロークの時とかに、よくネットのどこを通すか考えろと言われながらも、いまいちそれを実践できていていなかっけど、ヒモがある状態では具体的にどこを通すかイメージがしやすくて感覚をつかめた気がします。
・フォアバンドにまわりこんで打つストローク練
一回目は足が動いてなくて、全然打てなかった。
足動かせと教えられて初めて打てるようになって、足の重要性を実感した練習でした。
・ボレー
ラケットを視界の中に留めて、顔のそばかつボールの軌道上にセットして足で運ぶ。 バックボレーはとくにこれを意識。あとフォロースルーでラケットヘッドが寝ないようにする。
自分はとにかく足がネック。
練習後の反省で砂川さん、岳さんなどヘルプの方が言っていたように意識の問題だと思います。
・足で打つ前にもステップでリズムつくる
・スプリットステップを毎回する
・弧を描くようにボールの後ろから入る
・サイドステップだけで動くのではなくて、ちゃんと普通に走る(大きな動き→小さい動き)
をとりあえず意識するようにします
[No.836]
2012/06/29(Fri) 08:22:54
KD182249240096.au-net.ne.jp
Re: 6/27ぴんくれん
(No.833への返信 / 2階層) - うちやま
すごく共感したので。
俺もボレー上手くなりたいって思って、まぁまずは上手い人の真似や!って感じでやってみたわけですが、上手くいかないんだよね。
藤本さんやらagtさんやら(同好会のあさくらいさんやら)って素人目からもキレイ・華麗・イケメンなボレーをしてて、俺もあんなふうになりたい!って思うわけですよね。
で、ボレーを真似しようと思うと手・腕の動きばっか目にいっちゃって、実際自分がやるとがしゃる。せつないくらいがしゃる。
ではどうして我々にイケメンボレーができないのか。
自分なりに考えてみたところ…彼らはとかく判断が早くてボールの軌道にラケットをセットすること(そしてその面の向き)をまずミスらない。
そこにセットさえすれば、あとはどんくらい厚く当てるかとか、どんくらいパワーだすかによって腕を使ったり踏み込んだりとかしてるわけですね。
その証拠にagt氏はボレーのアドバイスするときは「真ん中に当てる」ってことばっか言います。派手で華麗なボレーも真ん中当たらなきゃ始まらんのですよね。
つまり我々はまずちゃんとボールの軌道上に、正しい面の向きでラケットをセットするってことなんではなかろうかと。
理想のイケメンフォームでどうやって上手くラケットセットするかっていう順序よりも、セットをより正確にするためにフォームを追及していくっていう順序の方が「ボレーに関しては」上手くなる気がします。
あくまでじぶんの考えなんですが。
[No.838]
2012/06/29(Fri) 11:55:41
softbank126015060111.bbtec.net
6/27ぴんくれん
- おーぎ -
2012/06/27(Wed) 23:04:58
[No.823]
└
Re: 6/27ぴんくれん
- こーり -
2012/06/29(Fri) 08:22:54
[No.836]
└
Re: 6/27ぴんくれん
- 修介 -
2012/06/29(Fri) 01:21:55
[No.833]
└
Re: 6/27ぴんくれん
- うちやま -
2012/06/29(Fri) 11:55:41
[No.838]
└
Re: 6/27ぴんくれん
- かたやま -
2012/06/28(Thu) 23:29:12
[No.828]
└
Re: 6/27ぴんくれん
- 谷本 -
2012/06/28(Thu) 09:55:16
[No.826]
└
Re: 6/27ぴんくれん
- しょう -
2012/06/28(Thu) 08:44:09
[No.825]
└
Re: 6/27ぴんくれん
- はま -
2012/06/27(Wed) 23:48:57
[No.824]
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)