[ リストに戻る ]
No.930に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
オープン感じたこと〜2012編〜 (親記事) - はんざわ

ひつまぶしって美味しいんだね、あれになら2000円払っても良い。一泊二日3万円超のゼミ合宿で名古屋を感じた唯一の瞬間でした。

ということで、お久しぶりです。
夏休みも最終日を迎え、オープンも残すとこわずかになってきたわけですが…そんな中練習掲示板の過去のスレをさかのぼる事何回か…ええスレがあるやないかーい!
ってことでぱくります。むらっち真似するよ!w


みんな各々、オープン中に感じたことがあるはず。
疑問でも気付いた事でもなんでも良い。技術的な事でも「審判がうまくできないんですが…」的な事でも良いです。

今のうちにアドバイス等もらっちゃって、うまくなろう!
ってことでみんな書きこんじゃって―。
特にオープン初めての1年生は感じた事多々あるでしょう!はい、これを読んだそこの君!
そのまま椅子に座ったまま↓の返信フォームへGO\(^o^)/


[No.930] 2012/09/30(Sun) 20:06:30
softbank219019231023.bbtec.net
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.930への返信 / 1階層) - はんざわ

連続投稿いきまーす。

今回のオープンで感じた事、発表!

@「空を見上げよう!」
 
 さて、なにを言ってるんだって感じでしょうが。
要は、つらいとき・緊張してる時・やじられてる時などなど精神的にピンチな時は、空でも見て一呼吸おきましょう、っていうことです。

試合をしている本人はなかなか気づいていないでしょうが、緊張したり、追い込まれたりすると、焦って急いでプレーをする傾向にある人がいます。
周りから客観的に見てると「お前、プレー再開するの早すぎ」みたいな状況よくみますね、はい。
そういう時に限って、自分の現状がよくわかっていないです。
例)
イージーミスで0−15
 「…なんでうまくいかないんだろう…」と思いながらすぐサーブ打ってプレー再開」
     ↓
またまたミス「なぜうまくいかない!…普通にやれば…(*_*;…普通にやれば…((+_+))」とやってるうちにいつの間にか0−40。みたいなね。

そんな時は、いったん深呼吸でもしましょう。空を見上げて「ああ、空青いなー」とか感じるだけでも良いです。気分が楽になります。相手のやじすらどうでもいいほど空が青いですね、はい。
そうすると、意外とリラックス出来て、動きに堅さがなくなったり、頭が働くようになるものです。

…とまあ、つらつら書きましたが、百聞は一見に如かず。お試しあれ。実感できるはず。


A「出口をつくろう!」
これは、けっこう皆感じてるんじゃないかな。特にある程度テニスがうまくなってきた人は。
ラリーはできる、ラリーは。打ち込まれてもある程度返せる…が、相手もミスしない…どちらかというと相手の方が粘り強い。ラリーでは競ってるのに・競れてるのに、良い球も打ててるのにポイントがなかなかとれない。みたいな感じ。

さて、どうすればポイントとれるんでしょうか。
おれが考える方法としては
@どんなに長くなっても相手よりも先にミスしない、ようにする。
A武器を創る。最強のフォアハンド的なね。これさえ打てばポイント。
Bボレー・スマッシュを身につける。

まあ、@、Aはけっこう厳しいね。とくにおれみたいな一般人には。@が出来るほどドМじゃないし、Aができるほどショットが強いわけでもない。
いや、ていうかどう考えてもBでしょ!!

男子の初・中級者層、及び女子に多くみられるんだけど、チャンボ(打ち込めるようなボール)が来て「あとは打って、前に出て、ボレーするだけなのに!!」っていうところで、また後ろに下がってラリーを再開してしまう人!あなたはもしかしたら極度のドМかもしれません。

…なんて冗談はさておき、どう考えても後はボレーを鍛えるだけでしょ!
さあ、今ドキッとした人、ボレー練習しましょ。ボレーがもう少しうまくなれば、今競り負けている人に楽に勝てるようになるでしょう。


他にも書こうと思いましたが、とりあえずこんなところで一時中断。


[No.931] 2012/09/30(Sun) 21:08:50
softbank219019231023.bbtec.net
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.930への返信 / 1階層) - りんせ

シングルオールダブルスレセプ以上のダブルスレギュ、私生活は鉄板シングラー半澤さんがわざわざ作ってくれたこのスレ
いいと思います!

テニスがうまい人は経験値=テニス脳のレベルが高いんです
技術は時間がかかるけど、テニス脳ならすぐあげれるでっ

1年生、特に初心者3人はこの場を借りて疑問点を少しでもなくしてみてはどうでしょうか?
提案のように書いていますが、強要していますよw


[No.932] 2012/09/30(Sun) 23:08:23
203-165-253-135.rev.home.ne.jp
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.930への返信 / 1階層) - ふこ

良いスレをパクる、イイネ!

今回学んだこと:見た目強そうだと相手が勝手にひよってくれる、こともある!

ご存じの方も多いかと思いますが、今回えっちゃんとばこばこウェアで出場しましたw
そしたら勝手に相手がミスってくれるポイントがいつもより多かったです。
さすがに貴也皆川には通用しなかったけれどもw
でも、初見の相手が強そうだと相手の本当の実力が知られるまでなかなか強気で打てないし、メンタルスポーツと言われるテニス、見た目から入ることももしかしたら戦略的に大切なことかもしれません。
というわけで来年誰かがばこばこウェアを踏襲してくれることを祈っていますw

大したことも書けず、半ばネタですけれど、良いスレに上がって欲しいので一応書き込みました。


[No.935] 2012/10/04(Thu) 22:14:37
i223-219-56-241.s41.a013.ap.plala.or.jp
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.935への返信 / 2階層) - たなとも

私はボレーが得意です。
シングルの試合では相手のバックに打ってボレーに出るってのが
ポイントパターンです。
それでも、相手がある程度強くなってくるとパッシングで貫通されます。
やっぱりアプローチは決めるぐらいの球威が必要なんですかね?


[No.939] 2012/10/05(Fri) 20:55:14
203-165-28-107.rev.home.ne.jp
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.939への返信 / 3階層) - こざかい

たなともさん久しぶり笑

それなりの球威はあった方がいいよね。それでポイント取れるかもしれないし。
ただ、アプローチ速い方がカウンターしやすいって人もいると思う。だからスピードよりも深さの方が重要だと思います。

すぐるさんはあえてセンターにアプローチ打つこともあるとか。そのほうがパスが角度つかないから。参考にしてみて。


[No.940] 2012/10/06(Sat) 18:03:01
pd9b526.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.935への返信 / 2階層) - ジモニッチ

風子にしては、めずらしく的を得た書きこみではないか笑
いやほんと。

相手が格上に感じると焦りますよね。例えば相手の体格・ウエア・ラケット、さらには5分間アップ等等。

そしてよくありがちなのが、相手が格上(…に見える)から、自分もいつもよりバコバコ打たなくては勝てないと思い込んでしまう症候群。
結果、アンフォーストエラーのオンパレードで、相手がなにもしていないうちに負けるという展開…

はい。こんな経験ある方。
これに関しては12ページくらいにある「なぜ負けるのか」byナダルの書き込みが参考になるから読んでみて!!
あ、と思ってるうちにきょうへいが「メンタル」というスレにあげてくれたのでそちらでも良いので参照すべし!


[No.957] 2012/10/07(Sun) 17:47:44
softbank219019231023.bbtec.net
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.939への返信 / 3階層) - ジモニッチ

たなともボレーしてたっけw

おれのアプローチっていうショットの捉え方は「相手を崩すショット」っていう認識です。
だからもちろん決めるくらいの球威を打てるのであれば、それはそれで十分だと思う。し、アプローチを弱くすると、その分相手としてはしっかり打てるからパッシングの餌食になるね(=相手を崩せてない)


結論としては、相手の体制が崩れる(≒ちゃんとした体制を作れない)程度のショットであればいいと思う。

その意味でこざかいが言ってる通り、球威もある程度欲しいけど深さ・コースが大事だと思う。
速いと当てるだけで意外といい速さのボールになるから、コースが悪ければパッシング側からすれば案外やりやすいのかもね。



個人的にお勧めしたいのは、ラリーの中で、ショットを打つリズムを変える事。
ステップイン等してワンテンポリズム早めて打つ(アプローチ)。
そうすると相手はリズムを崩されて、しっかりした体制をつくることが難しくなるから、ポイントとりやすくなるね!


[No.958] 2012/10/07(Sun) 18:14:15
softbank219019231023.bbtec.net
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.932への返信 / 2階層) - 氷

あげちゃってすみません。
今思うとオープンの時からだなと思うので、ビギナーズに向けて質問します。
今、自分は前固定でやってるんですけど、ストレートアタックが止められなくて困ってます。コツや意識していることがあったら教えていただきたいですm(__)m
それと、相手のロブをスマッシュしやすいように相手後衛が打つときもサービスラインちょい前ぐらいに最近いるんですけど、やっぱガン詰めがいいですか…?


[No.961] 2012/11/21(Wed) 11:21:12
KD182249240106.au-net.ne.jp
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.961への返信 / 3階層) - ワウリンカ

ストレートアタックね。止められないといらつくよね、わかります。私もフェデラーにおんぶにだっこで…(以下省略)。

@まずストレートアタックについて。
おれがやってることを思いついた順に書きまーす。
・スプリットステップ2回(以上?)
・リラックス
(・軸はまっすぐ。・重心は低め?)
・ラケットを素早くセット


一番大事だと思う事は上から三つ目「ラケットを素早くセット」
とりあえずラケットの真ん中にさえ当てればボールは返ります。
なので、相手がボールを打ったら、出来るだけ早くボールの軌道上にラケットをセットしましょう。
時間的に言えば、ボレーボレーという至近距離でのボレーができるのであれば、ラケットをセットすることはできるはず!

次。

テニスのショット全てに共通して重要だと思うのはは「脱力→一瞬力を入れる」ということだと思う。

--------------------------------------------------------
なぜ?と感じた人に向けて簡潔に。(あくまで持論ですね)
「脱力→一瞬力を入れる」ということが分かってる人はここは読まなくてもいいです。


自分の事でも、人の試合を見ててでもどちらでも良いんですが、試合とかになると緊張によって身体がこわばってミスをするって時がありませんか?
んで「あー身体が動かないなー」とか「あの人動きが堅いなー」とか思ったりしませんか?
要はそれと同じです。
身体がこわばった状態(緊張状態)ではうまく身体が動かなかったり、すべての動作がぎこちなくなったりして、動きにずれが生じます。
それが、打点に入りきれない。振り遅れる。ラケットのセットが間に合わない。といったミスにつながります。

ということで、ずっと緊張状態でいることはよくないということですね。
ただ、インパクトの瞬間にはボールを打ち返す力が必要なため、力を入れる必要があります。
だから「脱力→一瞬(インパクト時に)力を入れる」というのがベストだという事ですね。
-----------------------------------------------------

はい、ということで「脱力→一瞬力を入れる」重要性がわかってくれたところで、ストレートアタック時のボレーについて。

ストレートアタックが来るときって、どうしても身構えてしまいますよね。つまり身体が多少緊張状態になってしまう。
となると上で言ったような「脱力→一瞬力を入れる」ということが難しくなる。

解決策としては、もう極論ではリラックスして脱力しとけばいいじゃんってことになるんだけれどもね。笑
まあ、これで「そっか、リラックスすればいいのね」で済む人はそれで良いと思う。
(気持ちとしては、「とりあえず返しとけばいいやー」ってくらいで構えとくと意外と返せたりするね。)


でもそれで済む人はなかなかいないので多少違う面での解決策。
それが「スプリットステップを2回以上する」もしくは「足を動かしまくる」というもの。

これまた、自分がストレートアタックされた時のことを思い出してくれればわかりやすいと思うんだけど、「ストレートアタックがくる」と思い身体がこわばった結果、なにがおこっていますか?
一番起こりやすいと思われるのが、足がとまること。
ちょっと遠くに来たボールとか一歩でおいつこうとしてませんか?
基本的に打点が顔から遠ければ遠いほどミスをしやすくなります。
ストレートアタックが来ると思ってしまうと、身体がこわばって足が止まってしまい、ボールへの入り方が雑になってしまうということが多いです。

そこで、いつも以上に足を動かす(具体的にはスプリットステップを2回以上する等)ことによって、ボールへの入り方をいつも球だし練等でしているものに近づけるということが一つの解決策だと思います。

あと上半身の軸をまっすぐとか、重心を低くするとかはテニスのどのショットにも共通するものなので一応書いておきました。

イメージがわかない人は、あった時にでも聞いてくれれば答えます。




A相手のロブ〜に関して。
当然のこととしてボレーはネットから遠ければ遠いほど難しくなります。ガン詰めしとけばラケットにあてさえすればネットミスはほとんどしません。
ボレーに自信があるのであれば、後ろにいてもいいかもしれない。けどそれはやっぱ難しいよね。

個人的には、基本はガン詰めの方がいいと思うよ。
それで相手がロブ打ちそうだなって思った時だけ、ポジションを下げればいいと思う。
特に相手がトップスピンロブではなくコンチロブの場合には、ロブが上がってからでも追いつける、もしくは抜けても追いつけるので、この場合には基本ガン詰めもしくはポジションは前目でいいと思う。


[No.963] 2012/11/21(Wed) 19:34:37
softbank219019231023.bbtec.net
[削除] (No.961への返信 / 3階層) -

この記事は投稿者により削除されました

[No.962] 2012/11/21(Wed) 19:34:37
softbank219019231023.bbtec.net
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 (No.963への返信 / 4階層) - 氷

すごく分かりやすい説明ありがとうございます!感謝!
脱力…確かにボール来るときに恐がってかめっちゃ力んでます…
参考にして意識して練習します。
最悪、試合でストレート止めらんなかったら両手で顔の前に構えちゃいます。笑 ありがとうございました


[No.964] 2012/11/23(Fri) 15:07:33
KD182249240029.au-net.ne.jp


   オープン感じたこと〜2012編〜 - はんざわ - 2012/09/30(Sun) 20:06:30 [No.930]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - ふこ - 2012/10/04(Thu) 22:14:37 [No.935]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - ジモニッチ - 2012/10/07(Sun) 17:47:44 [No.957]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - たなとも - 2012/10/05(Fri) 20:55:14 [No.939]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - ジモニッチ - 2012/10/07(Sun) 18:14:15 [No.958]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - こざかい - 2012/10/06(Sat) 18:03:01 [No.940]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - りんせ - 2012/09/30(Sun) 23:08:23 [No.932]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - 氷 - 2012/11/21(Wed) 11:21:12 [No.961]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - ワウリンカ - 2012/11/21(Wed) 19:34:37 [No.963]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - 氷 - 2012/11/23(Fri) 15:07:33 [No.964]
[削除] - - 2012/11/21(Wed) 19:34:37 [No.962]
Re: オープン感じたこと〜2012編〜 - はんざわ - 2012/09/30(Sun) 21:08:50 [No.931]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS