なかなかシングルスで積極的にボレーに出る人っていないですよね。特に中間層の人は。シングルスにボレーって必要なの?ボレーをするメリットって何なの?どういう意識でやれば良いの?こんな疑問を持っている人のためにちょっと書いてみようかなと。
シングルの基本となるのはもちろんストロークです。しかしなかなか僕等のレベルではベースラインからエースをポンポン取れる選手はいません。そこでボレーという選択肢を持っていればプレーの幅が格段に上がります。
うちのサークルには縣さんをはじめとするボレーヤーが何人かいます。この人達の打つボレーって滑るしかっこいいですよね。 でもシングルには滑るボレーもかっこいいボレーもいらないと思っています。
シングルスでボレーを使う最大のメリットはテンポを早くして返せること。ストロークで速い球を打てなくても、返すテンポを速くすれば速いストロークを打つ以上の効果が出てきます。 1本ある程度の質のアプローチを打って返ってきた球をオープンコートに当てるだけのボレーをすれば簡単にポイントを取れます。人間の反応には限界がありますから。 今年のシングルチャンプである岳ちゃんのボレーは滑るボレーではないですがこのようなボレーが正確に出来ています。 シングルスでボレーに挑戦したい人は参考にしてみましょう。
なかなか今までシングルでボレーをしてこなかった人たちはオープンコートを作って、ラケット面だけ作って打つボレーから始めてみましょう。
もう一点。 シングラーがボレーの練習を取り入れるメリットがあります。 シングルってさっきも言ったようにベースライン上での左右の動きが基本です。普段ボレーに出ない女子たちは基本、浅い球の処理が下手、前に行く1歩が遅い。男子でもシングルばっかしてる人ってちょっと浅い球の処理が下手なんですよね。佐々木とか(名前出してすいません)。
いつも前に出る意識を持っておくと、だんだんとその反応が速くなるし、さらに経験を積むとこのボールは浅くなるとか、相手がどんなときに浅い球を打つかが読めてきます。 ボレーヤー同士のシングルを見ると分かりますが、普段のフットワークは悪くても前への反応が普通より速いことに気づくでしょう。
最初にも言いましたがシングルの基本はストロークです。でもボレーを自分のプレーに取り入れることでプレーの質が良くなるかもしれませんよ。
Let's try!!
[No.993] 2013/01/12(Sat) 19:17:50 EM117-55-68-178.emobile.ad.jp |