[ リストに戻る ]
No.998に関するツリー


並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
1月30日 女子国公立練A (親記事) - りさ

おつかれさまでした!
今日は風が強く寒かったですが、このようなコンディションでもできることを
やるという技術も身につけたいものですね。
ヘルプの方々にも言われたとおり、もっともっとがんばる必要があると思います。
ラリー2往復が続かないなんてヤバイです。引き締めていきましょう!!

というわけで前回同様、反省や感想をお願いします。


[No.998] 2013/01/30(Wed) 22:39:43
softbank126015087199.bbtec.net
Re: 1月30日 女子国公立練A (No.998への返信 / 1階層) - さやか

お疲れ様でした。今回は前回よりも3人増えて、国公立はこのメンバーでやっていくんだなという実感が少し練習中にわいてきました。
今日は、前衛のときにどういう動きをすればいいのかを、まゆさんやみずきさんを見て学ぼうと思いながらやってました。みずきさんは、そんなに下がらずに結構常に前でポジショニングしてて、ほー!と思いながら見てたら、ボレーで横抜かれました←
意識してたことは
・スマッシュのときに、とりあえず脱力して打つ(これは今日サークル練のときからやってました)
・ストレートアタックを止める練習のとき、ボールをめっちゃよく見る。りえさんが言ってましたが、ほんとにストレートアタックを止めるのは怖いです。くるって分かってても怖い。だからこそめーっちゃボールをよくみて反応できるように鍛えたいです

あとりさが言うように、最後の形式練では、自分が後衛のときに本当にミスが早くて自分自身びっくりするともに呆れました。何やってんだほんとに。今日のヘルプの方はあまり言及されてませんでしたが、それはきっと呆れて果てているからなのではないかと思うほどです。後衛は前衛が決めてくれるまで、絶対にミスをしない気持ちで、一球でも多く向こうのコートに入れることを強く意識してやらないとだめだと思いました。
あと、いつも私は相手前衛にかかってしまった時にその時点で決められると決めつけ、あきらめる癖があります。これはあかん。
最後まであきらめないで拾う努力をします。
これが、さえと私の一つの大きな差だと痛感しました。
足動かす!前衛のとき、全然ボールに触れなかった・・・。
国公立始まるまでにもっともっと練習します!!

今日言われたアドバイス
・ストレートアタックを止めるときは、ラケットに当てるだけでいい(私のレベルでの話です)←とてもしっくりきました
・スマッシュで、後ろに下がるとき、サイドステップで下がるんじゃなくて、後ろに走る(足を動かす)←これもとてもしっくりきました

テストも終わったので、カップと国公立にむけてテニスばんばんやっていきたいと思います
ヘルプの方々忙しい中ありがとうございました。
りさ、明日テスト3コ控えてるのに、仕切りお疲れ様!健闘を祈るw
P.S.とりあえず髪がじゃますぎる・・・チャラバンド買おっかな(-.-)


[No.999] 2013/01/30(Wed) 23:40:30
i114-185-196-188.s42.a013.ap.plala.or.jp
Re: 1月30日 女子国公立練A (No.998への返信 / 1階層) - かなおか

さやかのチャラバンド見たい!笑

お疲れ様でした。

久しぶりにストレートアタックや、止めるボレー(名前忘れた)をやりました。軟式の時おもいだしました
ストレートアタック打ってて気もちいけど、ミスの方が圧倒的に多い。せめて前衛にあてろや。ってかんじ。しかも、二人ローテだから何故か焦って後ろに並ぼうとしちゃって、フォローに行けないことが何度も。一球一球にこだわりを持つのが今日のテーマ?目標だったのに…

足が本当に動いてない
くそっくそっ二時間しかないのに!


あとカット練が酷すぎた
ネットに戻るの遅すぎるし、下がるのも遅すぎる…
だから触れたの三球くらいしかないと思う。
レベルさげてるなあ、私

形式練の前衛の時も感じたけど、細かい前後の動きかできません。
だからスクワットやります(やらないよりまし)


私はアタック止めるボレーは、足が止まったら取れないと教わりました
止まるとボールが来る!ってなるから余計怖くなるんだとか…
だから相手が踏み込むのに合わせて前一歩詰める→サイドに踏み!ってやってた(つもり)
でも試合だと抜かれちゃう
ヘルプの方が仰ってたように、自然と動けるといいなー、いつも前衛にいながら'観戦'してる気がするorzがんばれよわたし!

普通の3球のストローク練ときもっとロブまぜよっと。


もっと頑張らなきゃだめだと感じた
モチベーション上がった


りさおつかれ!
ヘルプの皆さん、ありがとうございました


[No.1000] 2013/01/31(Thu) 01:20:03
nptta307.pcsitebrowser.ne.jp
Re: 1月30日 女子国公立練A (No.998への返信 / 1階層) - くみこ

お疲れ様でした

わたしは今日が初の国公立練でした
足引っ張ることになるだろうって思ってたし、最初からいきなりずっとレギュとしてテニスしてきた人たちに混ざってテニスしてうまくいくわけなんてないって分かっていたけどそれにしてもひどすぎた
本当に体力なくて足動いてない
できたことをしいて言うならばバックサイド側のストレートアタックとロブだけ
もっとがんばんなきゃ
だれかわたしとテニスしてくださいおねがいします

今日言われたこと
☆バックのローボレー
右ひじはあげない
上から下にラケット振る
☆カット
早く打点にはいる
☆ボレー
フォアはちゃんと右足に体重かけてから左足に体重移動して打つ
☆バックのストローク
構えたときにラケットがふらついてるから固定する
下から上!!


[No.1001] 2013/01/31(Thu) 01:43:36
92.125.30.125.dy.iij4u.or.jp
Re: 1月30日 女子国公立練A (No.998への返信 / 1階層) - つぼいけ

反省。いや、猛省。
久々にレギュ練に参加してきました!
体力、技術ともにかなりの衰えを感じましたw
気持ちはあっても体が全くついていかず、しまいには両足つるという情けなさ...orz ←まじでこれ昨日の私ww
この先思いやられます...
まず体力ですね。ラリーで息切れしてるので話になりません。走ったりはしてるのですが、あいた時間で筋トレ等します!
その次にストロークを戻す。
完全にコントロールできなくなってるので球だしなどの時にどこで打ったら一番いいのかって感覚を戻していきたいです。これは意地でもなんとかする。ストローク打てないと私いる意味なくなるw
次、サーブリターン安定させる。
実は今ずっとあっちでやってた素振りのフォームにサーブ変えています。だけど前のあの変なサーブwとどっちがいいのかわからないのでヘルプ、レギュの皆さん、練習の時見てアドバイスお願いしますm(_ _)m
リターンはまだ球のスピードに慣れてなくて、速いサーブの処理ができていないのでコンチなどでとりあえず返す練習をします。
前衛はひどすぎたなw前もひどかったけどさらにww
ボレーは球出しでもまだ面にしっかり当たってないからボールしっかり見ていいところに当てる。そっからですね。
スマッシュカットはまず足が動かなくて打点に入って打ててない、入れたとしてもアウトするのでゆるいボールで確実に入れる練習をしてから徐々に動いてから打つ練習する!
大雑把な課題はこんな感じですね。

現実的な話をすると、正直今の私は戦力になりませんw
練習にはなるべく行くつもりだし努力するけど、国公立までに間に合うとしたらストロークが限界だと思います。
つまり私が万が一試合に出ることになったら絶対に前後固定にしてほしいです。元々前ができなかった私が試合で前もやるレベルになるまでには時間がかかる...
もちろん練習では前もちゃんと練習するけどね!
とりあえず本職だった後ろをなんとかします!
今からES二枚書いてからカップ練行くので今日顔死んでたらすみませんww
長々と失礼しましたm(_ _)m

あと今日のレギュ練見てて、皆すごく意識高くて雰囲気がいいなと思いました!実際かなりうまくなってたしびっくりしました!今後ももっと声だして頑張っていきましょう(^-^)/


[No.1002] 2013/01/31(Thu) 11:11:46
pw126159009158.97.tss.panda-world.ne.jp
Re: 1月30日 女子国公立練A (No.998への返信 / 1階層) - まゆ

お疲れさまでした。
今回は丁寧に、というのが一つのポイントでしたが、形式練ではどうしてもミスが出て、危機感ばかりが募る練習でした。
レギュラーの練習で展開までもっていけないなんて、本当に恥ずかしいです。
試合に向けてもっと頭を使って、自分のプレーと向き合ってやっていかないといけないと改めて感じました。

私個人としては、ストロークのときの後ろ足を早めに定めることとフォア、バックのフォロースルーの仕方。
結局は前後固定ペアになってしまうかもしれないけれど、後ろでは使えないと言われ悔しいので、後ろも頑張ります。
あとはボレーに飛びつくときの一歩目。今回の練習では特に遅かった。
もっと俊敏な動きをして相手にとって嫌な前衛になれるよう頑張りたいと思います。


[No.1004] 2013/02/01(Fri) 11:30:34
eatkyo096140.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
Re: 1月30日 女子国公立練A (No.998への返信 / 1階層) - さえ

書き込み遅くなってすみません

練習のテーマが一球一球をもっと大事にするとのことでしたので、どんな球も絶対取る気で気合い入れました。ただ、喰いつくことに必死になって、返球のクオリティをないがしろにしていたと思うので、「絶対取る」ではなく「絶対入れる」という意識で今後常に念頭に置いておかねばと思います。

ストレートアタックの練習ですが、いつも試合でなかなか前衛を攻められないので、実践に活かしたいと思いました。練習して自信がつけば打ちやすいと思うので、今後もちょくちょくやって欲しい。なるべくロブとアタックで同じ入りにするよう意識しました。打つまで球種を読まれないようにテイクバックするっていうの?相手前衛が牽制に引っかかってガン詰めしてくれれば上抜きやすいなって。前衛側では、ウエスタンで持ってるから、きちんとガン詰めできてれば確実に球は返るので、毎回下がってからネットに詰めるほうを練習の目的にしてました。

また、今回意識したのが声出しです。関東のレギュ練の時に声出しの意義について改めて考えさせられ、互いに高めあい、プレッシャーのかかった状態を創り出さねばならないと思い、「さっきからアウトばっかだぞ!」「チャンボミスってどうすんのー」「おいおーい、○往復だぞ〜!?」とか、学年関係なくばんばん言いました。自分が言ったからにはおんなじミスはできないし(例えば2往復以上続けろとか言って次自分が初球ミスっちゃ、ね汗)、自他ともに刺激となると思うので、「ナイっショー」「ジャスト!」とかだけじゃなく、みんなでやじりあっていきましょう。そーゆー盛り上げってふうこさん上手ですよね。必死に取った時、「ナイッキャー」ではなく「浅いよー!そんなんじゃ前衛に決められるぞ!」と言ってくれるふうこさんが大好きです(ドMか)。前者だと絶対そこで満足しちゃいますよね。選手のためにも、厳しい言葉のがいい!国公立ではもう代替わり、先輩の良いところはしっかり受け継がねば!!!


[No.1005] 2013/02/03(Sun) 23:36:30
KD121108077227.ppp-bb.dion.ne.jp


   1月30日 女子国公立練A - りさ - 2013/01/30(Wed) 22:39:43 [No.998]
Re: 1月30日 女子国公立練A - さえ - 2013/02/03(Sun) 23:36:30 [No.1005]
Re: 1月30日 女子国公立練A - まゆ - 2013/02/01(Fri) 11:30:34 [No.1004]
Re: 1月30日 女子国公立練A - つぼいけ - 2013/01/31(Thu) 11:11:46 [No.1002]
Re: 1月30日 女子国公立練A - くみこ - 2013/01/31(Thu) 01:43:36 [No.1001]
Re: 1月30日 女子国公立練A - かなおか - 2013/01/31(Thu) 01:20:03 [No.1000]
Re: 1月30日 女子国公立練A - さやか - 2013/01/30(Wed) 23:40:30 [No.999]




以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS