T22に向けて作成中のデータ - セントラル越前 - 2017/10/25(Wed) 23:31:03 [No.3] |
└ 越前藩国の高速道路事情 - セントラル越前 - 2017/12/03(Sun) 19:44:02 [No.149] |
└ 生活施設 ○洋菓子店 RD12 評価値6 - あずむ - 2017/12/01(Fri) 01:14:26 [No.147] |
└ 大部品調整版 - あずむ - 2017/12/01(Fri) 13:13:26 [No.148] |
└ 赤鰯(仮)※部品項目のみ - セントラル越前 - 2017/11/24(Fri) 03:14:55 [No.132] |
└ 白兵戦用簡易ウォードレス・ピーナッツ(作成中) - セントラル越前 - 2017/11/23(Thu) 02:11:18 [No.128] |
└ 白兵戦用簡易ウォードレス・ピーナッツ(完成) - セントラル越前 - 2017/11/24(Fri) 03:09:35 [No.131] |
└ ショウ・ジ(途中) - セントラル越前 - 2017/11/22(Wed) 22:37:14 [No.127] |
└ 越前中央病院 RD:38 評価9 - 黒埼紘 - 2017/11/21(Tue) 04:22:45 [No.126] |
└ 舞龍(仮) - セントラル越前 - 2017/11/20(Mon) 21:17:58 [No.123] |
└ Re: 舞龍(仮) - セントラル越前 - 2017/11/21(Tue) 00:16:34 [No.124] |
└ 地形反映時に修正した部品 - 黒埼紘 - 2017/11/19(Sun) 22:51:46 [No.118] |
└ チェックしました - セントラル越前 - 2017/11/19(Sun) 23:11:28 [No.119] |
└ 地形に反映しました - 黒埼紘 - 2017/11/19(Sun) 23:27:54 [No.120] |
└ 越前藩国の住宅事情 - セントラル越前 - 2017/11/19(Sun) 20:21:21 [No.117] |
└ 藩国地形更新 RD:223 評価値:13 - 黒埼紘 - 2017/11/19(Sun) 05:55:06 [No.114] |
└ 藩国地形更新 RD:126 評価値:11 - 黒埼紘 - 2017/11/18(Sat) 03:10:46 [No.107] |
└ 空挺剣士 ※部品項目のみ - セントラル越前 - 2017/11/17(Fri) 00:07:16 [No.101] |
└ 空挺剣士 ※作成中 - セントラル越前 - 2017/11/21(Tue) 00:45:56 [No.125] |
└ 店舗類追加3点 - 黒埼紘 - 2017/11/16(Thu) 00:45:29 [No.96] |
└ 残りの地形類 RD9 - あずむ - 2017/11/15(Wed) 23:25:18 [No.95] |
└ 空島トンネル/越前街道/○畑作・畜産区域 - あずむ - 2017/11/15(Wed) 21:54:34 [No.94] |
└ 〇越前藩国の中央区 RD8 評価値5 - あずむ - 2017/11/15(Wed) 19:47:35 [No.92] |
└ [削除] - - 2017/11/18(Sat) 03:09:52 [No.106] |
└ 〇越前藩国の中央居住区 RD7 評価値5 - あずむ - 2017/11/15(Wed) 17:33:36 [No.91] |
└ 越前警察署 - 黒埼紘 - 2017/11/14(Tue) 00:50:32 [No.84] |
└ データセンター(施設)※部品名のみ - セントラル越前 - 2017/11/13(Mon) 20:55:29 [No.83] |
└ Re: データセンター(施設)※作業中(RD47) - セントラル越前 - 2017/11/14(Tue) 00:58:15 [No.87] |
└ データセンター(施設)※一旦完成(RD107) - セントラル越前 - 2017/11/29(Wed) 22:41:56 [No.146] |
└ 越前情報軍(組織) - 黒埼紘 - 2017/11/12(Sun) 01:47:58 [No.78] |
└ 電脳迷宮 - セントラル越前 - 2017/11/11(Sat) 23:10:54 [No.76] |
└ 越前藩国奨学金制度(途中まで) - セントラル越前 - 2017/11/10(Fri) 01:35:03 [No.66] |
└ 越前藩国奨学金制度(一旦完成) - セントラル越前 - 2017/11/11(Sat) 02:34:56 [No.72] |
└ 〇越前藩国奨学生 - セントラル越前 - 2017/11/09(Thu) 23:51:16 [No.65] |
└ 店舗系進捗 ※途中 - あずむ - 2017/11/08(Wed) 22:54:30 [No.63] |
└ Re: 店舗系進捗 ※途中 - あずむ - 2017/11/12(Sun) 23:24:48 [No.79] |
└ Re: 店舗系進捗 ※途中 遊園地+飲食 - あずむ - 2017/11/14(Tue) 15:24:06 [No.88] |
└ 店舗系進捗 ※一旦完了 服飾系 - あずむ - 2017/11/15(Wed) 00:16:27 [No.89] |
└ 〇鮫島造船工房 - セントラル越前 - 2017/11/07(Tue) 23:22:32 [No.59] |
└ 〇温暖湿潤気候 - 黒埼紘 - 2017/11/07(Tue) 00:39:21 [No.55] |
└ 〇越前藩国の標準的な教育カリキュラム(T22)※初版 - セントラル越前 - 2017/11/06(Mon) 21:45:52 [No.51] |
└ ○越前藩国の民(T22) ※仮版 - セントラル越前 - 2017/11/06(Mon) 00:11:41 [No.47] |
└ ○越前藩国の民(T22) ※修正1 - セントラル越前 - 2017/11/06(Mon) 22:08:32 [No.52] |
└ 所在地情報だけあれば大丈夫な地形類 - あずむ - 2017/11/05(Sun) 16:06:18 [No.45] |
└ ○地下鉄 ※途中 - あずむ - 2017/11/03(Fri) 22:03:43 [No.28] |
└ ○地下鉄(初稿) - あずむ - 2017/11/04(Sat) 17:48:56 [No.40] |
└ ○地下鉄(追記・修正) - あずむ - 2017/11/05(Sun) 14:05:52 [No.44] |
└ ○地下鉄 RD23 評価値7 - あずむ - 2017/11/15(Wed) 20:10:34 [No.93] |
└ ショッピングジャングル「ラ・マンチャ」 ※途中 - あずむ - 2017/11/02(Thu) 23:16:36 [No.26] |
└ ○ショッピングジャングル「ラ・マンチャ」 RD10 評... - あずむ - 2017/11/03(Fri) 19:27:21 [No.27] |
└ 〇降下用サーフシールド - セントラル越前 - 2017/11/02(Thu) 00:02:59 [No.25] |
└ ○越前藩国の離島(砂島・泉比良島) RD6 評価値4 - あずむ - 2017/10/31(Tue) 21:44:40 [No.23] |
└ ○イワヤト温泉郷 RD9 評価値5 - あずむ - 2017/10/30(Mon) 20:42:50 [No.20] |
└ システム運用技術 RD58 評価値10 (10/30時点) - セントラル越前 - 2017/10/26(Thu) 21:12:41 [No.14] |
└ EAIシステム - セントラル越前(代理) - 2017/10/25(Wed) 23:33:29 [No.6] |
└ 〇越前藩国の農村地区 - セントラル越前(代理) - 2017/10/25(Wed) 23:32:33 [No.5] |
データセンター 〇データセンターの概要 データセンターとは データセンターとは、サーバや通信機器などを多数設置して集中的に運用することで高効率・高品位なコンピュータシステムを提供することを目的とした施設である。 〇データセンターの立地 水害の発生しない高台 データセンターは長雨による洪水や、地盤のゆるみによる土砂災害の影響を受けないような高台に建設されることが望ましい。海沿いに建てざるを得ない場合にも、津波の被害を出来るだけ抑えられるように嵩上げすべきである。 固くて頑丈な地盤 地震が起きた時も地盤沈下や亀裂が起きないよう、頑丈な地盤の上にデータセンターを建築することも望ましいとされる。そもそも地震が起きないことが一番良いのだが、仮に大地震が起きたとしても、頑丈な地盤であれば揺れの伝わりが多少低くなり、被害を少なくすることにもつながる。 治安対策 データセンターは警察署や交番のある地域、ありていに言えば治安の整った場所に建てることが望ましい。地域の警察と相談し、定期的な巡回コースに含まれる土地を選ぶことも重要である。 住所非公開 重要なデータを管理することの多いデータセンターは企業であっても住所が非公開となっていることが多い。といっても法律上の登録などは適切に行われており、会社紹介などで一般的に公開していないだけだったり、ぱっと見てもそれと分からないような作りになっていることが多い。 〇EMP対策工法 元は宇宙関連技術 電磁パルスによって精密機械の損傷を防ぐ工法は、元は放射線や電磁パルスが地上よりも身近である宇宙産業よりもたらされた技術である。地上施設への応用には一手間必要だったところもあったが、基本的な素材はだいたいそのまま使うことができた。 シールド材を挟む 電導性の高い素材やシールド材を建材の中に挟みいれることで外部で発生した電磁パルスが壁伝いに浸透してデータセンターに設置されている機器にダメージを防ぐ工法である。とはいえこれ単体では完璧ではなく、壁以外からの浸透も防ぐ必要があった。 サージ電流対策 電磁パルスによって電線の中などで電磁誘導が発生し、意図しない高圧電流が機械に流れ込んでショートしてしまうこともある。アンテナや通信ケーブル、電線などは被膜して防護し、その上で経路上にサージ電流対策のヒューズやブレーカが設置された。 窓や出入り口の対策 いくら壁にシールド材を埋め込んだとしても窓や出入り口ががら空きでは防御の意味をなさない。ガラス窓であれば二重窓にしたうえで透過式のシールドフィルムを貼る、ドアにもシールド材を貼る等の対策が取られた。 配管にも注意 水道管やガス管を伝播してくる電磁パルスによって施設や機器が被害を受けることも考えられる。大半の配管は地面に埋設されているのでそれほど心配する必要は無いかも知れないが、マンホールなどから電磁パルスが浸透してくる可能性がゼロではないので、データセンターとの接続部に絶縁素材を挟む、シールド加工を施す等の対策が取られた。 〇耐震機能 耐震構造建築 耐震構造とは、地震が発生した時でも建物が壊れないような高い強度を持った素材と構造を用いた建築手法である。地震による揺れの他にも強風による揺れに対する対策にもなるため、特に高層建築では標準的に採用されている。 免震装置の採用 地盤、もしくは土台と建築物の間に免震装置を挟むことで地面から「浮かせ」て地震の揺れに追随しない建物とする手法である。免震装置にはいくつか種類があり、ゴムと金属板を何重にも重ね合わせたもの、鋼鉄球の上で転がすもの、鉛や油を使用したダンパーで揺れを吸収するものやバネ式といったものが代表的である。 制振技術による揺れの抑制 制振技術とは地震が起きた際に地面の揺れとは逆方向のエネルギーを発生させることで建物へのダメージを押さえる手法である。高層建築を中心に採用されることが多く、屋上などに巨大な錘を置いて揺れを制御する方法が代表的である。 組み合わせて採用する 建物の耐震性能が高くても免震が無ければ中に置いてある機械が激しく揺れてダメージを負うことになるため、耐震・免震・制振はどれか一つではなく複数の手法を組み合わせて採用することで地震被害を最小にすることを目指すものである。 〇空調設備 エアコンによる空冷 データセンターに設置されるサーバに代表される機器は電力を消費して動作するが、合わせて排熱を発生させる。ほったらかしにしておくと熱で機械が壊れるので、エアコンを使用して冷却する必要がある 必要な所だけ冷やす 機器を設置する部屋全体を冷やすのは効率的ではないので、プラスチック素材のカバーなどで熱が発生する機器の設置場所を覆い、その部分にだけ冷風を送る方法が採用されている。 機器設置の向き サーバなどの機器には自身の冷却機構として吸気口と排気口を備えており、ファンの回転で外気を取り込んで熱を冷ます方法がとられている。冷やされた空気のある方を吸気口に、そして冷気を覆うカバーの外側に向けて排気口を揃えて向けることで効率的な冷却が可能となる。 空気の流れを利用する サーバを設置する部屋の空調では、冷たい空気は重く、温かい空気は軽いという特徴を生かして効率的な冷却を実現する。空調で冷やされた空気は足元を通って運ばれ、機器を冷やすという仕事を終えて暖かくなった排気は天井際を通って空調の元へと流れていくように部屋が設計されている。 床下送風 サーバを設置する部屋の床を底上げして空間を作ることは、離れた場所へのケーブル配線を行うだけではなく、空調で冷却された空気を部屋中に送り込む際にも効果がある。冷気を貯めておくためのカバーの中の床に網のような板を置くことで床下から噴き出る冷気を機器に取り込ませて熱を持った廃棄を外に吐き出させるということができる。 外気冷却も検討 冬の季節など、室温を空調で冷やすよりも外気の方が冷えている場合には外気を冷却に用いた方が効果的という事もある。すべてのデータセンターが採用しているわけではないが、設置場所によってはそのような特徴を生かすことも検討の俎上に上ることがある。 〇冗長電源機構 変電所レベルでの冗長化 取り扱うデータの性質より、強固なデータセンターを構築する必要がある場合には、電力さえも冗長化する必要がある。例えば1か所の変電所が停止するという大規模なトラブルが発生した時に備えて複数の変電所から電気を取り入れていつでも切り替えることができるようにする、などの方法がある。発電所レベルでの冗長化はコストが高いこともあり滅多には採用されなかった。 発電機への切り替え 変電所からの電力供給が全て途絶えた場合に備えて、データセンター自身に自家発電施設を備える必要がある。国家規模のデータセンターであれば本格的な発電施設を備え持っていることもあるが、だいたいの場合は設置機器を安全に停止するのに十分な時間を稼ぐのに足る程度の燃料を備蓄している。 大型バッテリーでしのぐ 外部電力から自家発電装置への切り替えには早くて数秒、長くて十数分を要することになる。その間の電力供給はデータセンター内に設置された大型バッテリーからの給電でしのぐことになるため、容量管理などが重要になってくる。 年間整備計画 電力設備はデータセンターの生命線であるため、年間を通じての整備計画が必ず立案される。本来であれば全停止してのメンテナンスが望ましいところではあるが、停止できない機器がある場合などは冗長部分を1か所ずつ切り替えながら整備点検に保守作業といったメンテナンスを行うことになる。 〇主な自家発電装置 太陽光発電 建屋の屋上にソーラーパネルを設置して晴天時に発電し、サーバ機器への給電や大型バッテリーなどへの蓄電に使用する。発電量が不安定であったためメインとしてではなく何もかも駄目だった時の備えとして用意されることが多かった。 ディーゼル発電機 ディーゼル発電機はガソリンを用いてエンジンを駆動させ、発電機を回すことで発電を行う機械である。データセンターで必要とされる電力量から基本的に大型のものが採用される。やはりこれも必要な時に壊れていて使えない、という事がないように年次点検に加えて二機以上の冗長化を行うことがあった。データセンターの地下に設置されることが多かったが、換気や冷却の都合上、外気に触れるスペースである必要があった。 変電設備 ソーラーパネルやディーゼル発電機で得られた電力をデータセンター内の機器で使用できるように変圧したり直流から交流に変換したりする設備が備わっている。整備には専門技能が必要とされるため、電力会社などの業者と契約するか、自前で技師を雇ったりする必要があった。 燃料の備蓄と訓練 ディーゼル発電機は有事の際にちゃんと動くことこそが重要であるため、必要な燃料はデータセンター内に備蓄され、年に数回程度の頻度で備蓄燃料の入れ替えを兼ねて稼働試験が行われる。発電機の試験時には煙と独特な臭いが生じるため、火事と誤解されることも多い。データセンター内やご近所への広報に加え、万が一通報された時に備えて消防への連絡が欠かさず行われる。 燃料調達計画 発電機用の燃料は平時の調達計画のみならず、実際に有事が発生した際に安定して燃料を調達するための計画もセットで組み立てられる。藩国規模の危機の場合にはどの業者も動けないこともあるため諦めるしかないが、重要なデータを扱うデータセンターの場合には藩国外の業者を確保しておくケースもあり、その場合には事業計画を藩国政府に提出する必要があった。 〇大型バッテリー 用途と目的 データセンター内に設置される大型バッテリーは太陽光発電で得られた電力や外部から受け取っている通常の電力を蓄えるものである。瞬間停電時や外部の商用電力から自家発電装置に切り替える際の一時的な電力供給停止の時にサーバ等の機器に電力を供給することが目的とされた。 無停電電源装置 サーバ等の機器に給電を行うバッテリーをUPS(無停電電源装置)と呼び、平時は内部電池に充電しながら電源を出力するものの、商用電源など通常電力が遮断された際は瞬間的に内部電池から連続して電力供給が行われる仕組みとなっている。 定期的なメンテナンス 大型バッテリーが必要となった時に故障していてうまく使えませんでした、という事になると決して安くはない費用を支払っている意味がなくなってしまう。故障時に修理するだけではなく、少なくとも月に1回は点検やメンテナンスが行われている。 二重化された構造 大型バッテリーは有事の際に使用されるものであるが、故障やメンテナンスのために停止している最中にその「有事」が起きては目も当てられない事態になる。それを防ぐために重要な機構は二重化されており、どちらかが故障や保守のために停止していても、ある程度の機能を発揮できるように設計されている。 容量管理 大型バッテリーの容量は無限ではないので、電源機構に接続されているサーバ機器の数によって電源供給を継続できる時間が変わってくる。通常は数秒以内の瞬間停電や数分程度の発電機への切り替わりを持ちこたえられればいいが、それもダメとなれば安全に機器を停止するのに必要な時間を稼がねばならず、バッテリーの容量管理はデータセンターで管理できるサーバの総量に大きく関わっている。 〇ラック ラックとは ラックとは、業務用サーバをあたかも積み上げるように搭載することができる棚のようなものである。積み上げると言っても実際は四隅の支柱に開けられた穴に固定用金具をはめてネジでサーバを固定する。ネジでの固定が難しいものを置くために棚板を入れることもできる。 統一規格 多少奥行きなどに差はあるものの統一規格が制定されているため、特定機器専用ラックなど特殊なものを除けばサーバとラックの組み合わせが限定されることは無い。 施錠管理 ラックには前面と背面に扉があり、それぞれ鍵を書けることができる。安いモデルなら両面とも同じ鍵を使うが、ハイセキュリティモデルでは前後異なる鍵を使用できる。勝手に中身を触られないよう、多くのデータセンターはラックを施錠すると同時に鍵の貸し出し・利用を台帳等で厳密に管理している。 免震台の上に置く 地震などで激しく揺れた時に倒れて中の機器が壊れないよう、鉄板で鉄球を挟むようにして前後左右に稼働域を持った免震台の上にラックを置くことが多い。但し縦揺れにはあまり効果は無い。 耐震固定 免震台の上に置いたから安心という訳でもなく、ラックと免震台を固定用ベルトで縛って固定することになる。免震台が無かったり免震台を置くスペースが無かったりするときには床に穴をあけて金具とボルトで直接ラックを固定することもある。 二系統電源 ラック内に搭載するサーバの中には電源機構を冗長化しているものもあり、そういった機器に対して同じ系統から電源を供給することは冗長構成として正しい物ではない。データセンター内の電源系統に合わせて別々の系統の電源を二種類用意してそれぞれの電源コンセントを用意している。 直流と交流 サーバ機器の中には一般的な商用電源で使用されている交流ではなく直流電源で動作することができる電源機構を持っている機種もある。絶対数は少ないもののエネルギーロスを気にする場合には直流電源が積極的に採用されるので、ラックまでの電源配線も交流と直流の2種類が引っ張ってこられていることがある。 ケーブル配線 ラックを使用する上で最も困難なこと、それがケーブル配線管理である。無秩序に繋いでだらりと垂らすと背面がケーブルで埋まる上に排気が溜まって温度異常を引き起こしかねないので、繋いだケーブルは左右どちらかに寄せてから上部または下部に引っ張っていく形がよく採用されている。 ケーブル結線の固定 電源やネットワークのケーブルはしっかり繋いだつもりでも緩んでいたりして何かの拍子に外れてしまうという事故が時々発生する。これを防ぐため抜け止め用の固定器具も各種取り揃えられている。プラスチック製で片端をケーブルに巻いて固定し、もう片側は結線側の器具に開けられた固定用の穴にはめ込むだけの安価なものがよく使用されるが、値段はどうあれあるとないとでは大違いであった。 〇専用ユニフォーム オシャレではないユニフォーム データセンターに勤務する者に対しては専用のユニフォームが貸与される。但し必要だから貸与しているのであってオシャレさせるためのものではないので、ほとんどが単色の作業服のようなものでデザイン性のかけらもないものであった。 ポケットが無い 専用ユニフォームにはポケットが一つもない。記憶媒体や機密情報を走り書きしたメモをこっそりポケットに入れて外に持ち出される事がないようにするという事が目的である。実際のところ他に隠すところはいくらでもあるのだが、予防的心理的効果を重視している。 裾にはゴム 手首や足首、ウエスト等にはゴムが入れられており肌にぴっちりとくっつくようになっている。これもやはり袖の下や中にこっそり情報媒体を隠し入れることができないようにすることが主たる目的であった。 一目見ればすぐにわかる データセンター内で勤務する者は全員このユニフォームを着用しており、着用していない者は部外者であると一目でわかるようになっている。セキュリティエリア内にユニフォームを着用していない者がいるとすぐにそれがわかるという意味もあった。 〇多重認証 必要に応じた組み合わせ カードキー パスワード認証 指紋認証 声による認証 手のひら静脈認証 警備員の目視 〇ネットワーク・通信設備 電話交換機室 屋内配線 〇オペレーター室 オペレータの常駐スペース 高セキュリティエリアへの設置 操作用コンソール 回って光る!音が鳴る! 掲示板 〇休憩所 従業員の休憩場所 低セキュリティエリアへの設置 飲食可能 〇更衣室 従業員・来訪者用 鍵のかかるロッカー 貴重品金庫 下足箱 ユニフォームに着替える 〇仮眠室 オペレータ向け仮眠施設 布団とベッド シャワー設備 〇トラックヤード 車両の入退場管理 搬入・搬出時に利用 トラックをまるごと格納 前室 〇媒体保管庫 記憶媒体の倉庫 保管に適した温湿度 二重の施錠 直接持ち出し禁止 〇廃棄管理 なぜ廃棄管理が必要なのか 消磁装置 破壊破棄 シュレッダー 廃棄文書コンテナ 専用業者との契約 廃棄証明書の発行 最低年一回の立ち入り監査 〇代表的な物理セキュリティ 警備室 二重ドア 重量測定 金属探知機 アンチパスバック検知 監視カメラでの監視 [No.87] 2017/11/14(Tue) 00:58:15 116-220-176-147.rev.home.ne.jp |