![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いつもお世話になっております。 本HPを閲覧することができたことで、はじめは60万/KWの見積もりから、相見積もりを増やすことで、HIT230で 50万/KW程度の見積もりを出してくれる、施工実績も豊富な業者さんに行き当たることができました。 ひたすら感謝です!後は、プロパンの違約金20数万が何とかならないか、も少し調べていこうと思います。 既に築10年が過ぎたのですが、残り5年で上記違約金は高いなぁ...といった印象です。 改築時に都市ガスの選択肢もあったのですが、それまでの付き合いもあったため住宅業者でなく父親とプロパン業者 とで給湯器2台48万+配管設備等、合計67万の契約書にサインしてしまったのがこんなことになるとは...。 > こんばんは。管理人です。 > 価格的には良い線だと思います。 > > HIT230 x 18枚の4.14kwですが、パワコンは4kwでよさそうですね。 > > HIT230 x 20枚の4.6kwも検討しましたが、2枚で年間500kwh程度の差 > > であれば、10年間売電額が500 x 42円 x 10年=21万程度なので10年スパン > > での元取り計画で考えた場合、モジュール+パワコンの減額とトントン….. > > 11年目以降の売電価格はわかりませんが24円程度なら年間の売電 > > 収入が500 x 24円=12000程度の差かなぁ…..と考えました。 > > > 10年で元取り計画という明確な思想があるならば、その選択が堅実だと思います。 > 11年目の単価がどうなるか、なかなか予想が難しいですからね・・・。 業者のシミュレーションでは約10年で元が取れることになっています。 電気は、親世帯5500円/月(40A契約:昼間にTVを見ているぐらい)+自世帯3500円/月(30A契約:昼間は不在) ガスは、親世帯9500円/月(洗面・台所・風呂)+自世帯3500円/月(洗面・台所) いずれも月平均値です。 今は、電気・ガスともに2契約にしていますが、オール電化を機に分電盤を1つにしようと思います。 自世帯は昼間不在が多いので、電気を2契約のまま太陽光で得られた電気をできるだけ売ってしまおうと 思いましたが、オール電化住宅にするには1契約にすべきということで上記のような予定にしています。 シミュレーションでは、ガスが13000円/月なくなるのと、電気上手にすることで8000-8500円/月に低減 (電気の算定の正確性は?)され、さらに売電が10000円/月(これもどの程度正確なのか?)ということで 23500-24000/月の経済効果で、282万-288万/10年という見積もりでした。reasonableでしょうか? > エコキュートに関しても、余裕を持った機種設定という思想なら妥当でしょう。 > 洗浄機能の付加価値よりは、長期保証の方が重要かと思います。我が家も2回故障してますし・・・。 > 私自身は人柱的存在だと思っているので「何が起こっても良い経験談が書ける材料だ」 > と楽しんでいますが、その経験から『長期保証はつけた方が良さそう』という結果です。 人柱発言!御見それします。私もこれから導入を検討する皆さんのお役に立てれば幸いです。 エコキュートを長持ちさせる工夫をされている方がいらっしゃる様でしたら情報共有させて頂きたく よろしくお願い致します。 通りすがりの太陽光設置者さんは、月1のジャバを使われているようですが、何か有効なワザがありましたら お伺いしたく、よろしくお願い致します。 [No.1249] 2011/08/10(Wed) 21:52:22 |