![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
かもめ88号 さんは手動なんですね。 日中は不在がちですので、安い24時間タイマーと電磁弁を組み合わせたものを作成出来ればと思っています。 > 当初は、ホームセンターで購入したスプリンクラー約700円とホース接続器具数百円の計約千円です。 > ホースは家の倉庫に眠っていたものを使いました。 > その後、スプリンクラーは、約2千円のものにバージョンアップしました。 ベランダと隣の家のことがあり、大きなスプリンクラーが使いないので、小さいミスト式のものを6個程度つける予定です。 電磁弁まで含めて2万円くらいまで設置できればと思っています。 10%も発電ロスがなくなるのであれば十分に償却可能だと思っています > また、りょくさんのレスを見て、パネル表面の全てに散水すべきと解り、 > 本日、散水チューブ5M(980円)2本とホース分岐(1,380円)2個を購入、追加設置しました。 > > この散水チューブがなかなかの優れもので、見た目には均一で、無駄なく散水できています。 > パネルからはみ出しも少なく、かつ、水のかからないところもありません。オススメです。 > > これで、パネル面積の100%に散水が実現しました。 私も100%散水出来るように、設置したいと思います。 [No.1289] 2011/08/17(Wed) 07:21:47 |