![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> > そもそも > 地球に降り注ぐ全太陽エネルギー=122ペタワット(夜間や極地も含め、平均反射率を考慮した値) > 現在の人類の総エネルギー消費=426EJ/年(2001年)=0.0135ペタワット(Wikipediaより) > で、9000:1の差がありますので、現在のエネルギー消費自体が温暖化の原因というのには無理があります。 > 太陽定数の変動幅1366:1より一桁近く小さいですので、エネルギー消費でこれだけの気候変動があるなら、太陽周期 広瀬隆氏の説でも 太陽の熱エネルギーそのものの増加、地球と太陽の距離が変動する(近くなれば、吸収する熱量が増える) ことによる効果が温暖化の原因としています。 イチゴ農家ではイチゴの生育促進のためにガスを燃やしてCO2を与えています。 光合成のためにはCO2が必須ですのでCO2は悪者とばかりはいえないようです。 [No.1682] 2012/02/25(Sat) 21:37:01 |