Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1784 への返信) [設置済み] - ベルメゾン |
まるさん、こんにちは。
> というのも年間の自己消費は、1500kw/h位の見込みなんです。 > 興味本位な所が強いのかもしれません。
ちなみに某NPO(グリーン電力売買の仲介組織)の買取価格(2010年)は10円/KWhでした。 その年に2回(計¥19,500)入金があって現在に至っています。 設備認定日は2008年7月で年会費\3,000です。
> > 中国計器工業(本社-広島県)製の > > 電子型普通電力量計(計量法にパス)が安く、直販しています。 > 教えて下さり、ありがとうございます。 > 魅力的な電力量計ですね。120A用でおいくら位するんでしょうね。 先程、電話で聞いたところ、送料込で定格電流30A \12,000 60A16,000 120A 18,000 です。 ただ誘導型(円盤がくるくる回る)の様に10年ごとのオーバーホール(有償、定価の約半分)は できなくて(電子式は大半ダメ)、10年を過ぎると計量法未認定となります。
東京電力管内で、オール電化で電化上手契約の為、東芝製の電子電力計がついてます。 > これと同じものを総発電・売電メーターとして、オークションで複数入手致しました。 > ※三つの時間帯での発電量が分かります・・・。もう、あんまり意味無いですけれど。 > というのも売電メーターに施主支給品を付けたらダメですかと電力さんに聞いたら、 > 以降の更新時もずっと施主支給でその費用も施主持ちならOKとの回答に諦めました。 > 売電メーターも同型をつければ、時間帯別に自己消費量がわかるかなと思いまして。 > 残期間八年のものでしたが、恐らく新品を一つ購入するよりは安く入手できました。
余剰電力の売電計器は電力会社でお願いして、グリーン電力の売電は今お持ちの時間帯別積算電力量計 を利用すれば8年間はOKなのでは?
管理人さんとのやり取りの中で言われていた、近くの畑からのホコリがパネルに堆積するようですが、 この掲示板で時々投稿される「KIKU]が雨水を利用して、パネルを水洗いするシステムを紹介(去年の春?) されています。 定期的(週一とか黄砂の降った日)に水洗いするなら、水道水を利用してもそんなに費用はかからないと思います。
> 太陽光エコナビシステム > http://eco.navidoco.com/solar/ > も検討してみました。電話で問い合わせると、 > 初期設置費用は最低で20万円〜指定業者取り付けとの事で断念した経緯があります。 > もっと安ければ、発電量に応じてポイントがもらえるので、 > 最も普及しそうな気がするのですが、高いですねー・・・。 > なんとなーくですが、入金はスムーズそうな感じがします。
20万円は高いですね!ペイしないです。
太陽光発電システム測定結果収集システム > http://www.sbenergy.co.jp/PVMS/ > みたいなのもあって、日照・温度・発電量がリアルタイムで一目瞭然。 > 私みたいな個人が採取しても、あまり意味が無いかもしれないですね。 > 少し前、こちらの掲示板で紹介したリアルタイムではないですが、1時間ごとの自分のデータ(発電、消費、売電等)をPC、スマートホン等で見ること(記録も可)ができる有料(月額¥)サービスもありますが(シャープでも有りますが) 日照、温度はなく、その日の「天気」はあります。
> 新築時に、自立運転用のコンセントひとつ分は先行して設置済みです。
「先見の明?」素晴らしい。
> この壊れたパネルの発見はモニターを確認する等し、 > ベルメゾンさんが自発的に発見できたのでしょうか。 > どうやれば、早期発見できそうか、とても興味があります。 > モニターには顕著に現れそうでしょうか。 > パワコンJH-M1CP2 x 2( 2入力 ) > 10枚 x 2系統 x 2セット > となり、同一設置面に同一のシステム構成がふたつできます。 > 業者さん的には、何かあった場合、もう一台のパワコンと比較すれば、 > 異常が早期発見できる可能性が高いとも言っていました。 業者さんのおっしゃる通り、天気の良い、発電量がピークの時間帯(11時から13時)に 2台並んだパワコンのモニター(0.1kw単位)の表示を比較して、0.1kw以上の差がないか 日頃(現在も)チェックしていて見つけました(パネル1枚145W-約0.1kw)
家は陸屋根式なので、3並列(12直列)のそれぞれの出力電圧をテスターで測って、 その1番低い電圧の回路(アレイ)を見つけて後はパネル1枚1枚を端子箱(リード線)で 電圧を測って、極端に低い電圧のパネルを、京セラサービスに電話して交換してもらいました。 その当時電気工事業をしていて、工事も京セラの講習を受講して自分でしました。
> これどこかの記事で見た覚えがあったのですが、すっかり忘れていました。 > 早速探して、「サーモラベル」という商品を発見しました。 > 価格を確認してみると 20枚4400円程度でしたので、概算 220円/枚 程度のコストですよね。 > 丁度40枚を設置予定ですので、これなら付けられそうです。 > サーモラベル5Eというシリーズの中で、60,70,80,90,100のタイプを選ぼうかと思いますが、 > この温度帯で良いのでしょうか・・・。 筑波にある産総研の加藤和彦博士の「PVRessQ!」(06−08年)の中で、太陽電池モジュールの 不具合発見方法の実証実験で使用されていたサーモラベルも「丸さん」と同じメーカー(日油技研工業)の 不可逆性(1度変色すると元に戻らないタイプ)で5E-50(50度から5度づつ70度まで)と5E-75(同) を使用されてました。私は5E-75をネットで購入したまままだ貼り付けていませんが、、、。 ちなみにこの実験ではパネルの裏側の端子箱の表面と表側の端子箱の直情部分に貼りますが表側は 影を作らないように貼るのが困難です。セルの不具合があると裏側では90度位(通常55度位)になります。 パネルを直接、屋根に取り付ける方法では裏側を見られないので、半導体センサー(サーミスター?)を予め取り付けておけば(長いリード線タイプが必要ですが)故障かな?とゆう時に測定できますが、、、。(ホームセンターで¥1,OOO円プラス/1個)、、、。
[No.1786] 2012/04/26(Thu) 12:56:02 |