![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 管理人さん、こんにちは > > 我が家が発電開始から丁度1年が経過しました。 > 昨年の盆にモニターが故障して2週間発電が停止しましたが > 我が家の概算発電量を求めてみると3,469KWでしたので予想した > 発電量の126%でした。 > 故障期間に300KW程度ロスが有る事を考えると上出来だと思っています。 > (平均の売電率は82%程度でした) 我が家でも昨年6月から今年5月までの発電量は平年に比べるとかなり多い 結果がでています。住所の最寄の気象データの日照時間を平年と比べて 見てください。おおよそですが発電量と日照時間は正の相関関係があるようです。 我が家は発電開始から3年ちょっとです。今年5月の発電量は発電開始以来 月間発電量が最高値を記録しました。関東地区の方は同じような結果では ないかと思います。 [No.2350] 2013/06/01(Sat) 18:31:21 |