[
リストに戻る
]
No.1234に関するツリー
ご意見をお伺いしたく....。
[購入検討中] - 勉強中! -
2011/08/08(Mon) 21:48:11
[No.1234]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
[関心がある] - きんぐ -
2011/08/10(Wed) 18:00:37
[No.1247]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 勉強中! -
2011/08/10(Wed) 22:07:29
[No.1250]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
[関心がある] - きんぐ -
2011/08/11(Thu) 08:27:39
[No.1252]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 勉強中! -
2011/08/12(Fri) 15:12:49
[No.1260]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
[関心がある] - きんぐ -
2011/08/12(Fri) 16:51:17
[No.1261]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/09(Tue) 23:09:52
[No.1242]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 勉強中! -
2011/08/10(Wed) 21:52:22
[No.1249]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/10(Wed) 23:40:14
[No.1251]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 勉強中! -
2011/08/11(Thu) 11:01:54
[No.1254]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- akibow -
2011/08/13(Sat) 09:48:07
[No.1268]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 勉強中! -
2011/08/13(Sat) 12:43:48
[No.1272]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- akibow -
2011/08/13(Sat) 14:17:22
[No.1275]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/13(Sat) 10:28:41
[No.1270]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 勉強中! -
2011/08/13(Sat) 12:55:52
[No.1274]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
[設置済み] - 管理人 -
2011/08/12(Fri) 23:44:03
[No.1264]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 勉強中! -
2011/08/13(Sat) 01:14:39
[No.1265]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 通りすがりの太陽光設置者 -
2011/08/09(Tue) 09:56:57
[No.1238]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 勉強中! -
2011/08/09(Tue) 14:08:23
[No.1239]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
- 通りすがりの太陽光設置者 -
2011/08/09(Tue) 14:34:30
[No.1240]
└
Re: ご意見をお伺いしたく....。
[購入検討中] - 勉強中! -
2011/08/10(Wed) 20:14:51
[No.1248]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
ご意見をお伺いしたく....。
(親記事) [購入検討中] - 勉強中!
これまでも本HPに寄せられた相談を拝見させて頂き大変参考になりました。
契約も最終段階に近づいております。ご意見を頂ければ幸いです。
サンヨー230HIT 18枚 4.14 kw
南面 1面設置 方位角 5° 傾斜角 29°5.5寸 築11年
スレート瓦 屋根技研のかぶせ金具を使用した架台設置
太陽光モジュール HIT-N230SJ16 18 枚 2860000
パワーコンディショナー SSI-TL40A5 294000
接続箱 PVC-SSKR3 26000
20m コネクタ付ケーブル 3本 23000
太陽光架台一式 176500
小計 3379500
値引き ▲ 1677800
パネル取付基本工事 180000
電気工事 120000
電力会社申請手数料・書類作成代行 42000
売電メーター 10300
小計 352300
カラーモニタ 80000
分割型電流センサー/通信用延長コード 23000
電流センサー20m延長コード 12000
小計 115000
値引き ▲ 115000
総値引き ▲ 1689300
請求金額 (すべて税抜き) 2054000
HIT230 x 18枚の4.14kwですが、パワコンは4kwでよさそうですね。
HIT230 x 20枚の4.6kwも検討しましたが、2枚で年間500kwh程度の差
であれば、10年間売電額が500 x 42円 x 10年=21万程度なので10年スパン
での元取り計画で考えた場合、モジュール+パワコンの減額とトントン…..
11年目以降の売電価格はわかりませんが24円程度なら年間の売電
収入が500 x 24円=12000程度の差かなぁ…..と考えました。
回路構成は6直列3回路となりそうですが、如何なものでしょうか?
モジュールと工事に関しては10年補償はついていますが、1,4,8年等点検は
ついていなかったと思います。
また、上記見積もりをご覧になった際に、確認しておくべき点がござい
ましたら、ご指摘頂ければ幸いです。
なお、日照係数は1050で、予想発電量4654kwhは適正かと思います。
その他、エコキュートとIHについてもお伺いしたいのですが、特にエコキュート
の自動洗浄機能にマイクロバブルや銀イオン等の更なる付加価値商品も
でていますが、どの程度必要な機能なのでしょうか?
現状は大人4人家族ですが、年に数回姉家族4人(大人1+高校生以上3人)が
やってくるので、パナソニック HE-WU46CQS 薄型ハイパワーを導入予定です。
1階は洗面・台所・風呂、2階は台所と洗面のみです。ある程度余裕を持った
機種設定と考えておりますが、如何なものでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
[No.1234]
2011/08/08(Mon) 21:48:11
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1234への返信 / 1階層) - 通りすがりの太陽光設置者
太陽光については、50万/kw程度でなかなかの金額ではないでしょうか?
屋根技研のかぶせ金具を使用されるのは、何か特殊な形状でメーカーの支持金具が使えないのでしょうか?
エコキュートについて、マイクロバブルや銀イオン等はあくまで差違を付ける為の付加価値ですので、どちらでも良いと思います。
うちは4年目で、月に1回ぐらいジャバする位です。
タンク容量についてですがお湯を流しっぱなしで大量に使うのでなければ、370Lでも足りそうな気はします。
お客さんが来ている時だけ電気代は掛かりますが、常に湯沸かし状態にしておけば間に合う気もします。
ただ、どの様に使うのかは判りませんので、460Lの方が安心ですね。
それと、エコキュートは長期保証に入って下さいね。
うちは、4年目に室外機が水漏れおこしました。
実は長期保証は入っていませんでしたが、メーカーが無償で交換してくれました。
ただ、また4年後位に起きた時にはどうなるか判りませんので、ちょっと心配です。
[No.1238]
2011/08/09(Tue) 09:56:57
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1238への返信 / 2階層) - 勉強中!
コメントを頂きまして、ありがとうございました。
> 太陽光については、50万/kw程度でなかなかの金額ではないでしょうか?
> 屋根技研のかぶせ金具を使用されるのは、何か特殊な形状でメーカーの支持金具が使えないのでしょうか?
ご指摘のとおりで、セキスイ瓦のため瓦に穴を開けて垂木や野地板まで釘を打ち込んで固定するようです。
> エコキュートについて、マイクロバブルや銀イオン等はあくまで差違を付ける為の付加価値ですので、どちらでも良いと> 思います。 うちは4年目で、月に1回ぐらいジャバする位です。
貴重なご意見ありがとうございます。パナソニックの機種は湯抜きの際に10Lの水を循環させるようですが、さらに
月一回のジャバ等もやっておいた方がよろしいでしょうか? まぁジャバで汚れが出てくるようでしたらやってみれば
良いという感覚でしょうね。
> タンク容量についてですがお湯を流しっぱなしで大量に使うのでなければ、370Lでも足りそうな気はします。
> お客さんが来ている時だけ電気代は掛かりますが、常に湯沸かし状態にしておけば間に合う気もします。
> ただ、どの様に使うのかは判りませんので、460Lの方が安心ですね。
こればかりは、使用実績がないので取説を読んだり、HPの書き込みを見たり、あるいは業者に聞いてみるしかないと
思っています。また、普通の2階建てにハイパワーが必要かも疑問ですが、ガス給湯器よりも水圧が落ちるらしいので
念のためと考えています。ハイパワー有り無しや370Lと460Lで値段が10万程度の差なのでやはり余裕を持った選択
をと考えています。現状は40代2人と70代の大人2人なので37OLが妥当なのですが、10代の女子2人がいきなりシャワー
を全開で使用されたら、たぶん湯切れを起こすのではと心配しています(笑)
> それと、エコキュートは長期保証に入って下さいね。
> うちは、4年目に室外機が水漏れおこしました。
> 実は長期保証は入っていませんでしたが、メーカーが無償で交換してくれました。
> ただ、また4年後位に起きた時にはどうなるか判りませんので、ちょっと心配です。
なるほど!こちらも念のため8年間で4万円程度の延長補償をエコキュート&IHにつける方がよさそうですね。皆さん
の書き込みを見ているとエコキュートのトラブルが結構ありそうですね.....。
設置までには、2ヶ月程余裕があるので、色々と調べていこうと思います。
コメント頂きましてありがとうございました。
[No.1239]
2011/08/09(Tue) 14:08:23
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1239への返信 / 3階層) - 通りすがりの太陽光設置者
補足です。
> > エコキュートについて、マイクロバブルや銀イオン等はあくまで差違を付ける為の付加価値ですので、どちらでも良いと> 思います。 うちは4年目で、月に1回ぐらいジャバする位です。
>
> 貴重なご意見ありがとうございます。パナソニックの機種は湯抜きの際に10Lの水を循環させるようですが、さらに
> 月一回のジャバ等もやっておいた方がよろしいでしょうか? まぁジャバで汚れが出てくるようでしたらやってみれば
> 良いという感覚でしょうね。
目に見えるような汚れはありません。
うちもナショナル時代のエコキュート(交換後の室外機はパナソニックになってた)ですが、自動配管洗浄設定で、湯抜き後に配管内に残っている水を10L程流しています。
ジャバは気分的な物で、特に湯垢が出てくるような事もありません。
[No.1240]
2011/08/09(Tue) 14:34:30
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1234への返信 / 1階層) [設置済み] - 管理人
こんばんは。管理人です。
価格的には良い線だと思います。
> HIT230 x 18枚の4.14kwですが、パワコンは4kwでよさそうですね。
> HIT230 x 20枚の4.6kwも検討しましたが、2枚で年間500kwh程度の差
> であれば、10年間売電額が500 x 42円 x 10年=21万程度なので10年スパン
> での元取り計画で考えた場合、モジュール+パワコンの減額とトントン…..
> 11年目以降の売電価格はわかりませんが24円程度なら年間の売電
> 収入が500 x 24円=12000程度の差かなぁ…..と考えました。
>
10年で元取り計画という明確な思想があるならば、その選択が堅実だと思います。
11年目の単価がどうなるか、なかなか予想が難しいですからね・・・。
エコキュートに関しても、余裕を持った機種設定という思想なら妥当でしょう。
洗浄機能の付加価値よりは、長期保証の方が重要かと思います。我が家も2回故障してますし・・・。
私自身は人柱的存在だと思っているので「何が起こっても良い経験談が書ける材料だ」
と楽しんでいますが、その経験から『長期保証はつけた方が良さそう』という結果です。
[No.1242]
2011/08/09(Tue) 23:09:52
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1234への返信 / 1階層) [関心がある] - きんぐ
> これまでも本HPに寄せられた相談を拝見させて頂き大変参考になりました。
> 契約も最終段階に近づいております。ご意見を頂ければ幸いです。
>
> サンヨー230HIT 18枚 4.14 kw
> 南面 1面設置 方位角 5° 傾斜角 29°5.5寸 築11年
> スレート瓦 屋根技研のかぶせ金具を使用した架台設置
>
> 太陽光モジュール HIT-N230SJ16 18 枚 2860000
> パワーコンディショナー SSI-TL40A5 294000
> 接続箱 PVC-SSKR3 26000
> 20m コネクタ付ケーブル 3本 23000
> 太陽光架台一式 176500
> 小計 3379500
> 値引き ▲ 1677800
>
> パネル取付基本工事 180000
> 電気工事 120000
> 電力会社申請手数料・書類作成代行 42000
> 売電メーター 10300
> 小計 352300
>
> カラーモニタ 80000
> 分割型電流センサー/通信用延長コード 23000
> 電流センサー20m延長コード 12000
> 小計 115000
> 値引き ▲ 115000
>
> 総値引き ▲ 1689300
> 請求金額 (すべて税抜き) 2054000
>
> HIT230 x 18枚の4.14kwですが、パワコンは4kwでよさそうですね。
> HIT230 x 20枚の4.6kwも検討しましたが、2枚で年間500kwh程度の差
> であれば、10年間売電額が500 x 42円 x 10年=21万程度なので10年スパン
> での元取り計画で考えた場合、モジュール+パワコンの減額とトントン…..
> 11年目以降の売電価格はわかりませんが24円程度なら年間の売電
> 収入が500 x 24円=12000程度の差かなぁ…..と考えました。
>
> 回路構成は6直列3回路となりそうですが、如何なものでしょうか?
> モジュールと工事に関しては10年補償はついていますが、1,4,8年等点検は
> ついていなかったと思います。
> また、上記見積もりをご覧になった際に、確認しておくべき点がござい
> ましたら、ご指摘頂ければ幸いです。
>
> なお、日照係数は1050で、予想発電量4654kwhは適正かと思います。
>
> その他、エコキュートとIHについてもお伺いしたいのですが、特にエコキュート
> の自動洗浄機能にマイクロバブルや銀イオン等の更なる付加価値商品も
> でていますが、どの程度必要な機能なのでしょうか?
> 現状は大人4人家族ですが、年に数回姉家族4人(大人1+高校生以上3人)が
> やってくるので、パナソニック HE-WU46CQS 薄型ハイパワーを導入予定です。
> 1階は洗面・台所・風呂、2階は台所と洗面のみです。ある程度余裕を持った
> 機種設定と考えておりますが、如何なものでしょうか?
>
> 以上、よろしくお願い致します。
自分と同じ、4.14キロワットですね。過去ログに自分のがあります。
自分は入荷2か月待ちと言われましたが、どうでしょうか?
サンヨーは全てにおいて品不足だそうです。それだけ売れているようです。
[No.1247]
2011/08/10(Wed) 18:00:37
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1240への返信 / 4階層) [購入検討中] - 勉強中!
通りすがりの太陽光設置者さま
追加コメント頂きましてありがとうございました。
入浴人数によるかもしれませんが、ジャバは買い置きしておこうと思います!
最近の機種は人感センサーがついたECO naviがついているらしく、省エネにも貢献してくれそうです。
色々と情報を入手できるので、本当に助かるHPだとつくづく思います。感謝感謝 m(_ _)m
> 補足です。
> 目に見えるような汚れはありません。
> うちもナショナル時代のエコキュート(交換後の室外機はパナソニックになってた)ですが、自動配管洗浄設定で、
> 湯抜き後に配管内に残っている水を10L程流しています。
> ジャバは気分的な物で、特に湯垢が出てくるような事もありません。
[No.1248]
2011/08/10(Wed) 20:14:51
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1242への返信 / 2階層) - 勉強中!
いつもお世話になっております。
本HPを閲覧することができたことで、はじめは60万/KWの見積もりから、相見積もりを増やすことで、HIT230で
50万/KW程度の見積もりを出してくれる、施工実績も豊富な業者さんに行き当たることができました。
ひたすら感謝です!後は、プロパンの違約金20数万が何とかならないか、も少し調べていこうと思います。
既に築10年が過ぎたのですが、残り5年で上記違約金は高いなぁ...といった印象です。
改築時に都市ガスの選択肢もあったのですが、それまでの付き合いもあったため住宅業者でなく父親とプロパン業者
とで給湯器2台48万+配管設備等、合計67万の契約書にサインしてしまったのがこんなことになるとは...。
> こんばんは。管理人です。
> 価格的には良い線だと思います。
> > HIT230 x 18枚の4.14kwですが、パワコンは4kwでよさそうですね。
> > HIT230 x 20枚の4.6kwも検討しましたが、2枚で年間500kwh程度の差
> > であれば、10年間売電額が500 x 42円 x 10年=21万程度なので10年スパン
> > での元取り計画で考えた場合、モジュール+パワコンの減額とトントン…..
> > 11年目以降の売電価格はわかりませんが24円程度なら年間の売電
> > 収入が500 x 24円=12000程度の差かなぁ…..と考えました。
> >
> 10年で元取り計画という明確な思想があるならば、その選択が堅実だと思います。
> 11年目の単価がどうなるか、なかなか予想が難しいですからね・・・。
業者のシミュレーションでは約10年で元が取れることになっています。
電気は、親世帯5500円/月(40A契約:昼間にTVを見ているぐらい)+自世帯3500円/月(30A契約:昼間は不在)
ガスは、親世帯9500円/月(洗面・台所・風呂)+自世帯3500円/月(洗面・台所) いずれも月平均値です。
今は、電気・ガスともに2契約にしていますが、オール電化を機に分電盤を1つにしようと思います。
自世帯は昼間不在が多いので、電気を2契約のまま太陽光で得られた電気をできるだけ売ってしまおうと
思いましたが、オール電化住宅にするには1契約にすべきということで上記のような予定にしています。
シミュレーションでは、ガスが13000円/月なくなるのと、電気上手にすることで8000-8500円/月に低減
(電気の算定の正確性は?)され、さらに売電が10000円/月(これもどの程度正確なのか?)ということで
23500-24000/月の経済効果で、282万-288万/10年という見積もりでした。reasonableでしょうか?
> エコキュートに関しても、余裕を持った機種設定という思想なら妥当でしょう。
> 洗浄機能の付加価値よりは、長期保証の方が重要かと思います。我が家も2回故障してますし・・・。
> 私自身は人柱的存在だと思っているので「何が起こっても良い経験談が書ける材料だ」
> と楽しんでいますが、その経験から『長期保証はつけた方が良さそう』という結果です。
人柱発言!御見それします。私もこれから導入を検討する皆さんのお役に立てれば幸いです。
エコキュートを長持ちさせる工夫をされている方がいらっしゃる様でしたら情報共有させて頂きたく
よろしくお願い致します。
通りすがりの太陽光設置者さんは、月1のジャバを使われているようですが、何か有効なワザがありましたら
お伺いしたく、よろしくお願い致します。
[No.1249]
2011/08/10(Wed) 21:52:22
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1247への返信 / 2階層) - 勉強中!
きんぐさん
はじめまして!きんぐさんの書き込みも参考にさせて頂いていました。
私のところも、2ヶ月待ちの10月頃の施工となりそうです。
下記のように20枚と18枚は迷いどころでしたが、11年目以降の売電単価が24円程度であれば、totalで考えた
場合、18枚もありかなぁ...と思った次第です。
ちなみに、きんぐさんの予想発電量や経済効果は如何でしょうか?
私のところのシミュレーションは、管理人さんにメールさせて頂きました。
まぁこればかりは家族構成や住居地域により差が出ると思いますが、HIT230の性能に期待したいものですね。
まだ、施工まで時間があるので色々と情報交換させて頂ければ幸いです。
> > 太陽光モジュール HIT-N230SJ16 18 枚 2860000
> > パワーコンディショナー SSI-TL40A5 294000
> > 接続箱 PVC-SSKR3 26000
> > 20m コネクタ付ケーブル 3本 23000
> > 太陽光架台一式 176500
> > 小計 3379500
> > 値引き ▲ 1677800
> >
> > パネル取付基本工事 180000
> > 電気工事 120000
> > 電力会社申請手数料・書類作成代行 42000
> > 売電メーター 10300
> > 小計 352300
> >
> > カラーモニタ 80000
> > 分割型電流センサー/通信用延長コード 23000
> > 電流センサー20m延長コード 12000
> > 小計 115000
> > 値引き ▲ 115000
> >
> > 総値引き ▲ 1689300
> > 請求金額 (すべて税抜き) 2054000
> >
> > HIT230 x 18枚の4.14kwですが、パワコンは4kwでよさそうですね。
> > HIT230 x 20枚の4.6kwも検討しましたが、2枚で年間500kwh程度の差
> > であれば、10年間売電額が500 x 42円 x 10年=21万程度なので10年スパン
> > での元取り計画で考えた場合、モジュール+パワコンの減額とトントン…..
> > 11年目以降の売電価格はわかりませんが24円程度なら年間の売電
> > 収入が500 x 24円=12000程度の差かなぁ…..と考えました。
> >
> > 回路構成は6直列3回路となりそうですが、如何なものでしょうか?
> > モジュールと工事に関しては10年補償はついていますが、1,4,8年等点検は
> > ついていなかったと思います。
> > また、上記見積もりをご覧になった際に、確認しておくべき点がござい
> > ましたら、ご指摘頂ければ幸いです。
> >
> > なお、日照係数は1050で、予想発電量4654kwhは適正かと思います。
> >
> > その他、エコキュートとIHについてもお伺いしたいのですが、特にエコキュート
> > の自動洗浄機能にマイクロバブルや銀イオン等の更なる付加価値商品も
> > でていますが、どの程度必要な機能なのでしょうか?
> > 現状は大人4人家族ですが、年に数回姉家族4人(大人1+高校生以上3人)が
> > やってくるので、パナソニック HE-WU46CQS 薄型ハイパワーを導入予定です。
> > 1階は洗面・台所・風呂、2階は台所と洗面のみです。ある程度余裕を持った
> > 機種設定と考えておりますが、如何なものでしょうか?
> >
> > 以上、よろしくお願い致します。
>
>
> 自分と同じ、4.14キロワットですね。過去ログに自分のがあります。
> 自分は入荷2か月待ちと言われましたが、どうでしょうか?
> サンヨーは全てにおいて品不足だそうです。それだけ売れているようです。
[No.1250]
2011/08/10(Wed) 22:07:29
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1249への返信 / 3階層) [設置済み] - 管理人
こんばんは。管理人です。
> 後は、プロパンの違約金20数万が何とかならないか、も少し調べていこうと思います。
> 既に築10年が過ぎたのですが、残り5年で上記違約金は高いなぁ...といった印象です。
>
2世帯なので元々の工事費が高いのかもしれませんが、10年後にしては高いような印象は持ちました。
元々の工事費額、解約金の算出方法が書面で明確に示されていますか?
> 電気は、親世帯5500円/月(40A契約:昼間にTVを見ているぐらい)+自世帯3500円/月(30A契約:昼間は不在)
>
使用電力量でいうと、それぞれ何kWhですか? (あと、それぞれの基本料金は?)
> オール電化住宅にするには1契約にすべきということで
>
オール電化にすると基本料金が高くなるので、1契約の方が有利かもしれませんね。
> 電気上手にすることで8000-8500円/月に低減(電気の算定の正確性は?)され、
>
もう少し算出の過程が分かると判断しやすいですね。
想定する契約VA数はいくつ(基本料金はいくら)で、昼間と深夜の使用量がそれぞれ何kWhを
想定して算出したのかを質問してみてください。
> さらに売電が10000円/月(これもどの程度正確なのか?)ということで
>
単価42円として売電量が238kWh/月。発電量が388kWh/月として、自家消費量が150kWh/月。
自世帯が昼間不在で親世帯もさほど電力使用が多くないなら、十分有り得る数字だと思います。
ただし、自世帯が10年間ずっと昼間不在を想定しても大丈夫か? という疑問も持ちました。
[No.1251]
2011/08/10(Wed) 23:40:14
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1250への返信 / 3階層) [関心がある] - きんぐ
おはようございます。カタログを見ても4.14キロワットに対しては4キロワットのパワコンになっていますね。
自分は真南に設置ではなく、東南になってしまうので悪い条件ではありませんが定格超えはないような
ことを言われました。それと損失やロスが発生してしまうので0.14ほど足りない感じですが、許容範囲で
あるようです。
経済効果などについては、我が家はガス併用ですから微妙な感じです。電気料金に関しては従量制の
三段階のうち二段階までしか行かないので、それなりのメリットはありそうです。
販売店さんとは長い付き合いになるので、しっかりと選ぶことが大事だと思います。
[No.1252]
2011/08/11(Thu) 08:27:39
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1251への返信 / 4階層) - 勉強中!
おはようございます。
コメントありがとうございました。
>
> 2世帯なので元々の工事費が高いのかもしれませんが、10年後にしては高いような印象は持ちました。
> 元々の工事費額、解約金の算出方法が書面で明確に示されていますか?
LPガス設備確認書として、ガス配管設備、ガス栓、金属フレキ、可とう管コック、給湯器、諸経費の額、
違約金算出法も明記されているので、支払いは覚悟しています。ただ、これまでの基本料金は1500X2世帯
+461円/m3(税込み)であり、結構高めの設定でなかったかと思っています。
親世帯は、17m3/月(9500円),自世帯は、4m3/月(3500円)が平均値です。
実は、現契約ガス会社にも太陽光の見積もりを取ってもらったのですが、シャープ多結晶&単結晶でいずれも
60万/KWであったため、違約金を払っても50万/KWの見積もりをしてくれる業者がいないか探すことにしました。
> > 電気は、親世帯5500円/月(40A契約:昼間にTVを見ているぐらい)+自世帯3500円/月(30A契約:昼間は不在)
> >
> 使用電力量でいうと、それぞれ何kWhですか? (あと、それぞれの基本料金は?)
すみません。情報不足でした。以下に、平均値をお示しします。
親世帯40A:基本料金1092円 使用電力量 230 kWh、自世帯30A:基本料金819円 使用電力量 155 kWhです。
> > オール電化住宅にするには1契約にすべきということで
> >
> オール電化にすると基本料金が高くなるので、1契約の方が有利かもしれませんね。
現状、自世帯では電気使用量が少ないので太陽光で作った電気をできるだけ売ったほうが有利と考え、
分電盤2つのままにしようとしましたが、基本料金も上がりそうなので1契約の予定です。
いま一つ釈然としないところもあるので、もう少し調べる予定です。
>
> > 電気上手にすることで8000-8500円/月に低減(電気の算定の正確性は?)され、
> >
> もう少し算出の過程が分かると判断しやすいですね。
> 想定する契約VA数はいくつ(基本料金はいくら)で、昼間と深夜の使用量がそれぞれ何kWhを
> 想定して算出したのかを質問してみてください。
契約は10VAで基本料金は2100円の予定です。通電制御型 2kVAの割引対象機器容量の記載もあります。
使用量の振り分けは、電化上手で朝晩50%,昼25%,夜間25%
従量電灯B 368kWh → オール電化 611kWh (昼 92kWh, 朝晩 274kWh, 夜間 245kWh)
オール電化+太陽光 447 kWh (昼 24kWh,朝晩 179kWh,夜間 245kWh) の想定のようです。
お昼にエアコンをつけたらずれが大きくなりそうですが、冬は石油ファンヒーターの使用が主です。
近年は原油価格の上昇で、暖房は灯油が良いのか電気が良いのか見極めなければなりませんね。
おそらく、まだ灯油が安いと思いますが。
> > さらに売電が10000円/月(これもどの程度正確なのか?)ということで
> >
> 単価42円として売電量が238kWh/月。発電量が388kWh/月として、自家消費量が150kWh/月。
> 自世帯が昼間不在で親世帯もさほど電力使用が多くないなら、十分有り得る数字だと思います。
> ただし、自世帯が10年間ずっと昼間不在を想定しても大丈夫か? という疑問も持ちました。
ご指摘のとおり、自世帯の今後の状況は変わる可能性はありますね...。
設置後は、ちゃんと実績をモニターしながら管理人さんのような節電努力をしていければ、と思います。
ありがとうございました。
[No.1254]
2011/08/11(Thu) 11:01:54
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1252への返信 / 4階層) - 勉強中!
こんにちは。
設置まで時間があるので、色々と過去ログを読み返しています。
いくつか気になることとして、10年前後にモジュールをはずして屋根塗装とコーキングをしなおしてもらう
と良いというご意見があります。当たり前のことかもしれませんが、施工前に業者さんとどのようにするか
詰めておいたほうが良いと思いました。今回ご縁のあった業者は三○の正規代理店らしいので、なんとか
交渉してみようと考えています。
その他、モジュールからのケーブルのところ(?)に金属強化ポリエチレンを使用してもらうことも記載が
ありました。その効用についても調べてみようと思います。
きんぐさんも何か気になることがありませんか? 施工までの期間を有効に使えればよいですね。
既に設置済みの先達の方からも有益なアドバイス頂ければ幸甚に存じます。
> おはようございます。カタログを見ても4.14キロワットに対しては4キロワットのパワコンになっていますね。
> 自分は真南に設置ではなく、東南になってしまうので悪い条件ではありませんが定格超えはないような
> ことを言われました。それと損失やロスが発生してしまうので0.14ほど足りない感じですが、許容範囲で
> あるようです。
>
> 経済効果などについては、我が家はガス併用ですから微妙な感じです。電気料金に関しては従量制の
> 三段階のうち二段階までしか行かないので、それなりのメリットはありそうです。
>
> 販売店さんとは長い付き合いになるので、しっかりと選ぶことが大事だと思います。
[No.1260]
2011/08/12(Fri) 15:12:49
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1260への返信 / 5階層) [関心がある] - きんぐ
> こんにちは。
> 設置まで時間があるので、色々と過去ログを読み返しています。
> いくつか気になることとして、10年前後にモジュールをはずして屋根塗装とコーキングをしなおしてもらう
> と良いというご意見があります。当たり前のことかもしれませんが、施工前に業者さんとどのようにするか
> 詰めておいたほうが良いと思いました。今回ご縁のあった業者は三○の正規代理店らしいので、なんとか
> 交渉してみようと考えています。
> その他、モジュールからのケーブルのところ(?)に金属強化ポリエチレンを使用してもらうことも記載が
> ありました。その効用についても調べてみようと思います。
> きんぐさんも何か気になることがありませんか? 施工までの期間を有効に使えればよいですね。
>
> 既に設置済みの先達の方からも有益なアドバイス頂ければ幸甚に存じます。
>
> >
こんにちは。私は設置前に屋根の塗り替えをやりました。パネルを設置して3年後とかにはずして塗り替え
となると費用がかかります。塗り替えに関しては工務店に頼んで屋根の点検なども合わせてやりました。
また10年後に屋根のメンテ、塗り替えなどが必要ですが販売店と相談した結果、まず販売店でパネルの取り外し、
次に工務店での屋根の塗り替え、そのあと再度パネルの取り付けになります。以前にも書きましたが、その時に
改めて防水コーティングをやりましょうと言われました。防水に関しては10年後にやらなければならないという
決まりなどはありませんが、太陽光システムや家を長持ちさせる観点から、何かの機会でパネルを外した時に
コーティングを再度やっておけばいいと思います。と言われました。
[No.1261]
2011/08/12(Fri) 16:51:17
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1254への返信 / 5階層) [設置済み] - 管理人
こんばんは。管理人です。
> 親世帯40A:基本料金1092円 使用電力量 230 kWh、自世帯30A:基本料金819円 使用電力量 155 kWhです。
>
> 契約は10VAで基本料金は2100円の予定です。通電制御型 2kVAの割引対象機器容量の記載もあります。
> 使用量の振り分けは、電化上手で朝晩50%,昼25%,夜間25%
> 従量電灯B 368kWh → オール電化 611kWh (昼 92kWh, 朝晩 274kWh, 夜間 245kWh)
> オール電化+太陽光 447 kWh (昼 24kWh,朝晩 179kWh,夜間 245kWh) の想定のようです。
>
従量電灯B 368kWh は、385kWh(230+155)の間違いでしょうか? 導入前の前提条件が違いませんか?
あと、想定している使用量の振り分けが、実際には朝晩50%,昼25%,夜間25%になっていませんよね。
なんか釈然としません。使用量ではなく電気料金の振り分けが朝晩50%,昼25%,夜間25%ということかな?
この辺は鋭く突っ込んでみた方がよいですよ。
[No.1264]
2011/08/12(Fri) 23:44:03
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1264への返信 / 6階層) - 勉強中!
管理人様
こんばんは。
下記の件、ご指摘ありがとうございます。確かに、あちこちで齟齬がありますね。
突っ込みありがとうございます。細部まで理解が及ばず、お恥ずかしい限りです....。
振り分けについては、電化上手の朝晩・夜間・昼間の料金を加重平均してラフに計算してみましたが
やはり朝晩50%,昼25%,夜間25%にはなりませんでした。特に、昼間の料金が季節によって変わるので、
夏季3ヶ月が33.37円、残り9ヶ月を28.28円として単純に平均化して29.55円としました。
月々の時間別使用量は一定でないですが、仮に一定として電気料金を振り分けてみると、
朝晩56%,昼24%,夜間20%となりました。おそらく業者さんには、とある計算マニュアルがあると思いますので、
もう一度、最終的なシミュレーションをしてもらおうと思います。
その際には、使用量か?電気料金か?どちらの振り分けかも聞いてみようと思います。
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
> > 親世帯40A:基本料金1092円 使用電力量 230 kWh、自世帯30A:基本料金819円 使用電力量 155 kWhです。
> >
> > 契約は10VAで基本料金は2100円の予定です。通電制御型 2kVAの割引対象機器容量の記載もあります。
> > 使用量の振り分けは、電化上手で朝晩50%,昼25%,夜間25%
> > 従量電灯B 368kWh → オール電化 611kWh (昼 92kWh, 朝晩 274kWh, 夜間 245kWh)
> > オール電化+太陽光 447 kWh (昼 24kWh,朝晩 179kWh,夜間 245kWh) の想定のようです。
> >
> 従量電灯B 368kWh は、385kWh(230+155)の間違いでしょうか? 導入前の前提条件が違いませんか?
> あと、想定している使用量の振り分けが、実際には朝晩50%,昼25%,夜間25%になっていませんよね。
> なんか釈然としません。使用量ではなく電気料金の振り分けが朝晩50%,昼25%,夜間25%ということかな?
> この辺は鋭く突っ込んでみた方がよいですよ。
[No.1265]
2011/08/13(Sat) 01:14:39
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1254への返信 / 5階層) - akibow
もしガス違約金がどうしても回避できないなら、オール電化だけ五年後にするという手はないですか?
5年の間にエコキュートもある程度進化・価格低減すると思います。
電気工事が二重化する分の損もありますけど。
オール電化することによる利益が違約金を下回るなら、そう言う手もあると思います。
ガス器具が耐用年限に達しているとか、是非IHを使いたいなどの事情がなければ。
ご利用のガス契約・電気契約の詳細が分かりませんが、オール電化割引が小さい地域なら、ガス利用量を大幅に減らしオール電化のメリットは受けられるエコキュートだけ電化の手もあると思います。
コンロはガスのままで5年過ごし、この間の基本料+ガス代が月2000円とすれば12万円でこれでも違約金より安い?とかいう方法も考えられます。
[No.1268]
2011/08/13(Sat) 09:48:07
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1268への返信 / 6階層) [設置済み] - 管理人
おはようございます。管理人です。
コメントありがとうございます。
太陽光発電とオール電化の時間差攻撃というのも一つの選択肢かと思います。
> もしガス違約金がどうしても回避できないなら、オール電化だけ五年後にするという手はないですか?
> 5年の間にエコキュートもある程度進化・価格低減すると思います。
> 電気工事が二重化する分の損もありますけど。
>
我が家の場合、太陽光発電とオール電化は別の見積書(工事も別の日)だったので、片方にしたからと
いって工事費が高くなることはありませんでした。
そもそも、工事内容としては別物で、共通性は低いのではないかと思います。
> ガス利用量を大幅に減らしオール電化のメリットは受けられるエコキュートだけ電化の手もあると思います。
> コンロはガスのままで5年過ごし、この間の基本料+ガス代が月2000円とすれば12万円でこれでも違約金より安い?
> とかいう方法も考えられます。
>
その場合「ガスを残すから単価を下げて!」という交渉も有効ですね。461円/m3(税込み)は高いと思います。
オール電化割引の対象にはなりませんが、確か料金コースとして『電化上手』を選択できるはずですし、
あるいは我が家のように『おトクなナイト10』にすれば、深夜時間帯が22:00〜8:00にできます。
[No.1270]
2011/08/13(Sat) 10:28:41
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1268への返信 / 6階層) - 勉強中!
akibowさま
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり、ガス5年継続も考えましたが、このまま2契約を残すと基本料金だけで
1500x2/月x5年で18万となります。仮に1契約にしても配管工事追加で9万+αはかかりそうです...。
管理人さんにもコメント頂きましたが、料金の交渉をしても基本料金は安くならないでしょうし。
ガス管を増設してもらい冬だけガスファンヒータを使用してみれば、...とも太陽光の業者さんから
アドバイスも頂きましたが、ガスの使用がなくても上記費用が請求され続けるわけです。
その間の、ガス料金の削減額を考えると、お風呂のない自世帯のガス代(3500円/月)x2世帯分でも42万円
料金を半額にしてもらっても20万は超えるでしょう...。まずはありえない想定ですが...。
ちなみに、私の居住地は管理人さんの真北に接した県です。
であれば、現在想定される経済効果シミュレーション売電1万/月、電気代削減効果1000円/月、ガス削減14000円/月
で合計120万+12万+168万=300万/10年元取り計画の第一歩を踏み出すべきと考えました。
売電と電気代削減に関しては想定を外れることもあるかもしれませんが、HIT 230には頑張ってもらおうと思います。
何とか国と県の補助金338720円が下りそうなので、違約金と相殺できるかなと覚悟することにしました。
最後に、bolgを含め、種々の書き込み興味深く拝見しております。今後も沖縄でのHIT 205の実績について参考に
させて頂きますね。
> もしガス違約金がどうしても回避できないなら、オール電化だけ五年後にするという手はないですか?
> 5年の間にエコキュートもある程度進化・価格低減すると思います。
> 電気工事が二重化する分の損もありますけど。
>
> オール電化することによる利益が違約金を下回るなら、そう言う手もあると思います。
> ガス器具が耐用年限に達しているとか、是非IHを使いたいなどの事情がなければ。
>
> ご利用のガス契約・電気契約の詳細が分かりませんが、オール電化割引が小さい地域なら、ガス利用量を大幅に減らしオール電化のメリットは受けられるエコキュートだけ電化の手もあると思います。
> コンロはガスのままで5年過ごし、この間の基本料+ガス代が月2000円とすれば12万円でこれでも違約金より安い?とかいう方法も考えられます。
[No.1272]
2011/08/13(Sat) 12:43:48
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1270への返信 / 7階層) - 勉強中!
管理人さま
おはようございます。
違約金の件については、akibowさんへの返信に記載させて頂きました。
違約金をまけてもらうのも手ですが、利害関係も消滅するので、まぁ無理な注文でしょうね(笑)
『電化上手』『おトクなナイト10』については、どちらにすべきか考え中です。
コメント頂きまして、ありがとうございました。
> おはようございます。管理人です。
> コメントありがとうございます。
>
> 太陽光発電とオール電化の時間差攻撃というのも一つの選択肢かと思います。
>
> > もしガス違約金がどうしても回避できないなら、オール電化だけ五年後にするという手はないですか?
> > 5年の間にエコキュートもある程度進化・価格低減すると思います。
> > 電気工事が二重化する分の損もありますけど。
> >
> 我が家の場合、太陽光発電とオール電化は別の見積書(工事も別の日)だったので、片方にしたからと
> いって工事費が高くなることはありませんでした。
> そもそも、工事内容としては別物で、共通性は低いのではないかと思います。
>
>
> > ガス利用量を大幅に減らしオール電化のメリットは受けられるエコキュートだけ電化の手もあると思います。
> > コンロはガスのままで5年過ごし、この間の基本料+ガス代が月2000円とすれば12万円でこれでも違約金より安い?
> > とかいう方法も考えられます。
> >
> その場合「ガスを残すから単価を下げて!」という交渉も有効ですね。461円/m3(税込み)は高いと思います。
> オール電化割引の対象にはなりませんが、確か料金コースとして『電化上手』を選択できるはずですし、
> あるいは我が家のように『おトクなナイト10』にすれば、深夜時間帯が22:00〜8:00にできます。
[No.1274]
2011/08/13(Sat) 12:55:52
Re: ご意見をお伺いしたく....。
(No.1272への返信 / 7階層) - akibow
> ご指摘のとおり、ガス5年継続も考えましたが、このまま2契約を残すと基本料金だけで
ああ失礼、2世帯であること、オール電化にした後は電力は1世帯扱いにできることを失念していました。
[No.1275]
2011/08/13(Sat) 14:17:22
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)