[ リストに戻る ]
No.1323に関するツリー

   HITの経年劣化について? [関心がある] - 勉強中! - 2011/08/28(Sun) 11:01:57 [No.1323]
Re: HITの経年劣化について? [関心がある] - きんぐ - 2011/08/28(Sun) 17:47:59 [No.1326]
Re: HITの経年劣化について? - 勉強中! - 2011/08/29(Mon) 21:55:25 [No.1330]
Re: HITの経年劣化について? [設置済み] - 管理人 - 2011/08/28(Sun) 16:40:26 [No.1325]
Re: HITの経年劣化について? - akibow - 2011/08/28(Sun) 16:38:45 [No.1324]
Re: HITの経年劣化について? [購入検討中] - gama - 2011/08/30(Tue) 21:15:00 [No.1335]
Re: HITの経年劣化について? [設置済み] - CIS発電所所長 - 2011/08/31(Wed) 11:58:57 [No.1336]
Re: HITの経年劣化について? [設置済み] - CIS発電所所長 - 2011/08/31(Wed) 17:35:42 [No.1338]
Re: HITの経年劣化について? [購入検討中] - gama - 2011/09/02(Fri) 01:30:03 [No.1354]
Re: HITの経年劣化について? [設置済み] - CIS発電所所長 - 2011/09/04(Sun) 17:33:16 [No.1376]
Re: HITの経年劣化について? - akibow - 2011/08/31(Wed) 14:33:54 [No.1337]
Re: HITの経年劣化について? - akibow - 2011/09/01(Thu) 08:21:25 [No.1341]
Re: HITの経年劣化について? [設置済み] - CIS発電所所長 - 2011/08/31(Wed) 18:06:06 [No.1339]
Re: HITの経年劣化について? - 勉強中! - 2011/08/29(Mon) 22:20:41 [No.1331]
Re: HITの経年劣化について? [設置済み] - akibow - 2011/08/30(Tue) 05:44:17 [No.1332]
Re: HITの経年劣化について? [設置済み] - 管理人 - 2011/08/30(Tue) 07:29:38 [No.1333]
Re: HITの経年劣化について? - akibow - 2011/08/30(Tue) 11:10:23 [No.1334]
Re: HITの経年劣化について? [設置済み] - akibow - 2012/07/29(Sun) 12:40:27 [No.2013]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
HITの経年劣化について? (親記事) [関心がある] - 勉強中!

こんにちは。現在、導入待ちの勉強中!です。

これまでにPVを導入された皆さんのブログを拝見していて少し気になることがありました。
既に、関連情報が書きこまれていて、私が見落としているようでしたら、ご勘弁ください。

HITの性能に興味を持ち購入を決めたのですが、HITの問題点として高温からの熱の損失を守るはずのアモルファス
が経年劣化して設置10年以降には、出力が3〜4割減になるという書き込みを見ました。
これに対してCIS系のPVは優位であるようですね。見積もり段階でソーラーフロンティアが遡上に上らなかったので
検討の余地もなく仕方のないことですが.....。また、PVへの影の影響や、モジュールの厚みにも優位性があるよう
ですね(但し、総発電量に対する重量面での優位性については不明ですが...)。

これからの導入予定の方もいると思いますので、種々の情報があればお願い致します。

HITに関しても、そんな劣化があるのか気になるところです。


[No.1323] 2011/08/28(Sun) 11:01:57
Re: HITの経年劣化について? (No.1323への返信 / 1階層) - akibow

2005年製品に対する4年間の劣化状況なら、こちらに実測データがあります。
http://unit.aist.go.jp/energy/event/20110309/proc/C2.pdf
これで見ると、4年後の劣化は、
多結晶シリコン2%台、
単結晶シリコン3%台、
CIS1%台、
アモルファス5%台、
HITが属するヘテロ接合が2%ジャスとくらいとなります。

HITは少なくともシリコン結晶系より優秀ですので、自分はこれをみてHITに劣化の問題はないと判断しました。

4年の実績ではCISが最優秀です。
ただし、CISに関しては図10にあるように、いったん上がって急降下の動きなのが気になります。
この後どうなるのか・・・


[No.1324] 2011/08/28(Sun) 16:38:45
Re: HITの経年劣化について? (No.1323への返信 / 1階層) [設置済み] - 管理人

こんにちは。管理人です。

HITの経年変化については私も関心があり、数年前にメーカーに直接質問しましたが、明確な
回答は得られませんでした。(古い掲示板の頃なので、今の掲示板の過去ログにはありません。)
HITが発売されて日が浅かったので、データの蓄積が無いというのが実情だったと推測します。
HITは1997年発売で、質問当時は最初に設置したものが10年経つか経たないかくらいでした。

それから4、5年くらい経って、10年経過したものが増え、実際にそういう問題が起こってきた
のかもしれません。そうは言っても2001年以前にHITを設置した例は、多結晶と比べてはるかに
少ないと思われ、統計的にどうこう言えるほどのデータが得られる状況なのかも良く分かりません。

実際にHITを設置して年数が経過した方の情報をお待ちしています。


[No.1325] 2011/08/28(Sun) 16:40:26
Re: HITの経年劣化について? (No.1323への返信 / 1階層) [関心がある] - きんぐ

> HITの性能に興味を持ち購入を決めたのですが、HITの問題点として高温からの熱の損失を守るはずのアモルファス
> が経年劣化して設置10年以降には、出力が3〜4割減になるという書き込みを見ました。


こんにちは。私もヒットを導入待ちの状態です。販売店からは劣化に関しては何も聞いてません。
こういうのがあるから、他メーカーにしては?とも言われたことがありません。
実際にあるのかも知れませんが、私の屋根の条件を踏まえるとヒットのほうが良いと言われました。

そして、販売店から言われたことは10年以上経過したのちのパワコンに関しては言われました。
保証の関係でパワコンはそのメーカーの物を使ってくださいと。取り替え時には他社の性能が良いのが
あればそちらにしてもかまいませんと。

ヒットに関しては劣化があるのかも知れませんが、売れすぎで今だと3か月から4か月程度は
待ちの状況のようです。


[No.1326] 2011/08/28(Sun) 17:47:59
Re: HITの経年劣化について? (No.1326への返信 / 2階層) - 勉強中!

きんぐさん
 
 こんばんは。劣化に関してはシ○ー○多結晶に比較してHITが勝ることを聞いていたので青天の霹靂でした(笑)
 まぁ、CISの情報が少なかったので仕方がないと思います。
 CISもこれから進化するモジュールのようですしね。
 CIS導入の方からの継続的な情報提供を待つしかないということでしょうね。


> こんにちは。私もヒットを導入待ちの状態です。販売店からは劣化に関しては何も聞いてません。
> こういうのがあるから、他メーカーにしては?とも言われたことがありません。
> 実際にあるのかも知れませんが、私の屋根の条件を踏まえるとヒットのほうが良いと言われました。
>
> そして、販売店から言われたことは10年以上経過したのちのパワコンに関しては言われました。
> 保証の関係でパワコンはそのメーカーの物を使ってくださいと。取り替え時には他社の性能が良いのが
> あればそちらにしてもかまいませんと。
>
> ヒットに関しては劣化があるのかも知れませんが、売れすぎで今だと3か月から4か月程度は
> 待ちの状況のようです。


[No.1330] 2011/08/29(Mon) 21:55:25
Re: HITの経年劣化について? (No.1324への返信 / 2階層) - 勉強中!

akibowさま
 
 こんばんは。さすがakibowさんですね。このような情報まで収集されているとは!感服致します。
 ちょっと素人には難しい感があるので、も少しよく読んでみようと思います。
 ついでに、私もgoogって簡潔に記載された情報もみつけたので併せて添付させて頂きます。
 取り敢えずは、現時点でのHITの選択は妥当と思いましたが、CISの優位性についてもdata baseでの情報収集
 ができました。 大変参考になりました。ありがとうございました。

管理人さん

 こちらも、ご参考までに,,,.

 http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/2011-08.html#20110803

> 2005年製品に対する4年間の劣化状況なら、こちらに実測データがあります。
> http://unit.aist.go.jp/energy/event/20110309/proc/C2.pdf
> これで見ると、4年後の劣化は、
> 多結晶シリコン2%台、
> 単結晶シリコン3%台、
> CIS1%台、
> アモルファス5%台、
> HITが属するヘテロ接合が2%ジャスとくらいとなります。
>
> HITは少なくともシリコン結晶系より優秀ですので、自分はこれをみてHITに劣化の問題はないと判断しました。
> 4年の実績ではCISが最優秀です。
> ただし、CISに関しては図10にあるように、いったん上がって急降下の動きなのが気になります。
> この後どうなるのか・・・


このような経年劣化については、普通は条件を厳しくした加速試験による検証が進んでいると思うのですが、
そんな情報はないんですかね?というのが素朴な疑問です。


[No.1331] 2011/08/29(Mon) 22:20:41
Re: HITの経年劣化について? (No.1331への返信 / 3階層) [設置済み] - akibow

>  http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/2011-08.html#20110803
参考にしている文献は同じようですね。
なお、観察期間は5年ではなく4年です。(2005年設置2009年まで測定)
よって、年あたり劣化率は1.25倍になります。

見落としてましたが、AISTの文書に、こういう一言が・・・
>尚、表中C-2についてはモジュール温度測定不具合のため、またF-2については発電不良のため本研究における解析結果は割愛した。
原因はわかりませんが、ヘテロ接合(F)2システムの内1つは、設置後早々にこけたんですね(^^;)

> このような経年劣化については、普通は条件を厳しくした加速試験による検証が進んでいると思うのですが、
> そんな情報はないんですかね?というのが素朴な疑問です。

当然メーカーはやってると思いますが、ネットで見られる情報は見つからないですね。
学術誌などにはあるんでしょうけど。
一つ言えるのは、10年保障問題があるので、どのメーカーも10年後時点で定格の80%以上(最低保障値90%の90%)を余裕でクリアする製品を出荷しているはず。
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/doc/h23_siyou.pdf
ソーラーフロンティアは20年保証を打ち出したようなので、10年後80%に加えて、20年後72%が保証されることになりそう。
http://www.solar-frontier.com/jp/family/solacis/durable.html
少なくとも結晶シリコン系については、10年で5%以下という実績はあるようです。
http://www.nedo.go.jp/content/100092886.pdf


[No.1332] 2011/08/30(Tue) 05:44:17
Re: HITの経年劣化について? (No.1332への返信 / 4階層) [設置済み] - 管理人

おはようございます。管理人です。
いろいろと情報提供ありがとうございます。


> 見落としてましたが、AISTの文書に、こういう一言が・・・
> >尚、表中C-2についてはモジュール温度測定不具合のため、またF-2については発電不良のため
>  本研究における解析結果は割愛した。
> 原因はわかりませんが、ヘテロ接合(F)2システムの内1つは、設置後早々にこけたんですね(^^;)
>

実はこの一文はとても気になっていましたが、かつて『管理人はサンヨー嫌い』というレッテルを
貼られていたので、指摘しようかどうか迷っていました。(笑)

この文献自体、各システムの数が少ないので判断が難しいですね。たまたま2つ中1つがこけたら
50%の確率でこけるような印象を持ってしまいかねませんが、実際にそういうことはないはずです。

劣化率の値も2つや3つの平均値では統計的有意差があるとは言い難いです。
多結晶、単結晶、HIT・・・。少なくとも各10個以上設置し、平均値と『標準偏差』を求めて欲しいな。


> > このような経年劣化については、普通は条件を厳しくした加速試験による検証が進んでいると思うのですが、
> > そんな情報はないんですかね?というのが素朴な疑問です。
> 当然メーカーはやってると思いますが、ネットで見られる情報は見つからないですね。
> 学術誌などにはあるんでしょうけど。
>

当然、メーカーはデータを持っているはずですが、公表したくないんでしょうね。
学術誌でも意外にないかもしれませんよ。(以前探したときは見つかりませんでした)

あくまでも推測ですが、平均値としては10年で80%は余裕でクリアしているのだと思います。
ただ、バラツキがあって、ある確率でこけるやつがある。
それを公表するとユーザが不安になるので出したくない・・・。
(10年以内にこけたやつは無償で交換するけれでも、その確率は言いたくない)

てな感じではないでしょうか?


[No.1333] 2011/08/30(Tue) 07:29:38
Re: HITの経年劣化について? (No.1333への返信 / 5階層) - akibow

> 多結晶、単結晶、HIT・・・。少なくとも各10個以上設置し、平均値と『標準偏差』を求めて欲しいな。

それくらいの数をメーカー以外でテストしている場所として、産総研のメガソーラータウンがありますね。残念ながら、故障率データもメーカー名は伏せてるようですが。
http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html
一般ユーザーの故障や出力低下事例についての集計もあるようです。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/attachement/091213PV-Net.pdf
こちらはいくらかメーカーが推測されてますが、たとえばサンヨーと思われるメーカーは単結晶やその他のパネルも混じっていますので、サンヨーだけ取り出した議論は難しそうです。
ひとつだけ言えるのは、発電量が適切かしっかり見極めることが大事ということのようです。

> 当然、メーカーはデータを持っているはずですが、公表したくないんでしょうね。
> 学術誌でも意外にないかもしれませんよ。(以前探したときは見つかりませんでした)

そういう感じでしょうかねえ。

> あくまでも推測ですが、平均値としては10年で80%は余裕でクリアしているのだと思います。
修理が頻発する品質も、コストに影響する過剰品質も嫌でしょうからさじ加減があるのでしょうが、
さじ加減を公表してユーザーにメーカー間で比べられたり、過剰反応で不安がられてもたまらない、そんな感じなんでしょうか。


[No.1334] 2011/08/30(Tue) 11:10:23
Re: HITの経年劣化について? (No.1324への返信 / 2階層) [購入検討中] - gama

先日は、お世話になりました。

> 4年の実績ではCISが最優秀です。
> ただし、CISに関しては図10にあるように、いったん上がって急降下の動きなのが気になります。
> この後どうなるのか・・・


ご存じかもしれませんが、CISやCIGSの製造時の温度は百数十度です。
太陽光による加熱で変質します。基本的に起電力が再生する方向に行くので耐性が強いとされています。
個人的には、そんなええ加減な電池の質でええのかと疑問なので、環境によって状況が大きく変わるので上にも下にも変動が大きい太陽電池とあくまで私的にとらえています。
製造技術も確立していないので劣化に関する実証結果が出てもそのころには新技術が使われているはずので、この先20年は参考にならないでしょう。
少なくとも今年あたりに買った人は、性能がかなりアップする人が多くてラッキーだったみたいですね。


[No.1335] 2011/08/30(Tue) 21:15:00
Re: HITの経年劣化について? (No.1335への返信 / 3階層) [設置済み] - CIS発電所所長

こんにちは。CIS人柱のCIS発電所所長です。
う〜ん、gamaさん、CIS(CIGS)の特性を若干勘違いしてると思います。

> ご存じかもしれませんが、CISやCIGSの製造時の温度は百数十度です。
ちょっと最新の資料はみつかりませんでしたが、確か350度〜550度だったはずです。
宇宙空間でも使用できるのでそんなに低いとは思えません。

> 太陽光による加熱で変質します。基本的に起電力が再生する方向に行くので耐性が強いとされています。
これ光で発電力が回復するのと感違いしてますよね?

> 個人的には、そんなええ加減な電池の質でええのかと疑問なので
いい加減なんじゃなくてそう言う特性なのですが・・・
ところで温度が上がると発電量が減るのはいい加減じゃないんですか?

> 製造技術も確立していないので
確立したから一般販売がスタートしたのですが・・・

>劣化に関する実証結果が出てもそのころには新技術が使われているはずので、この先20年は参考にならないでしょう。
まぁ劣化に関しては加速試験しか無いでしょうがCISの研究自体は20年以上前から行われておりHITとそう変わりませんよ。
HITはシリコンのマイチェンですから販売は早かったですが。

> 少なくとも今年あたりに買った人は、性能がかなりアップする人が多くてラッキーだったみたいですね。
予測発電量の150%とかザラみたいですからねぇ。羨ましい。

最近は記事も増えました。なかなか面白いです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110721_461647.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110707/1036739/?ST=yahoo_headlines
http://www.ulvac-uc.co.jp/pdf/prm_arc/060/ulvac060-07.pdf


[No.1336] 2011/08/31(Wed) 11:58:57
Re: HITの経年劣化について? (No.1336への返信 / 4階層) - akibow

集光用や宇宙用の化合物系とかを除けば、非シリコンで現在最メジャーでしょうか。>CIS
初めて手にした太陽電池は、学研マイキットに搭載されていたセレン太陽電池でした(^_^)
CISのご先祖・・・ではないですが、それを思い出す外観です>CIS

低温で作るから低温で劣化すると言うことはないと自分も思います。
そういうこといったら、HITだって通常の結晶型シリコンに比べ低温で作れるのが売りですし。
(700〜900℃でドーピングする一般シリコンに対し、200℃でアモルファス膜を形成する)

> 最近は記事も増えました。なかなか面白いです。
将来性など、筋はいいなと感じます。熱に強い点はHITと同じですし。
効率が悪いのは、kW単価が安く、載せたい容量との折り合いがつけば問題ないです。
2.4kWシステム通販などは、そのへんを狙った感じですね。

屋根がもう少し広くて、沖縄県内に取扱業者がいれば(メーカーサイトからの検索で、今日現在いません(^^;))
検討したかも知れません(検討はしてました)。

CISのこと調べてたらこういうの見つけました。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/eventrepo/19/thinfilm_c.html
SANYOもHITだけじゃだめと考えているようですね。薄膜に力を入れる模様です。


[No.1337] 2011/08/31(Wed) 14:33:54
Re: HITの経年劣化について? (No.1336への返信 / 4階層) [設置済み] - CIS発電所所長

>> ご存じかもしれませんが、CISやCIGSの製造時の温度は百数十度です。
>ちょっと最新の資料はみつかりませんでしたが、確か350度〜550度だったはずです。


ありました。
http://www.excite.co.jp/News/science/20110623/Leafhide_eco_news_NOIwGSAhK.html?_p=1
ここの記事によると
「CIGS太陽電池は、光電変換層の成膜に500℃を超える高温を必要とするため」
と有りますのでやはりそんなに低くないようです。


[No.1338] 2011/08/31(Wed) 17:35:42
Re: HITの経年劣化について? (No.1337への返信 / 5階層) [設置済み] - CIS発電所所長

こんにちは。

> 初めて手にした太陽電池は、学研マイキットに搭載されていたセレン太陽電池でした(^_^)

私も何かのキットに入っていたやつでしたが多結晶でしたね。
ところでセレンって捨てるとき産廃扱いだったような気がするのですが、学研で使ってたんですね。
昔は規制が無かったのかな。

> 将来性など、筋はいいなと感じます。熱に強い点はHITと同じですし。

でも何故か拙宅の傾向としては夏に弱いような感じなんですよねぇ。
初期型とは違うかもしれません。

> 効率が悪いのは、kW単価が安く、載せたい容量との折り合いがつけば問題ないです。

近い将来多結晶並みになるようです。
とは言え車みたいにホイホイ買い換えられないのが辛いです。

> 屋根がもう少し広くて、沖縄県内に取扱業者がいれば(メーカーサイトからの検索で、今日現在いません(^^;))
> 検討したかも知れません(検討はしてました)。


世界最大級の工場が稼動したのですから販路の拡販は必要でしょうね。


[No.1339] 2011/08/31(Wed) 18:06:06
Re: HITの経年劣化について? (No.1337への返信 / 5階層) - akibow

> 屋根がもう少し広くて、沖縄県内に取扱業者がいれば(メーカーサイトからの検索で、今日現在いません(^^;))
> 検討したかも知れません(検討はしてました)。


訂正です。
現在は取扱業者ありますね。設置も始めているようです。
うちがお願いした業者だ(^^;) 
タイミング的にうちが見積もりしてる最中に研修に行かれて施工開始しているようです。
メーカーサイトからは出てきませんね・・・更新頻度が低いのでしょうか?


[No.1341] 2011/09/01(Thu) 08:21:25
Re: HITの経年劣化について? (No.1338への返信 / 5階層) [購入検討中] - gama

こんにちは
遅レスですいません。

> 「CIGS太陽電池は、光電変換層の成膜に500℃を超える高温を必要とするため」
> と有りますのでやはりそんなに低くないようです。


これは三段法というCIGSの製膜そのものの温度です。
CISの300度程度も粉末を焼結させるときの温度です。
現在の課題はこの後です。

適当な試料がないのですが、特許を拾ってきたのですが
http://www.ekouhou.net/%EF%BC%A3%EF%BC%A9%EF%BC%B3%E7%B3%BB%E8%96%84%E8%86%9C%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%8A%B5%E6%8A%97%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E5%B1%A4%E3%83%BB%E7%AA%93%E5%B1%A4%EF%BC%88%E9%80%8F%E6%98%8E%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E8%86%9C%EF%BC%89%E9%80%A3%E7%B6%9A%E8%A3%BD%E8%86%9C%E6%96%B9%E6%B3%95%E5%8F%8A%E3%81%B3%E8%A3%BD%E8%86%9C%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2006-332440.html

これの【0013】に表面に作るCISのバッファ層の温度の一例が書いてあります。
ソーラーフロンティアがどうやっているのか、本当にこのへんと発電力アップが絡んでいるかは私も自信がないです。
ヘタの横好きの理解なのでこのあたりで今苦労しているらしいという程度の理解です。
しかし、今のCISやCIGSの膜だけの製造技術がすべてうまくいけば17〜18%くらいのモジュールができるはずなんです。
だから、150%の性能がでたという話を聞いてもこのこと自体は疑問には思いません。
生産技術に課題があるというのは悪いことではないのです。
こういう領域こそ日本の得意分野なのでパワーを発揮してほしいです。
まだまだ、発展できる余地が大きいということも意味しています。
ただ、わかっていないことも多いと理解しておく必要があると思います。


[No.1354] 2011/09/02(Fri) 01:30:03
Re: HITの経年劣化について? (No.1354への返信 / 6階層) [設置済み] - CIS発電所所長

こんにちは。

> これの【0013】に表面に作るCISのバッファ層の温度の一例が書いてあります。

120〜160度が望ましいとの事なので140度程度が理想なのかな。
まぁ何にしてもパネル温度は上がっても70度〜80度でしょうから問題になるとは思えませんが。

>しかし、今のCISやCIGSの膜だけの製造技術がすべてうまくいけば17〜18%くらいのモジュールができるはずなんです。

2010年に産業技術総合研究所が開発したCIGS薄膜型太陽電池は19.4%の光電変換効率を実現したということです。
まぁそれはいいとして、シリコンも研究室レベルでは市販品の物より高い変換効率が出ています。
市販品は理論値より下がるのが当たり前だと思いますよ。
確かに製造は多少難しいかも知れません。
シリコンは15cm程度の大きさのものを繋ぎ合わせれば良いのですが、CIS系はパネル一枚がシリコンで言う1セルみたいなものですから。
(正確には数ミリ毎にスジが有りスジ一本が1セルに相当します。でも製造上一パネルを一度に作りますので。)
そう言う意味で製造がこなれれば変換率は上がるでしょう。
事実、私のパネルは75W仕様ですが後に85Wになりましたし。

ところで、太陽光による加熱で変質、とか、ええ加減な電池の質と言うのは何かソースはあるのですか?
あれば見たいのですが。


[No.1376] 2011/09/04(Sun) 17:33:16
Re: HITの経年劣化について? (No.1334への返信 / 6階層) [設置済み] - akibow

> それくらいの数をメーカー以外でテストしている場所として、産総研のメガソーラータウンがありますね。残念ながら、故障率データもメーカー名は伏せてるようですが。
> http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble01.html


超化石レスですが、
メーカー名が分かるところ見つけました。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/attachement/091213PV-Net.pdf
ここのP16に産総研メガソーラーのメーカー別太陽光発電システム設置数があります。
これと照らし合わせると、メーカー名わかってしまいますね。

あくまで2004年、8年も前の時点での製品に関するもので、
これくらい数があってもまだまだ、統計的には有意でないとは思いますし、
あくまで故障率で、故障判定には至らない劣化は評価されていませんが。


[No.2013] 2012/07/29(Sun) 12:40:27
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS