[ リストに戻る ]
No.1678に関するツリー

   二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? [設置済み] - KIKU - 2012/02/22(Wed) 06:39:22 [No.1678]
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? - 寝太郎 - 2012/02/22(Wed) 16:39:05 [No.1679]
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? [設置済み] - akibow - 2012/02/24(Fri) 15:00:49 [No.1681]
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? [設置済み] - KIKU - 2012/02/25(Sat) 21:37:01 [No.1682]
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? - akibow - 2012/02/26(Sun) 11:01:44 [No.1683]
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? [設置済み] - 管理人 - 2012/02/23(Thu) 09:08:07 [No.1680]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? (親記事) [設置済み] - KIKU

反原発で有名な京都大学の小出助教によると

地球が温暖化しているので海水中に溶けているCO2が空気中にに溶け出して
空気中のCO2が増えている
原子力発電所は発生する熱量の60%を海水を温めるのに使われているので
地球が温暖化(空気中のCO2増)の原因のひとつになっている

通常の二酸化炭素温暖化原因説と異なる見解を示しています。

どちらが正しいのでしょうか?

太陽光発電がCO2増加の防止に役立っているのは間違いないようです。


[No.1678] 2012/02/22(Wed) 06:39:22
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? (No.1678への返信 / 1階層) - 寝太郎

> 地球が温暖化しているので海水中に溶けているCO2が空気中にに溶け出して
> 空気中のCO2が増えている


海水温上昇に伴い海洋から大気中に放出される二酸化炭素が増加し大気濃度が上昇したとした場合、
濃度増加は数ppm程度にしかならず、産業革命以降の実際の増加量はこれよりも大きいため、
説明がつかないという反論が有ったと思います。

> 原子力発電所は発生する熱量の60%を海水を温めるのに使われているので
> 地球が温暖化(空気中のCO2増)の原因のひとつになっている


ここだけ読むと、原子力「だけ」が地球温暖化の原因と誤解しそうですが、
石炭や石油の火力発電所の熱効率も40%程ですので、これらの発電所でも
「発生する熱量の60%を海水を温めるのに使われている」
ということになり海水温上昇については同等です。

自分の説を通すために、都合のいい情報だけを提示して、民衆を丸め込もうとしているように思えてなりません。
個人的には、このような人の意見には疑問符です。


[No.1679] 2012/02/22(Wed) 16:39:05
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? (No.1679への返信 / 2階層) [設置済み] - 管理人

おはようございます。管理人です。
コメントありがとうございます。

私も話半分くらいに聞いておいた方が良いと感じました。自分に都合の良い解釈ってありますよね。
温暖化とCO2排出は無関係だという説もあるくらいで、まだ世の中に「定説」はないと認識しています。

強いてコメントさせて頂くとすれば、

> > 原子力発電所は発生する熱量の60%を海水を温めるのに使われているので
> > 地球が温暖化(空気中のCO2増)の原因のひとつになっている
>
> ここだけ読むと、原子力「だけ」が地球温暖化の原因と誤解しそうですが、
> 石炭や石油の火力発電所の熱効率も40%程ですので、これらの発電所でも
> 「発生する熱量の60%を海水を温めるのに使われている」
> ということになり海水温上昇については同等です。
>

原子力発電は海水を使って「水冷」しており、火力発電は言ってみれば「空冷」です。
したがって、一応、「海水を温める効率」は原子力の方が高そうです。

でも、太陽熱やその他の原因で海水温が上がる方がずっと多いと思います。


[No.1680] 2012/02/23(Thu) 09:08:07
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? (No.1679への返信 / 2階層) [設置済み] - akibow

こんにちは、お久しぶりです。

そもそも
 地球に降り注ぐ全太陽エネルギー=122ペタワット(夜間や極地も含め、平均反射率を考慮した値)
 現在の人類の総エネルギー消費=426EJ/年(2001年)=0.0135ペタワット(Wikipediaより)
で、9000:1の差がありますので、現在のエネルギー消費自体が温暖化の原因というのには無理があります。
太陽定数の変動幅1366:1より一桁近く小さいですので、エネルギー消費でこれだけの気候変動があるなら、太陽周期による変動の方はもっと目立つはず?と言えるのではないでしょうか。
原発だけに限定すれば、さらに1桁小さくなります。


[No.1681] 2012/02/24(Fri) 15:00:49
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? (No.1681への返信 / 3階層) [設置済み] - KIKU

>
> そもそも
>  地球に降り注ぐ全太陽エネルギー=122ペタワット(夜間や極地も含め、平均反射率を考慮した値)
>  現在の人類の総エネルギー消費=426EJ/年(2001年)=0.0135ペタワット(Wikipediaより)
> で、9000:1の差がありますので、現在のエネルギー消費自体が温暖化の原因というのには無理があります。
> 太陽定数の変動幅1366:1より一桁近く小さいですので、エネルギー消費でこれだけの気候変動があるなら、太陽周期


広瀬隆氏の説でも
太陽の熱エネルギーそのものの増加、地球と太陽の距離が変動する(近くなれば、吸収する熱量が増える)
ことによる効果が温暖化の原因としています。

イチゴ農家ではイチゴの生育促進のためにガスを燃やしてCO2を与えています。
光合成のためにはCO2が必須ですのでCO2は悪者とばかりはいえないようです。


[No.1682] 2012/02/25(Sat) 21:37:01
Re: 二酸化炭素が温暖化原因説の根拠は? (No.1682への返信 / 4階層) - akibow

地球太陽距離変動は地球の1年周期と同期しています(1月に最も近い)ので、少なくとも長期変動には関与できません。
太陽熱エネルギー自体もここ30年は精密測定されていますが、太陽周期の変動以外目だった変動はありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Solar-cycle-data.png

そもそも氷河期の原因からして定説がないわけで、気象変動の原因はCO2説も含めてまだ分かっていないというのが現状?
それでも、その中ではまだCO2温暖化関与説はあり得る説に入るかと思います。
眉につばつけながらも、念のためCO2抑制しておくのがよいのではないかと自分は思っています。
無論、CO2重視してリスクなどを無視して原子力利用などに走るのもだめですが。

>光合成のためにはCO2が必須ですのでCO2は悪者とばかりはいえないようです。
ある場面には必須だから、多くても問題がないとは言えないでしょう。
酸素でさえ多すぎれば有害なのですから。


[No.1683] 2012/02/26(Sun) 11:01:44
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS