[ リストに戻る ]
No.1777に関するツリー

   太陽光発電といっしょにつけたいもの - まる - 2012/04/22(Sun) 14:36:49 [No.1777]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの - akibow - 2012/04/26(Thu) 18:16:26 [No.1787]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの - まる - 2012/04/28(Sat) 02:50:23 [No.1789]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの - akibow - 2012/04/28(Sat) 20:26:22 [No.1790]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの [設置済み] - koukoushin - 2012/04/24(Tue) 11:15:42 [No.1780]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの - まる - 2012/04/26(Thu) 00:49:50 [No.1785]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの [設置済み] - ベルメゾン - 2012/04/24(Tue) 03:19:42 [No.1779]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの - まる - 2012/04/26(Thu) 00:47:33 [No.1784]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの [設置済み] - ベルメゾン - 2012/04/26(Thu) 12:56:02 [No.1786]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの - まる - 2012/04/28(Sat) 02:28:29 [No.1788]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの [設置済み] - 管理人 - 2012/04/23(Mon) 20:44:30 [No.1778]
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの - まる - 2012/04/26(Thu) 00:45:21 [No.1783]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
太陽光発電といっしょにつけたいもの (親記事) - まる

先日は、色々とアドバイスいただきまして、
みなさん、本当にありがとうございました。
お蔭様で、契約を済ませまして、いよいよ、設置工事の方に進みます。

さて、この設置の機会に、合わせて、何かを付けたいと考えています。
今回、総発電計を付ける事にしました。

他にも、こんなのを付けたらどうかな、みたいなものがありましたら、
是非、教えていただけないでしょうか。

太陽光パネル設置時の工夫やアイデアなど、お聞きできたら幸いです。

例えば、今、想定しているのは、
・防汚コーティングして、発電損失を抑制
→スーパーガラスバリア
 http://sketch-oem.eco-b.info/

・電力モニターを別途付けて、太陽光オプション品のモニターの発電精度の確認
→電力量測定用モジュールPMP-3200
 http://www.tandd.co.jp/about/newsrelease/20120406001.html

・気象観測による発電効率の確認
→WS-2 気象観測データWebサーバ + 気象観測機器ヴァンテージプロ2
 http://www.tandd.co.jp/product/dataloggers/ws2/
 http://www.aor.co.jp/vantage_pro2.html

・より詳細な発電内容のロギング(データ取得)
→KW2G-Hエコパワーメータ
 http://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/eco/eco/kw2g-h/index.jsp
※最大瞬間発電量の持続時間が判る?
※パネルの表面温度が判る?

・冷蔵庫等、自立運転時に供給したい機器へのあらかじめの配線
→業者さんに相談

・コンセントは供用だけれど、自立運転・連系運転時、
 それぞれで供給回路をセレクトできる様にする。
→業者さんに相談

などなどを考えてみました。

ただ、先立つものがなく、今回の予算は、四万円程度しかないです。
なので、上記のものでも、予算不足になるものがあります。しかし、
それらを見越して、電気工事や先行配線などもできるかもしれない、
とも考えています。

是非、お聞かせ下さいませ。


[No.1777] 2012/04/22(Sun) 14:36:49
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1777への返信 / 1階層) - akibow

こんにちは、燃え上がっていますね(^^)/
システムに嫌われて出遅れました。

> ・電力モニターを別途付けて、太陽光オプション品のモニターの発電精度の確認
それだけなら1週間の売電・買電積算を売電・買電電力量計の動きと比べればOKと思います。
電力量計の値をリアルタイムに見る必要がなければ不要ではないかと思います。

> ・気象観測による発電効率の確認
> →WS-2 気象観測データWebサーバ + 気象観測機器ヴァンテージプロ2


> ・より詳細な発電内容のロギング(データ取得)
> ※最大瞬間発電量の持続時間が判る?
> ※パネルの表面温度が判る?


無線方式、便利そうですね。
うちは安価な有線方式(1-wire)で悪戦苦闘中です(^^;)

長く線を引き延ばすパネル温度計測は、アナログ計測は難しいかもしれません。
デジタル有線かデジタル無線伝送のセンサが望ましいと思います。
うちはパネル温度計測目的で、最初はstrawberry-linuxのキットを使いました。
ある程度の電子工作が要りますが、安価で、デジタル伝送のため、
普通の2線ケーブルで100m引き延ばしが可能です
strawberry-linux.com/catalog/items?code=12303

その後、同じ伝送方式の気象観測機器が多数あることを知り、
自宅と離れている職場から自宅の今の日照条件を知る(^^;)ために
Hobby-Boardsの日照計を設置しています(現在故障中ですが)
akibow.boo.jp/logtemp/HD120321.jpg こんな感じ
これは先の温度センサと同じ伝送形式(1-wire)で、1つにまとめることができます。
日射に関しては目安程度(校正もユーザー任せ、W/m2表示はない)で
ソフトウェアは自前で用意する必要有り、なにより有線なのが難点ですが・・・
手間を掛けたくなければ校正済み・ソフトウェア付属で無線接続の
VantageProのようなのが良いですが、気象観測が趣味でなければ
少々お高いかなと思います。

また、電力ロギングに関しては、使っていないのでうまくいくか
わかりませんが、電力量計"はやわかり"が発電にも使えないでしょうか?
http://taiyoseikatsu.com/oyakudachi/004-hayawakari/hayawakari.html

> ・冷蔵庫等、自立運転時に供給したい機器へのあらかじめの配線
> →業者さんに相談
> ・コンセントは供用だけれど、自立運転・連系運転時、
>  それぞれで供給回路をセレクトできる様にする。
> →業者さんに相談


電源が太陽光自立運転なら、どうせ切替が手動ですし、
他の方が言っているように天候によってつなげられる機器が変わります。
臨機応変に延長コードでやるのがよいのではないかと思います。
出力が読める非常用蓄電電源なども入れるなら切り替え装置にも意味があると思いますが。

うちは、冷蔵庫コードを延長コード経由でコンセントに刺しておき、冷蔵庫プラグと
延長コードの接続部に紐をつけ、必要時は紐をたぐりよせて簡単に冷蔵庫コンセントを
自立運転コンセントからの延長コードに接続できるようにしています。


[No.1787] 2012/04/26(Thu) 18:16:26
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1787への返信 / 2階層) - まる

コメントありがとうございます。

> それだけなら1週間の売電・買電積算を売電・買電電力量計の動きと比べればOKと思います。
> 電力量計の値をリアルタイムに見る必要がなければ不要ではないかと思います。

瞬間最大発電量というのが、どの程度持続する、または、発生するのかを知りたくて、
計測間隔一秒程度のものがあったらなと考えていました。

> 無線方式、便利そうですね。
> うちは安価な有線方式(1-wire)で悪戦苦闘中です(^^;)
>
> 長く線を引き延ばすパネル温度計測は、アナログ計測は難しいかもしれません。
> デジタル有線かデジタル無線伝送のセンサが望ましいと思います。
> うちはパネル温度計測目的で、最初はstrawberry-linuxのキットを使いました。
> ある程度の電子工作が要りますが、安価で、デジタル伝送のため、
> 普通の2線ケーブルで100m引き延ばしが可能です
> strawberry-linux.com/catalog/items?code=12303


なんと!!大変勉強になります。

> その後、同じ伝送方式の気象観測機器が多数あることを知り、
> 自宅と離れている職場から自宅の今の日照条件を知る(^^;)ために
> Hobby-Boardsの日照計を設置しています(現在故障中ですが)
> akibow.boo.jp/logtemp/HD120321.jpg こんな感じ
> これは先の温度センサと同じ伝送形式(1-wire)で、1つにまとめることができます。
> 日射に関しては目安程度(校正もユーザー任せ、W/m2表示はない)で
> ソフトウェアは自前で用意する必要有り、なにより有線なのが難点ですが・・・


素晴らしいですね!!
精度は別として、Hobby-Boardsのようなものがあるなんて驚きました。
まず、そのコストパフォーマンスの高さに驚きました。

電子工作しながら、ソフトウェアも自作とは、これまたすごいですね。
当方、こちらに手を出し始めると、私の、仕事に近くなってくるのと、
家事・育児・業務等の時間の不自由さから考えるとおよび腰なんです。
でも、知ってしまったからには・・・・・。うずうずしてしまいます。
日照計があのプライスとは・・・。

> 手間を掛けたくなければ校正済み・ソフトウェア付属で無線接続の
> VantageProのようなのが良いですが、気象観測が趣味でなければ
> 少々お高いかなと思います。


やはり、そうなんですねー。

> また、電力ロギングに関しては、使っていないのでうまくいくか
> わかりませんが、電力量計"はやわかり"が発電にも使えないでしょうか?
> http://taiyoseikatsu.com/oyakudachi/004-hayawakari/hayawakari.html


恐らく、十中八九使用できると思います。
CTは電流を測定しているのみだと思いますので、接続方向を逆向きにすれば、
いけると思います。
変動時は、計測間隔も六秒とコスト的にはすごいですよね。

これ、ロギングはどの程度できるのでしょうか。
>> メインモニターをUSB 接続でパソコンにつなぎ、専用ソフトを立ち上げれば、
>> 週単位、月単位など時系列で電力使用量を表示することができます。

とご提示いただいた参照先のリンクをたどっていくとありました。

記載がないので不明ですが、分単位では、ロギング難しそうですよね。

> 電源が太陽光自立運転なら、どうせ切替が手動ですし、
> 他の方が言っているように天候によってつなげられる機器が変わります。
> 臨機応変に延長コードでやるのがよいのではないかと思います。
> 出力が読める非常用蓄電電源なども入れるなら切り替え装置にも意味があると思いますが。


おっしゃる通りだと思います。
皆様からの貴重なアドバイス、色々と考え直す機会をいただきました。
ありがとうございます。

> うちは、冷蔵庫コードを延長コード経由でコンセントに刺しておき、冷蔵庫プラグと
> 延長コードの接続部に紐をつけ、必要時は紐をたぐりよせて簡単に冷蔵庫コンセントを
> 自立運転コンセントからの延長コードに接続できるようにしています。


なるほど!!こういう工夫をされているのですね。
私も考えてみたいと思います。

色々と大変勉強になりました。
アドバイスありがとうございます。


[No.1789] 2012/04/28(Sat) 02:50:23
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1789への返信 / 3階層) - akibow

> 電子工作しながら、ソフトウェアも自作とは、これまたすごいですね。
あー、やっぱり誤解されちゃった(^^;) ちょっと端折りすぎました。
センサー販売元がソフトウェアを提供していないというだけで、
別途フリーウェア、シェアウェアは多数あります。
www.hobby-boards.com/store/pages.php?pageid=12

現在私が使っているのはフィンランドの業者がドネーションウェア(気に入ったら寄付してね)として
公開しているlogtempを使っています。
www.mrsoft.fi/ohj01en.htm
1日・1週間・1ヶ月の経過をグラフにしてjpeg画像で保存し、必要なら任意のファイルを
一定間隔で自動ftpアップロードができるようになっています。
先に書いた準リアルタイム温度参照はこの機能を利用しています。

ある程度は簡単な自作も可能な環境があるようです。
Java用のライブラリを提供して、自作気象観測構築支援の本があります。
Hobby-Boardsのオンラインストアでも売られているWeatherToysです。
www.hobby-boards.com/store/products/Weather-Toys-by-Tim-Bitson.html
ここを参考にいろいろ自分もソフトウェア構築もやってみたいのですが、
私の仕事に遠く不慣れな上に家事・育児・業務等の時間・・・以下略(^^)
とりあえず各種センサの使い方だけ参考にしています。

> 日照計があのプライスとは・・・。
簡易日照計と温度計だけ欲しいのなら、いい選択だと思います。
この手のDIY気象観測は日本語情報が乏しいですが、こちらにいくらか情報あります。
www.ishikawa-lab.com/index.html

> これ、ロギングはどの程度できるのでしょうか。
> >> メインモニターをUSB 接続でパソコンにつなぎ、専用ソフトを立ち上げれば、
> >> 週単位、月単位など時系列で電力使用量を表示することができます。
> とご提示いただいた参照先のリンクをたどっていくとありました。


この原文らしい文章が
http://www.electricity-monitor.com/owl-cm120-usb-connect-p-93.html
The software allows you to 'drill down' into the stored data through years, months, days and hours and you can even review your electricity use on a minute-by-minute level, if required.
とあるので、日本販売品がこれと同等なら少なくとも分単位いけるのかと思います。
日本仕様を使っている人のblogでもあればいいのですが、なかなか探せませんね。


[No.1790] 2012/04/28(Sat) 20:26:22
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1777への返信 / 1階層) [設置済み] - koukoushin

こんにちは。

ご契約おめでとうございます。

自立運転に関してですが、私も停電時の活躍を期待していましたが、印象は「思っていたほど使えない」です。
*うちは三洋でパワコンの側面に自立運転のコンセントがついていますので、さらに使えない感有りです。

私の場合、工事完了から連係まで2週間くらいかかったので、その間自立運電で動かしてみました(本当はダメだったみたいです)。
まず、ドライヤーは使えなかったです。
くもりであまり発電していなかったというのもあるかもしれませんが、モータが回るものは起動時に大きな電流が流れるようで、それに反応してパワコンが落ちました。
一応、パワコンの取説にも書いていました。
*三洋の場合なのでご注意を。

私の印象は、自立運転時は、TV、ラジオ、携帯機器の充電、程度しか使えないかなあ。。です。


[No.1780] 2012/04/24(Tue) 11:15:42
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1780への返信 / 2階層) - まる

コメントありがとうございます。

> 自立運転に関してですが、私も停電時の活躍を期待していましたが、
> 印象は「思っていたほど使えない」です。
> *うちは三洋でパワコンの側面に自立運転のコンセントがついていますので、
>  さらに使えない感有りです。


アドバイスいただいた内容をもとにやはりうろ覚えで忘れてしまっていたので、
以前に見たであろう記事を見なおしてみました。

1500Wというのは、目安に過ぎず、
最大定格1500W以内の機器でも使えないものが結構ありそうなんですね。

停電時における太陽光発電の活用方法
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/20110323_434311.html

災害時の支援システムとして、期待する所が大きかったのですが、
ないよりは、ましかな、という所でしょうか。
※ご飯を炊いたり(IHタイプ)、お湯を沸かしたり(卓上IH)、と
 普段使う機器は使用できなさそうですね。

ふと、思いついたのですが、無停電電源装置(UPS)を併用したら、
突入電力過大によるパワコンの不安定さが抑制されないか興味が湧いて来ました。

災害時には、発電機を用意する事の方が、現実的そうですね。

余談ですが、フレッツのひかり電話なので、
停電すると電話が通じません・・・。

> まず、ドライヤーは使えなかったです。
> くもりであまり発電していなかったというのもあるかもしれませんが、
> モータが回るものは起動時に大きな電流が流れるようで、
> それに反応してパワコンが落ちました。
> 一応、パワコンの取説にも書いていました。
> *三洋の場合なのでご注意を。


お天気にも左右されますよね。
パワコンが二台になる事のメリットとして、
この自立運転時のコンセントが2つになることと思っていましたが、
さして使えないものが二倍になっただけで、災害時の電源を担うと、
そう思っていたのは、大きな勘違いだと気づきました。

> 私の印象は、自立運転時は、TV、ラジオ、携帯機器の充電、
> 程度しか使えないかなあ。。です。


なるほどー。お天気によっては情報インフラが使えるかもしれない、
そういう感じなんですね。

色々と大変勉強になりました。
どうもありがとうございます。


[No.1785] 2012/04/26(Thu) 00:49:50
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1777への返信 / 1階層) [設置済み] - ベルメゾン

> 今回、総発電計を付ける事にしました

グリーン電力の売電用ですか?
中国計器工業(本社-広島県)製の電子型普通電力量計(計量法にパス)が安く、直販しています。

> 例えば、今、想定しているのは、
> ・防汚コーティングして、発電損失を抑制
> →スーパーガラスバリア
>  http://sketch-oem.eco-b.info/


 ホコリや砂(黄砂等)が雨などで多少流れやすいかも?
パネル表面の放熱の妨げにならなければいいのですが?
費用対効果は?

> ・電力モニターを別途付けて、太陽光オプション品のモニターの発電精度の確認
> →電力量測定用モジュールPMP-3200
>  http://www.tandd.co.jp/about/newsrelease/20120406001.html


 私はグリーン電力を某NPOを通じて販売(最近なぜか入金がありません)する為に、
積算電力量系を設置していますが、パワコンの表示との差は
1%前後です。パワコンは京セラ(東芝のOEM品)です。

> ・気象観測による発電効率の確認
> →WS-2 気象観測データWebサーバ + 気象観測機器ヴァンテージプロ2
>  http://www.tandd.co.jp/product/dataloggers/ws2/
>  http://www.aor.co.jp/vantage_pro2.html
>
> ・より詳細な発電内容のロギング(データ取得)
> →KW2G-Hエコパワーメータ
>  http://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/eco/eco/kw2g-h/index.jsp
> ※最大瞬間発電量の持続時間が判る?
> ※パネルの表面温度が判る?


管理人さんと同意見で、発電量は変わらないし、費用がかかりすぎでは?

> ・冷蔵庫等、自立運転時に供給したい機器へのあらかじめの配線
> →業者さんに相談


 設置して13年になりますが、自立運転をしたことは、1度もありません。
長時間停電するような時は、パワコンから延長線(電工ドラムとか)を冷蔵庫(台所)まで
引っ張ってきてはどうでしょうか?
電気工事業者に専用コンセント(電力会社の配電路とは独立)を作ってもらうと2〜3万はかかるでしょう。

> ・コンセントは供用だけれど、自立運転・連系運転時、
>  それぞれで供給回路をセレクトできる様にする。
> →業者さんに相談


 コンセントを共用するのはいろんな意味(上記)も含めて、やめたほうがいいと思います。
また、特注になるため費用がボッタクリ価格になると思います。

> ただ、先立つものがなく、今回の予算は、四万円程度しかないです。

 これから大事なのは発電量をこまめにチェックして、故障(パネルが多い)を早期発見できれば、
売電損失を少なく出来ると思います。家では10年間で6枚(60枚中)パネルが壊れ無償交換してもらいました。
 パネルの不良を見つける方法として、パネル(モジュール)裏の端子箱に故障検出用に温度センサーを
設置すれば、モジュールを構成しているセルの破損による断線で回路が遮断された時に、
バイパスダイオードの高温を見つけることができますが全パネルに設置するには費用がかかりすぎますが、、、。


[No.1779] 2012/04/24(Tue) 03:19:42
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1779への返信 / 2階層) - まる

コメントありがとうございます。

> > 今回、総発電計を付ける事にしました
> グリーン電力の売電用ですか?

はい、そうです。ただ、本当に申し込むかは、分かりません。
というのも年間の自己消費は、1500kw/h位の見込みなんです。
興味本位な所が強いのかもしれません。

> 中国計器工業(本社-広島県)製の
> 電子型普通電力量計(計量法にパス)が安く、直販しています。

教えて下さり、ありがとうございます。
魅力的な電力量計ですね。120A用でおいくら位するんでしょうね。

東京電力管内で、オール電化で電化上手契約の為、東芝製の電子電力計がついてます。
これと同じものを総発電・売電メーターとして、オークションで複数入手致しました。
※三つの時間帯での発電量が分かります・・・。もう、あんまり意味無いですけれど。
 というのも売電メーターに施主支給品を付けたらダメですかと電力さんに聞いたら、
 以降の更新時もずっと施主支給でその費用も施主持ちならOKとの回答に諦めました。
 売電メーターも同型をつければ、時間帯別に自己消費量がわかるかなと思いまして。
 残期間八年のものでしたが、恐らく新品を一つ購入するよりは安く入手できました。

> > →スーパーガラスバリア
>  ホコリや砂(黄砂等)が雨などで多少流れやすいかも?
> パネル表面の放熱の妨げにならなければいいのですが?
> 費用対効果は?


発電に対する影響や費用対効果、共に
全く読めず、わからないんです・・・。

>  私はグリーン電力を某NPOを通じて販売(最近なぜか入金がありません)する為に、
> 積算電力量系を設置していますが、パワコンの表示との差は
> 1%前後です。パワコンは京セラ(東芝のOEM品)です。


そうなんですね。グリーン電力といえば、

太陽光エコナビシステム
http://eco.navidoco.com/solar/

も検討してみました。電話で問い合わせると、
初期設置費用は最低で20万円〜指定業者取り付けとの事で断念した経緯があります。

もっと安ければ、発電量に応じてポイントがもらえるので、
最も普及しそうな気がするのですが、高いですねー・・・。
なんとなーくですが、入金はスムーズそうな感じがします。

また、発電モニターとの誤差を教えて下さり、
とても参考になります。

> > →WS-2 気象観測データWebサーバ + 気象観測機器ヴァンテージプロ2
> > →KW2G-Hエコパワーメータ
> 管理人さんと同意見で、発電量は変わらないし、費用がかかりすぎでは?


そうですね。もう、この領域は趣味の範囲になると思います・・・。
それでも、それほどコストがかからないなら、楽しめて?いいかな、なんて考えてました。
上記は資金的に△ですけれど・・・。
なので、お役に立てる、または、興味がおありのデータがとれたり、
するのであれば、と感じていました。

太陽電池発電システム測定結果収集システム
http://www.sbenergy.co.jp/PVMS/

みたいなのもあって、日照・温度・発電量がリアルタイムで一目瞭然。
私みたいな個人が採取しても、あまり意味が無いかもしれないですね。

> > ・冷蔵庫等、自立運転時に供給したい機器へのあらかじめの配線
> > →業者さんに相談
>
>  設置して13年になりますが、自立運転をしたことは、1度もありません。
> 長時間停電するような時は、パワコンから延長線(電工ドラムとか)を冷蔵庫(台所)まで
> 引っ張ってきてはどうでしょうか?
> 電気工事業者に専用コンセント(電力会社の配電路とは独立)を
> 作ってもらうと2〜3万はかかるでしょう。


13年といいますと、もう大先輩ですね!!
使用頻度を考慮すれば、なるほどです。
3.11を期に防災意識が芽生えて、よりよい自立コンセントの設置を考え始めた次第です。
シャープの場合(当方の設置予定システム)、パワコン本体にコンセントは付いてなくて、
自立運転用コンセントを設置することになります。

新築時に、自立運転用のコンセントひとつ分は先行して設置済みです。
予想に反してパワコンが二台になりましたので、ひとつコンセントを追加するのですが、
屋外にするか、屋内にするか、屋内であれば、どこにするか、考えていました。

アドバイスいただいた通り、
使用頻度も高くないであろうし、延長ケーブルで対応もできそうですよね。
設置コストのかからなさそうな、施工性の良い場所につけてもらおうかなとおもいます。

> > ・コンセントは供用だけれど、自立運転・連系運転時、
> >  それぞれで供給回路をセレクトできる様にする。
>  コンセントを共用するのはいろんな意味(上記)も含めて、
> やめたほうがいいと思います。
> また、特注になるため費用がボッタクリ価格になると思います。


実はこれ、冷蔵庫のコンセントを考えていて、自立運転時に、電路を切り替えられれば、
冷蔵庫のコンセントを差し替えなくて良い?なんていうあまのじゃく的発想からでした。
業者さんに相談はしていないですけれど、やっぱりやめておこうと思います。

> > ただ、先立つものがなく、今回の予算は、四万円程度しかないです。
>
>  これから大事なのは発電量をこまめにチェックして、
> 故障(パネルが多い)を早期発見できれば、売電損失を少なく出来ると思います。
> 家では10年間で6枚(60枚中)パネルが壊れ無償交換してもらいました。


貴重なアドバイスありがとうございます。
10年で10%のパネルが壊れてしまったんですね。その後はいかがですか?

この壊れたパネルの発見はモニターを確認する等し、
ベルメゾンさんが自発的に発見できたのでしょうか。
または、定期検査等で業者さんが発見できたのでしょうか。
どうやれば、早期発見できそうか、とても興味があります。
モニターには顕著に現れそうでしょうか。

当方今回採用しましたシステム
SHARP
パネル NQ-195AA x 40
パワコンJH-M1CP2 x 2( 2入力 )
10枚 x 2系統 x 2セット
となり、同一設置面に同一のシステム構成がふたつできます。
業者さん的には、何かあった場合、もう一台のパワコンと比較すれば、
異常が早期発見できる可能性が高いとも言っていました。

>  パネルの不良を見つける方法として、
> パネル(モジュール)裏の端子箱に故障検出用に温度センサーを設置すれば、
> モジュールを構成しているセルの破損による断線で回路が遮断された時に、
> バイパスダイオードの高温を見つけることができますが
> 全パネルに設置するには費用がかかりすぎますが、、、。


これどこかの記事で見た覚えがあったのですが、すっかり忘れていました。
早速探して、「サーモラベル」という商品を発見しました。
価格を確認してみると 20枚4400円程度でしたので、概算 220円/枚 程度のコストですよね。
丁度40枚を設置予定ですので、これなら付けられそうです。

サーモラベル5Eというシリーズの中で、60,70,80,90,100のタイプを選ぼうかと思いますが、
この温度帯で良いのでしょうか・・・。

色々と大変勉強になりました。
どうもありがとうございます。


[No.1784] 2012/04/26(Thu) 00:47:33
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1784への返信 / 3階層) [設置済み] - ベルメゾン

まるさん、こんにちは。

> というのも年間の自己消費は、1500kw/h位の見込みなんです。
> 興味本位な所が強いのかもしれません。


 ちなみに某NPO(グリーン電力売買の仲介組織)の買取価格(2010年)は10円/KWhでした。
その年に2回(計¥19,500)入金があって現在に至っています。
設備認定日は2008年7月で年会費\3,000です。

> > 中国計器工業(本社-広島県)製の
> > 電子型普通電力量計(計量法にパス)が安く、直販しています。
> 教えて下さり、ありがとうございます。
> 魅力的な電力量計ですね。120A用でおいくら位するんでしょうね。


 先程、電話で聞いたところ、送料込で定格電流30A \12,000 60A16,000 120A 18,000 です。
ただ誘導型(円盤がくるくる回る)の様に10年ごとのオーバーホール(有償、定価の約半分)は
できなくて(電子式は大半ダメ)、10年を過ぎると計量法未認定となります。

東京電力管内で、オール電化で電化上手契約の為、東芝製の電子電力計がついてます。
> これと同じものを総発電・売電メーターとして、オークションで複数入手致しました。
> ※三つの時間帯での発電量が分かります・・・。もう、あんまり意味無いですけれど。
>  というのも売電メーターに施主支給品を付けたらダメですかと電力さんに聞いたら、
>  以降の更新時もずっと施主支給でその費用も施主持ちならOKとの回答に諦めました。
>  売電メーターも同型をつければ、時間帯別に自己消費量がわかるかなと思いまして。
>  残期間八年のものでしたが、恐らく新品を一つ購入するよりは安く入手できました。


 余剰電力の売電計器は電力会社でお願いして、グリーン電力の売電は今お持ちの時間帯別積算電力量計
を利用すれば8年間はOKなのでは?

 管理人さんとのやり取りの中で言われていた、近くの畑からのホコリがパネルに堆積するようですが、
この掲示板で時々投稿される「KIKU]が雨水を利用して、パネルを水洗いするシステムを紹介(去年の春?)
されています。
定期的(週一とか黄砂の降った日)に水洗いするなら、水道水を利用してもそんなに費用はかからないと思います。

> 太陽光エコナビシステム
> http://eco.navidoco.com/solar/
> も検討してみました。電話で問い合わせると、
> 初期設置費用は最低で20万円〜指定業者取り付けとの事で断念した経緯があります。
> もっと安ければ、発電量に応じてポイントがもらえるので、
> 最も普及しそうな気がするのですが、高いですねー・・・。
> なんとなーくですが、入金はスムーズそうな感じがします。


20万円は高いですね!ペイしないです。

太陽光発電システム測定結果収集システム
> http://www.sbenergy.co.jp/PVMS/
> みたいなのもあって、日照・温度・発電量がリアルタイムで一目瞭然。
> 私みたいな個人が採取しても、あまり意味が無いかもしれないですね。
>

 少し前、こちらの掲示板で紹介したリアルタイムではないですが、1時間ごとの自分のデータ(発電、消費、売電等)をPC、スマートホン等で見ること(記録も可)ができる有料(月額¥)サービスもありますが(シャープでも有りますが)
日照、温度はなく、その日の「天気」はあります。

> 新築時に、自立運転用のコンセントひとつ分は先行して設置済みです。

「先見の明?」素晴らしい。

> この壊れたパネルの発見はモニターを確認する等し、
> ベルメゾンさんが自発的に発見できたのでしょうか。
> どうやれば、早期発見できそうか、とても興味があります。
> モニターには顕著に現れそうでしょうか。
> パワコンJH-M1CP2 x 2( 2入力 )
> 10枚 x 2系統 x 2セット
> となり、同一設置面に同一のシステム構成がふたつできます。
> 業者さん的には、何かあった場合、もう一台のパワコンと比較すれば、
> 異常が早期発見できる可能性が高いとも言っていました。


 業者さんのおっしゃる通り、天気の良い、発電量がピークの時間帯(11時から13時)に
2台並んだパワコンのモニター(0.1kw単位)の表示を比較して、0.1kw以上の差がないか
日頃(現在も)チェックしていて見つけました(パネル1枚145W-約0.1kw)

 家は陸屋根式なので、3並列(12直列)のそれぞれの出力電圧をテスターで測って、
その1番低い電圧の回路(アレイ)を見つけて後はパネル1枚1枚を端子箱(リード線)で
電圧を測って、極端に低い電圧のパネルを、京セラサービスに電話して交換してもらいました。
その当時電気工事業をしていて、工事も京セラの講習を受講して自分でしました。

> これどこかの記事で見た覚えがあったのですが、すっかり忘れていました。
> 早速探して、「サーモラベル」という商品を発見しました。
> 価格を確認してみると 20枚4400円程度でしたので、概算 220円/枚 程度のコストですよね。
> 丁度40枚を設置予定ですので、これなら付けられそうです。
> サーモラベル5Eというシリーズの中で、60,70,80,90,100のタイプを選ぼうかと思いますが、
> この温度帯で良いのでしょうか・・・。


 筑波にある産総研の加藤和彦博士の「PVRessQ!」(06−08年)の中で、太陽電池モジュールの
不具合発見方法の実証実験で使用されていたサーモラベルも「丸さん」と同じメーカー(日油技研工業)の
不可逆性(1度変色すると元に戻らないタイプ)で5E-50(50度から5度づつ70度まで)と5E-75(同)
を使用されてました。私は5E-75をネットで購入したまままだ貼り付けていませんが、、、。
 ちなみにこの実験ではパネルの裏側の端子箱の表面と表側の端子箱の直情部分に貼りますが表側は
影を作らないように貼るのが困難です。セルの不具合があると裏側では90度位(通常55度位)になります。
パネルを直接、屋根に取り付ける方法では裏側を見られないので、半導体センサー(サーミスター?)を予め取り付けておけば(長いリード線タイプが必要ですが)故障かな?とゆう時に測定できますが、、、。(ホームセンターで¥1,OOO円プラス/1個)、、、。


[No.1786] 2012/04/26(Thu) 12:56:02
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1786への返信 / 4階層) - まる

コメントありがとうございます。

>  ちなみに某NPO(グリーン電力売買の仲介組織)の買取価格(2010年)は10円/KWhでした。
> その年に2回(計¥19,500)入金があって現在に至っています。
> 設備認定日は2008年7月で年会費\3,000です。


詳細な情報ありがとうございます。

> > 魅力的な電力量計ですね。120A用でおいくら位するんでしょうね。
>  先程、電話で聞いたところ、送料込で定格電流30A \12,000 60A16,000 120A 18,000 です。
> ただ誘導型(円盤がくるくる回る)の様に10年ごとのオーバーホール(有償、定価の約半分)は
> できなくて(電子式は大半ダメ)、10年を過ぎると計量法未認定となります。


お値段まで調べて下さり、恐縮です。とても貴重なありがとうございます。
オーバーホール再検定は、なんと電子電力量計はダメなんですね・・・・。
初めて知りました。できるものだとばかり、思い込んでいました・・・・。

>  余剰電力の売電計器は電力会社でお願いして、
> グリーン電力の売電は今お持ちの時間帯別積算電力量計を利用すれば8年間はOKなのでは?


多分大丈夫だと睨んでいます。設備認定して下さると思います。

>  管理人さんとのやり取りの中で言われていた、
> 近くの畑からのホコリがパネルに堆積するようですが、
> この掲示板で時々投稿される「KIKU]が雨水を利用して、
> パネルを水洗いするシステムを紹介(去年の春?)されています。


拝見させていただきました。
パネルの油分が邪魔して、水量が無いと、全体に行き渡りにくいのですね。
親水性のガラスコートをするならばこういう時に有用かもしれないですね。
樋から雨水タンクに引き回しておき、それを水源として、ポンプで散水できれば、
冷却効果を高めつつ、低コストで冷却できそうですね。

> 定期的(週一とか黄砂の降った日)に水洗いするなら、
> 水道水を利用してもそんなに費用はかからないと思います。


実は、例え低コストでも水道水は使いたくないのです・・・。
当方の水道水の水質は、あまりよくなく・・・、カルシウム分が豊富な様子。
水道水の散布、蒸発を繰り返すと、水分中のカルシウムが結晶化してしまい、
白く固まってしまいます。
これを除去するには、研磨より、酸性洗剤が効果的と思っていますが、
母体のパネルに対する影響もなくはないと思います。
または、物理的清掃では、労力がかかり、また、ガラス表面を研磨する位に、
強くこすらないと剥離できないように思います。お風呂で痛い目を見ました。
とてもやっかいなので、できれば、水道水は使用したくない所ではあります。

>  少し前、こちらの掲示板で紹介したリアルタイムではないですが、
> 1時間ごとの自分のデータ(発電、消費、売電等)を
> PC、スマートホン等で見ること(記録も可)ができる
> 有料(月額¥)サービスもありますが(シャープでも有りますが)
> 日照、温度はなく、その日の「天気」はあります。


シャープ等の発電モニターでも一時間毎の積算発電量が、見れそうですよね。
実は、計測装置を付けて計測したいのは、一秒等の単位での発電量なんです。
瞬間最大発電量というのが、モニターではランキングされるらしいのですが、
これがどの程度の時間継続するかも知りたかったんです。
その為、計測間隔が一秒程度あれば、どの程度持続するのか、
がより、詳細に分かり、パワコン選定の際の協力な判断基準になるのではと思っていました。

> > 新築時に、自立運転用のコンセントひとつ分は先行して設置済みです。
>
> 「先見の明?」素晴らしい。


いえ、失敗もありまして・・。
当時は、こんな容量を搭載するとは、思ってもみなかったのです。
その為、外付けパワコンから、
宅内分電盤に接続する為の電力線を綺麗にスマートに接続する為、
隠蔽配線する為、先行配線しています。

しかしながら、そのケーブル VVR3C8sqを一本のみ配線で
許容電流は約40A強程度です。つまり、ぎりぎりなんです。
今回のシステムで。

パワコン二台にそれぞれ遮断機を付けて、一本のケーブルに集約、
またそこに、合計した容量の遮断機を付けて、宅内に接続します。

もう少しゆとりのある CV3C8sq又は、14sqに統一して、選定しておけば、
より安全だったかなと思います・・・。
でも、分からないですよね。当時はあまり、何も考えていませんでした。

>  業者さんのおっしゃる通り、天気の良い、発電量がピークの時間帯(11時から13時)に
> 2台並んだパワコンのモニター(0.1kw単位)の表示を比較して、0.1kw以上の差がないか
> 日頃(現在も)チェックしていて見つけました(パネル1枚145W-約0.1kw)
>
>  家は陸屋根式なので、3並列(12直列)のそれぞれの出力電圧をテスターで測って、
> その1番低い電圧の回路(アレイ)を見つけて後はパネル1枚1枚を端子箱(リード線)で
> 電圧を測って、極端に低い電圧のパネルを、京セラサービスに電話して交換してもらいました。
> その当時電気工事業をしていて、工事も京セラの講習を受講して自分でしました。


なるほど!!
ベルメゾンさんこそ、先見の明ですよ!!
計測先は電流が効果的で、そちらを計測するのかと思いました。

でもパネルが一枚以上完全に発電しない状態ならば、
電圧測定でもいけるのですね。

シャープの場合は、接続箱がありません。なので電流測定の為、
パワコン外付けにもかかわらず、接続箱を設置して、計測する事も考えみましたが、
接続箱(三入力) x 2の設置コストが六万円代だったので、あきらめました。

パワコンにきている直流の電圧を計測するならば、計測しやすいですよね。
ただ200V程度ありそうなのでテスターをあてるにしてもやや怖いですけど。

>  筑波にある産総研の加藤和彦博士の「PVRessQ!」(06−08年)の中で、太陽電池モジュールの
> 不具合発見方法の実証実験で使用されていたサーモラベルも「丸さん」と同じメーカー(日油技研工業)の
> 不可逆性(1度変色すると元に戻らないタイプ)で5E-50(50度から5度づつ70度まで)と5E-75(同)
> を使用されてました。私は5E-75をネットで購入したまままだ貼り付けていませんが、、、。


大変貴重な情報を、ありがとうございます!!
そちらの品番で手配してみたいと思います。

>  ちなみにこの実験ではパネルの裏側の端子箱の表面と表側の端子箱の直情部分に貼りますが表側は
> 影を作らないように貼るのが困難です。セルの不具合があると裏側では90度位(通常55度位)になります。
> パネルを直接、屋根に取り付ける方法では裏側を見られないので、半導体センサー(サーミスター?)を
> 予め取り付けておけば(長いリード線タイプが必要ですが)故障かな?
> とゆう時に測定できますが、、、。(ホームセンターで¥1,OOO円プラス/1個)、、、。


やはり、影を作らない為裏面のみに張り付けたいと思います。
パワコンの発電差分が、不具合現象検出のトリガーですので、
不具合パネルを特定する上で、目安としての扱いですよねー。
裏面だけでは、効果はあるのかやや疑問ですが、この機会に、
取り付けてみたいと思います。

もう大変勉強になりました。
アドバイスどうもありがとうございました。


[No.1788] 2012/04/28(Sat) 02:28:29
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1777への返信 / 1階層) [設置済み] - 管理人

こんばんは。管理人です。
ご契約おめでとうございます。


> 他にも、こんなのを付けたらどうかな、みたいなものがありましたら、
> 是非、教えていただけないでしょうか。
>

うーん、私が設置した頃は無かったものが多いので、ピンときません。(笑)

強いて言えば、本当に効果があるのなら、

> ・防汚コーティングして、発電損失を抑制
> →スーパーガラスバリア
>  http://sketch-oem.eco-b.info/
>

かなぁ・・・。経験上、パネル表面に結構ホコリは着きます。
他のものは情報を得る手段であって、つけたからと言って発電量が増えるわけではないので・・・。
(ただしコンセントは除く)

あくまでも私の視点ですので、他の方のコメントもお待ちしましょうか。


[No.1778] 2012/04/23(Mon) 20:44:30
Re: 太陽光発電といっしょにつけたいもの (No.1778への返信 / 2階層) - まる

コメントありがとうございます。

> うーん、私が設置した頃は無かったものが多いので、ピンときません。(笑)

なるほど、そうなんですね。
管理人さんは、ホームページ上に掲載されている様に
今まで様々な検証をされてきました。
ですので、予想では、計測機器類をお勧めくださるのかと思っていました。

> 強いて言えば、本当に効果があるのなら、
>
> > ・防汚コーティングして、発電損失を抑制
> > →スーパーガラスバリア
> >  http://sketch-oem.eco-b.info/
> >
> かなぁ・・・。経験上、パネル表面に結構ホコリは着きます。
> 他のものは情報を得る手段であって、
> つけたからと言って発電量が増えるわけではないので・・・。
> (ただしコンセントは除く)


シャープの試算では、パネルの汚れに加え電路の損失含めて5%としています。
汚れによる損失って実際はどの程度なんでしょう。
それがわからないと、改善効果の程度が分からないですよね・・・。
あと、親水効果で、ホットスポットができにくいのかな、とも思っています。

ただ、懸念点がいくつかあって、

・塗布した場合メーカー保証が受けられるのか
・パネル敷設時、開梱から設置迄の間に、私が塗布できるか
・30平米あたり、7500円(500ml) なので、費用対効果が望めるか
・眼の前が畑なので冬季の土埃がけっこうあり、効果があるか

もあります。

あげておいて、あれですけれど、
かなり難しい気がしてきました。

色々と大変勉強になりました。
どうもありがとうございます。


[No.1783] 2012/04/26(Thu) 00:45:21
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS