[ リストに戻る ]
No.1884に関するツリー

   電圧抑制の発生頻度を減らすには? [設置済み] - じゅぴたぁ - 2012/05/25(Fri) 14:00:08 [No.1884]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - KIKU - 2012/05/27(Sun) 11:34:39 [No.1886]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? [設置済み] - 管理人 - 2012/05/26(Sat) 23:02:30 [No.1885]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - じゅぴたぁ - 2012/05/27(Sun) 16:02:05 [No.1887]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - みーちゃん - 2012/05/29(Tue) 01:04:48 [No.1888]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - akibow - 2012/06/07(Thu) 13:10:11 [No.1944]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - KLM - 2012/06/05(Tue) 21:34:09 [No.1919]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - みーちゃん - 2012/06/06(Wed) 21:18:09 [No.1938]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - KLM - 2012/06/06(Wed) 22:42:05 [No.1939]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? [設置済み] - 管理人 - 2012/05/29(Tue) 21:37:38 [No.1889]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - みーちゃん - 2012/05/29(Tue) 22:40:55 [No.1890]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - じゅぴたぁ - 2012/06/05(Tue) 19:44:11 [No.1916]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? [設置済み] - 管理人 - 2012/06/05(Tue) 20:31:34 [No.1918]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - じゅぴたぁ - 2013/03/17(Sun) 15:58:25 [No.2289]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? [設置済み] - 管理人 - 2013/03/17(Sun) 22:24:25 [No.2290]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - じゅぴたぁ - 2013/03/19(Tue) 01:11:02 [No.2291]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? [設置済み] - imamuralondon - 2013/03/26(Tue) 23:39:06 [No.2302]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? - みーちゃん - 2013/03/28(Thu) 23:57:17 [No.2305]
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? [業界経験者] - 業界の業者 - 2013/04/27(Sat) 07:51:56 [No.2325]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
電圧抑制の発生頻度を減らすには? (親記事) [設置済み] - じゅぴたぁ

はじめまして。

今年の3月に太陽光発電(7.2kW)を設置しました。
購入時は、こちらのHPを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

設置から1ヶ月過ぎてから気が付いたのですが、
電圧抑制がほぼ毎日(3月)かかっており、その抑制時間は
もちろん日によって異なりますが、3分〜2時間程度でした。

売電できてない!?と思い、電力会社に連絡し、対処してもらいました。
(変圧器の調整を行なったのでしょうか?詳細は未確認です)
その後の発生頻度は、43日間(4〜5月)で8日間発生し、抑制時間は11秒〜30分程度です。
設置場所・ご近所の電気の使用量・天気等で変わると思うのですが、
理由はどうであれ、電圧抑制が発生するのは避けたいと考えております。

上記を電力会社に連絡しましたら、
電気メーターに機器を取り付け、電圧が規定内かどうか確認する。
規定内なら再調整はできないので、その場合は、パワコンの設定変更になる
との事でした。

電力会社の言うように進めようと考えております。
このときの注意点等ございましたら、アドバイスいただければと思います。

何卒、宜しくお願い致します。


[No.1884] 2012/05/25(Fri) 14:00:08
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1884への返信 / 1階層) [設置済み] - 管理人

こんばんは。管理人です。

短時間とは言え、出力抑制が起こるのは気持が悪いですよね。

話を電力会社に持って行った手順も、電力会社の対応も、特に問題ないと思います。

特別なアドバイスは思いつきませんが、
現在のパワコンの電圧設定がどうなっているかは把握されていますでしょうか?


[No.1885] 2012/05/26(Sat) 23:02:30
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1884への返信 / 1階層) - KIKU

通常の電圧は確認されましたか?

安価なデジタルテスターでも確認できます。

105ボルト以上あれば問題かも

電圧抑制が発生したときの電圧が分かればよいのですが


[No.1886] 2012/05/27(Sun) 11:34:39
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1885への返信 / 2階層) - じゅぴたぁ

こんにちは。 じゅぴたぁです。
お世話になります。

管理人さん、KIKUさん、ご返信ありがとうございます。
ご質問に対して、少々自信がないのですが、以下の通り、回答します。

【パワコンの電圧設定値】
電圧抑制の記録を確認しました。
『最終抑制発生時の制定値』というのがあって、107.5Vになっています。
おそらく、これが現在の電圧設定かと思います。

【通常の電圧及び電圧抑制発生時の電圧】
・通常の電圧
 通常の電圧ですが、わかりません・・・。電気が苦手で・・・、測定できないと思います・・・、すみません(汗)。
・電圧抑制発生時の電圧
 電圧抑制記録に『最終抑制発生時の系統電圧』というのがありまして、これが発生時の電圧になるかと思います。
 これによると、
 電力会社調整前(3月)は、107.5〜109Vで、
 調整後(4〜5月)は、107.6〜107.8Vとなっています。
 (あれ?発電していて、電圧抑制がかかっていない日でも、107.5V、107.7V、107.8Vになってる。)
 抑制発生時の電圧、間違っているかもしれません。

『最終抑制発生時の系統電圧』はメーカーに確認してみます。

宜しくお願い致します。


[No.1887] 2012/05/27(Sun) 16:02:05
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1887への返信 / 3階層) - みーちゃん

便乗ですが
電圧抑制でふと気になったことは
一般的にトランスで電圧を下げ何軒かの家庭へ供給していると思うんですが
これってトランスに近い家の方が不利とかってあるんですかね?
数件離れた距離くらいでは電圧降下はほとんどないでしょうからないとは思うんですが

自分の家の周辺だけで6軒 さらにアパート1件と市立病院で設置されているので気になってはいるのですが
(1ヶ月で2分なので全然少ないですが)

ちなみに当方電力会社のミスで連系が大幅に遅れたのですが、ちょうどよい機会でいろいろ話を聞いたところ
密集しているところで15軒設置しているところがあるそうですがまったく問題ないそうです。
そこは新築分譲で丘の上にあるため住宅しかない&周辺は林とかなのですが、その地域では連系はもちろん抑制も全然ないそうです。
もともと太陽光推進の住宅なのでそういうのに対応した設備なのかもしれませんが


[No.1888] 2012/05/29(Tue) 01:04:48
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1888への返信 / 4階層) [設置済み] - 管理人

こんばんは。管理人です。

> 自分の家の周辺だけで6軒 さらにアパート1件と市立病院で設置されているので気になってはいるのですが
> (1ヶ月で2分なので全然少ないですが)
>

市立病院て結構電力を使いそうですが、供給電圧が高めに設定されているってことはないのかな?
抑制が気になるようでしたら、やはり電力会社に連絡してみるのが良いと思いますよ。


[No.1889] 2012/05/29(Tue) 21:37:38
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1889への返信 / 5階層) - みーちゃん

こんばんは
通常メーター取り付けも関連会社がやるそうなのですがうちは手続きミスがあったため電力会社の社員が取り付けに来た関係で
いろいろ聞いたのですがうちの周辺では104Vになるようにしてるそうです。
今住んでる家周辺が工場だったときはもうちょっと高かったそうですが
で本日2軒隣がメーター設置してたので聞いてみたところ104Vで調整したそうなのでとりあえずは大丈夫かと

市立病院だと電力を食う分自分とこで電圧下げる設備とか持ってると思うのでそういう意味ではあまり関係ないかもしれませんね
市役所は・・・まま省エネしてるとはいえそれなりに電気は使ってるでしょうが


[No.1890] 2012/05/29(Tue) 22:40:55
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1890への返信 / 6階層) - じゅぴたぁ

こんばんは。じゅぴたぁです。

電力会社の電圧測定結果が出ました。
1週間測定して、96〜106.1V(規格95〜107V)との事でした。
電話での会話だけでしたので、データをもらえるように依頼しました。
※測定期間中に電圧抑制は発生しませんでした。
 発生した方が良いデータが取れると思ったのですが。残念・・・。

で、やはり、規格内なので調整はできませんとの事。

メーカーに以前確認すると話した件については、まだ回答が届いておりませんので、
追加で、パワコン設定値変更の依頼も行なおうと思います。
なお、電力会社からは設定値変更は、+0.5Vまでと言われました。


[No.1916] 2012/06/05(Tue) 19:44:11
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1916への返信 / 7階層) [設置済み] - 管理人

こんばんは。管理人です。

> ※測定期間中に電圧抑制は発生しませんでした。
>  発生した方が良いデータが取れると思ったのですが。残念・・・。
>

そういう時に限って発生しないってことありますよねぇ。
(修理に持っていくと動く電気製品とか・・・)
まあ、測定値が規格内なら仕方ないですね。


> 追加で、パワコン設定値変更の依頼も行なおうと思います。
> なお、電力会社からは設定値変更は、+0.5Vまでと言われました。
>

こちらに期待しましょう。


[No.1918] 2012/06/05(Tue) 20:31:34
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1888への返信 / 4階層) - KLM

みーちゃんさん、こんにちは。

> 一般的にトランスで電圧を下げ何軒かの家庭へ供給していると思うんですが
> これってトランスに近い家の方が不利とかってあるんですかね?


私の家の横に柱上トランスが有りますが、100V近辺でほとんど変化が有りません。
(電力線を見るとトランスに直結の様に見えます。)

> 数件離れた距離くらいでは電圧降下はほとんどないでしょうからないとは思うんですが

むしろトランスから離れれば離れるほど電圧変化は大きいはずです。
電流が大きくなるほど電圧降下が大きくなるので、無負荷に近い時上限電圧
末端の消費電力が多く負荷が大きい時、電圧降下を見込んだ下限電圧と
しているはずです。



[No.1919] 2012/06/05(Tue) 21:34:09
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1919への返信 / 5階層) - みーちゃん

返信ありがとうございます。

どうもこの当たりがよくわからないんですよね(電器科の大学卒なのにw)

ちなみに自分の家の前にトランスがありすぐのところから家に電気が引かれています。
で同じトランスで4軒繋がっています(全部オール電化)
内3軒が太陽光設置・・・で約1ヶ月で2分抑制がかかってますが電圧調べても106vくらいなので大丈夫かなぁとおもいます。

まあ中電の人がきたときにいろいろ話を聞いてトランスを変えるとこまでは今までないらしいのでなんかあっても調整で何とかなりそうですが


[No.1938] 2012/06/06(Wed) 21:18:09
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1938への返信 / 6階層) - KLM

> ちなみに自分の家の前にトランスがありすぐのところから家に電気が引かれています。
> で同じトランスで4軒繋がっています(全部オール電化)
> 内3軒が太陽光設置・・・で約1ヶ月で2分抑制がかかってますが電圧調べても106vくらいなので大丈夫かなぁとおもいます。


4軒中3軒が太陽光発電ですか、この辺りにヒントが有る様な気がします。
みーちゃんの家が売電している時、売電分の消費は1軒だけですから
残りの分はトランスで昇圧して電力線に流れる事になります。

売電時にはトランス側の電圧より発電電圧を高くして逆流させる訳ですから、
何処かの家が上げると
あれ?電圧が上がったもっと上げなきゃ
他の家も、あれ?電圧が上がったもっと上げなきゃ
あれ?また電圧が上がったもっと上げなきゃ
となってどこかで拮抗するまで上がって行く様な気がします。
(なにか回生失効みたいな話ですね〜)

逆に電圧が下がる時はどの位なのでしょうか?
こちらの下がり幅が大きいのなら2次側の線径が消費、発電電力に対して細い?のかも
結局トランスの容量を大きくしないと解決出来ない問題なのかもしれません。


[No.1939] 2012/06/06(Wed) 22:42:05
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1888への返信 / 4階層) - akibow

> これってトランスに近い家の方が不利とかってあるんですかね?

この辺はいろいろありそうですね。
トランスから家までの電線路間の抵抗と電流の量・向きに応じて電圧差が生じますから、
トランスに近い家=需要>供給なら電圧が最も高い、需要<供給なら電圧が最も上がりにくい
トランスに遠い家=需要>供給なら電圧が最も低い、需要<供給なら電圧が最も上がりやすい
になると思います。
トランスのセッティングや他の家の状況にもよるでしょうけど、必ずしも近ければ悪い訳じゃない気もします。

> 数件離れた距離くらいでは電圧降下はほとんどないでしょうからないとは思うんですが
200V低圧線はその程度でも結構電圧降下しやすいと思います。


[No.1944] 2012/06/07(Thu) 13:10:11
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.1918への返信 / 8階層) - じゅぴたぁ

こんにちは。
ご無沙汰しております。

パワコン設定+0.5Vを行わず、しばらく様子をみていました。
すると、12年6月〜12月31日まで抑制は発生しなくなりました。
ところが、
13年1月から抑制が6回程度(数分〜20分ぐらい)発生するようになりました。
それで、電力会社に系統側電圧を測定してもらいました。
系統側:96.3〜105.7V
発電側:97.6〜105.8Vでした。
(測定期間は、抑制発生なし)

それで、パワコン設定を+0.5V(108V)に変更で動いています。
抑制発生原因ですが、個人的には系統側の電圧変化が大きいと思っています(根拠なし)。
家電製品に影響しないかちょっと不安です。


[No.2289] 2013/03/17(Sun) 15:58:25
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.2289への返信 / 9階層) [設置済み] - 管理人

こんばんは。管理人です。
後日談の投稿ありがとうございます。

> 系統側:96.3〜105.7V
>

けっこう変動が大きいように思いますが、こんなものなんでしょうかね?
業界関係の方からのコメントをお持ちします。


[No.2290] 2013/03/17(Sun) 22:24:25
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.2290への返信 / 10階層) - じゅぴたぁ

こんばんは。じゅぴたぁです。
変動についてのコメントではありません。
101±6Vについて、電力会社は、
95〜107Vが適正値であり、101Vを基軸にすることではないと話していました。
(私は、101V狙いで下限規格が95V、上限規格が107Vと思っていました。)
30秒の平均値だと、何でもありって感じがしました。
測定データの電子ファイルをくれとお願いしましたが、セキュリティ上、不可と言われました。
30秒平均しない電圧がどんなものか確認したかったのですが・・・

ちなみにパワコンの電圧値を+0.5V変更するにあたって、
申請が必要で、[屋内配線の電圧降下値]の計算資料についても添付しなければいけないとのことです。
きっと、私の家で+0.5Vにすると、ご近所さんへ迷惑をかける可能性があるので、計算資料も提出しなければいけない
と考えています(勝手な推測)。
ま〜、系統側の電圧もご迷惑をお掛けしていると思うのですが。。。





> こんばんは。管理人です。
> 後日談の投稿ありがとうございます。
>
> > 系統側:96.3〜105.7V
> >
> けっこう変動が大きいように思いますが、こんなものなんでしょうかね?
> 業界関係の方からのコメントをお持ちします。


[No.2291] 2013/03/19(Tue) 01:11:02
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.2291への返信 / 11階層) [設置済み] - imamuralondon

 はじめまして。
横から失礼します。先月から発電開始しましたが、開所日からいきなり抑制ランプがつき放しでした。即日電気工事屋さんから関電に調査依頼しました。1週間後に関電の技師がきましたが、「島根三洋電機のパワコンはAVRより2V低くても抑制がかかる情報を入手しているのでAVRを上げてください」と言う言葉にびっくりしました。確かにAVR108Vにもかかわらずテスターの電圧計では105.5Vで抑制がかかってました。また、パワコンから電力メータまで50mあるため、電圧降下を2Vと計算して関電の指示通り111VにAVR設定しました。なお、関電管内では一般路線ではトランスタップがないので、AVRを上げるか、変電所の出力をしぼるかの方法しかないようです。以降は2週間で10分程度の抑制時間です。
 定期的に家庭内コンセントで電圧測定していますが、早朝は100Vを下回ることもありますが、正午前には108V前後まで上昇しています、これでAVR108Vだと出口で104Vとなり抑制かかるハズです。パナのパワコンには苦労しています。詳しくはブログまでどうぞ。
http://imamuralondon.blog.fc2.com/


[No.2302] 2013/03/26(Tue) 23:39:06
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.2302への返信 / 12階層) - みーちゃん

パナのパワコン問題は2V早く抑制を開始するというよりも
設定107V対して出力が105Vまでしか上がらないというのがどうも正しいようですね
当然2V低い出力までしか出ないのであれば105Vで抑制を開始してしまうので-2Vというのも納得できますが


問題は島根三洋のものに限ってなのかです。
サンヨー時代の時のパワコン及びパナに変わった直後のサンヨー時代のパワコンそのままの時のものではあまり話を聞かないのと
パナが新しく出してから増えているように思えます
SFやホンダソルテック、長州産業もパナの現行や1個前よりさらに1個古いですがそういう話をあまり聞かないので
さらにSFの場合5.5だけがテクノデバイス製で4と2.7は島根三洋製らしいのもちょっと気になりますが

パナの技術者もこの話をしていたところを見るとパナ自身はだいぶ前から知っていたのだと思いますが


[No.2305] 2013/03/28(Thu) 23:57:17
Re: 電圧抑制の発生頻度を減らすには? (No.2305への返信 / 13階層) [業界経験者] - 業界の業者

> パナのパワコン問題は2V早く抑制を開始するというよりも
> 設定107V対して出力が105Vまでしか上がらないというのがどうも正しいようですね
> 当然2V低い出力までしか出ないのであれば105Vで抑制を開始してしまうので-2Vというのも納得できますが
>
>
> 問題は島根三洋のものに限ってなのかです。
> サンヨー時代の時のパワコン及びパナに変わった直後のサンヨー時代のパワコンそのままの時のものではあまり話を聞かないのと
> パナが新しく出してから増えているように思えます
> SFやホンダソルテック、長州産業もパナの現行や1個前よりさらに1個古いですがそういう話をあまり聞かないので
> さらにSFの場合5.5だけがテクノデバイス製で4と2.7は島根三洋製らしいのもちょっと気になりますが
>
> パナの技術者もこの話をしていたところを見るとパナ自身はだいぶ前から知っていたのだと思いますが


電圧抑制に付いてですが、取り付けた業者と相談してください
パナソニックは信頼できるメーカーです。 シャープのブラックソーラーの方が凄いですよ

電圧抑制の表示単位は パナソニックは分単位表示 シャープは時間単位表示です。
つまりパナソニックは、100の表示の場合  100分です
しかし シャープは、100の表示の場合、100時間です。
知識の豊富な信頼出来る業者さんでしたらHITの電圧抑制は、ほとんど止められます。
また 抑制は商用電気と平行に送電されていますので、機器安全確保の目的で多少の働きは必要です。 

一般の消費者の皆さんは、そんなに神経質にならない様にね
メーカーの回し者ではないですが電圧抑制に付いては、取り付けた業者と相談してください

因みに2006年製以前のシャープ太陽光は109V設定でないと抑制がガンガン出ていました。
古いシャープ太陽光の高電圧設定が原因でHITが抑制発生の原因も多いです。

あなたの周辺に有りませんか? 5〜6年年前より以前に付いている古いシャープの太陽光が?


[No.2325] 2013/04/27(Sat) 07:51:56
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS