[ リストに戻る ]
No.2090に関するツリー

   パナソニックパワコン電圧抑制問題 - HIT検討中 - 2012/09/19(Wed) 21:57:24 [No.2090]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 - sora - 2012/09/26(Wed) 18:40:59 [No.2113]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - akibow - 2012/09/20(Thu) 13:17:39 [No.2095]
【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - 管理人 - 2012/09/19(Wed) 22:54:50 [No.2092]
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - 管理人 - 2012/09/25(Tue) 20:57:23 [No.2106]
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 - みーちゃん - 2012/09/26(Wed) 18:15:55 [No.2111]
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - 絶賛抑制され中 - 2012/09/26(Wed) 00:28:10 [No.2107]
【その後の進展は???】パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - 管理人 - 2012/10/06(Sat) 22:35:16 [No.2118]
Re: 【その後の進展は???】パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - 絶賛抑制され中 - 2012/10/11(Thu) 23:31:10 [No.2123]
Re: 【その後の進展は???】パナソニックパワコン電圧抑制問題 - あきらけい - 2012/10/12(Fri) 09:59:29 [No.2125]
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 - akibow - 2012/09/26(Wed) 21:46:31 [No.2115]
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 - あきらけい - 2012/09/26(Wed) 10:00:16 [No.2109]
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - 管理人 - 2012/09/26(Wed) 06:33:18 [No.2108]
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - TIM - 2012/09/20(Thu) 01:07:47 [No.2093]
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 - みーちゃん - 2012/09/20(Thu) 20:37:33 [No.2097]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 - あきらけい - 2012/09/19(Wed) 22:25:17 [No.2091]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 - みーちゃん - 2012/09/20(Thu) 20:29:11 [No.2096]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 - akibow - 2012/09/21(Fri) 19:27:49 [No.2099]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 - みーちゃん - 2012/09/21(Fri) 21:39:40 [No.2101]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 - あきらけい - 2012/09/21(Fri) 22:34:37 [No.2102]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 [設置済み] - akibow - 2012/09/23(Sun) 07:23:23 [No.2105]
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 - みーちゃん - 2012/09/22(Sat) 21:52:30 [No.2104]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
パナソニックパワコン電圧抑制問題 (親記事) - HIT検討中

パナソニックのHITを導入検討中なのですが、
某価格コムのクチコミ掲示板で、
電力会社関係者と名乗る方(電圧抑制−2Vさん)が、以下のような書き込みをしており、
執拗にパナソニックを買ってはならないと述べています。
当方素人のため、真偽のほどが判断できないのですが、
実際のところどうなのでしょうか。
もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

以下掲示板から

電圧抑制−2Vさん
私は電力社員で、太陽光発電のクレーム対応をしています。私の知る限りの話です。
太陽光発電を導入されるにあたって、注意点として発電はできても、売電ができないことがあります。
環境のため、エコ環境エネルギーを使用したいというステータスでなければお勧めしません。
まして、売電して儲けようと思っているなら違うものへ投資したほうが良いです。
設置環境は、すごく田舎だそうですが、発電は良くできそうですね。
しかし、発電した電気を他のところで消費してもらわなければ電気は売れません。
また、隣近所に同様の陽光を設置されればなおさら売れなくなります。
これから先10年もしくは20年太陽光発電か増えていけば、条件が悪くなっていくばかりです。
住宅ローンの足しにするよりは、電気代の足しにするぐらいのレベルのほうが後々よろしいかと思います。
住宅会社からの斡旋があって購入を検討されているのであれば、
販売員は当然導入した場合のメリットしかいわないと思います。
試しに、自動電圧調整装置(AVR)による電圧抑制について聞いてみてください。
説明できる販売員は90%いません。説明できないと思います。
販売員と言っても、仕組みについはド素人です。
導入後思うように売電できなかった場合、電力会社に丸投げです。
売ってしまえば関係なくなりますからね。
売電しようと思ったら、その後が大切です。
購入する前に電力会社の窓口で話を聞くほうが良いでしょう。
メリットデメリットを教えてくれるはずです。
本題のメーカーについてですが、パナソニック(サンヨー製)は買ってはいけません。
簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。
電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。
AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。
発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。
はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。
ではどのメーカーが良いかということですが、パワコンはシャープかキョーセラです。
電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。
とは言っても悪いことは言いませんので、太陽光発電はやめておいたほうが良いです。
今後どのような問題があるかわかりませんから。

パナソニック(サンヨー製)は買ってはいけません。
簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。
電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。
AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。
発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。
はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。
ではどのメーカーが良いかということですが、パワコンはシャープかキョーセラです。
電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。
抑制の仕方はメーカーによって実際は異なっています。
パナソニック(サンヨー)は、100%抑制してしまいます。
シャープは50%抑制です。
京セラはの抑制は位相制御であるため、他のメーカーと比べると抑制し始める時間が遅いです。
東芝とパナソニックとで検討されているなら、東芝を推奨します。


規制点電圧は101±6Vで供給されてきます。高いところでは107V、低いところでは95Vです。
電圧が低い場合で逆潮流しているのであれば抑制はほぼ無縁です。
問題は電圧の高い場合です。
30分平均電圧で管理している電力会社の電圧は、計測している30分の平均であるため、
高くなっている時間と低くなっている時間があります。
ここで平均電圧が107Vを上回っている場合はこれは供給している電力会社の問題で、
対処してもらう必要があります。
季節によっても電圧の高い場合がありますが、軽負荷期の春秋は、配電線の電圧が高めに推移します。
時間によっては、昼休の12〜13時の1時間、15時前後は高く推移します。
AVRは各相監視のため、屋内消費における負荷のアンバランスにより、片相の電圧上昇となる場合があります。
AVRの感知時間は3〜5秒です。パナのパワコンのようにAVRの精度の低い場合、
整定値の−2Vでかかるとしたらどうなるでしょうか?
パナのパワコンは抑制が出やすいということが分かると思います。
どこのパワコンであっても規制点電圧が107Vであれば、抑制が出てしまい売電ができなくなってしまいます。
(電力会社の計算によってはAVRの変更ができる場合もあります)
私の一番言いたいのは、どうせ買うなら売電したほうがいいので、
条件が良いパワコンを買ったほうが良いのでは?って言うこと。
どっちにしても太陽光発電が増えてこれば、電圧上昇により売電ができなくなる可能性が高いということ。
10年固定単価の買取制度も最後まで売電し続ける人がどれだけいるのでしょうか?


[No.2090] 2012/09/19(Wed) 21:57:24
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2090への返信 / 1階層) - あきらけい

電圧抑制問題は、メーカーというより、電力会社の対応の問題の方が大きいですよ。
うちは、東電管内ですが、対応してもらいました。

http://akirak.ipm.jp/?eid=1326767

ソーラーは、設置後でも、回りの環境によって(周辺の電柱のトランスが交換されるとか、近所に新たにソーラーがつくとか)、イロイロありますよ。
メーカーがどうか、というより、設置担当者とか、エリアの電力会社の対応によるんじゃないかな。
うちは、東電に対応していただきましたが、パワコンメーカーは無関係です。


[No.2091] 2012/09/19(Wed) 22:25:17
【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2090への返信 / 1階層) [設置済み] - 管理人

こんばんは。管理人です。

私はシャープユーザなので、パナソニック(サンヨー製)のパワコンのことは良く分かりません。

この掲示板には、パナソニック(サンヨー)ユーザの方も数多く訪問して下さっているはずです。
この場で口コミを集めてみたいと思いますので、パナソニック(サンヨー)のパワコンの電圧抑制
について、みなさんの経験談をドシドシお寄せください。

例えば、「パワコンの売電量と実際の売電量が大きく違う」というのも一つの現象かもしれません。
(ただし、パワコンが示す消費電力量や売電量は誤差が大きいので、一概には言えませんが・・・)


また、業界経験者の方も情報をお持ちでしたら、ご提供ください。よろしくお願いします。


[No.2092] 2012/09/19(Wed) 22:54:50
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2092への返信 / 2階層) [設置済み] - TIM

久々に投稿させていただきます。
投稿された方の話は、けっこうすごい話ですね。


今年の2月より北関東で発電開始しました
システムはパナソニック 5.16Kw(HIT215x24) PCS=5.5KW(PV-PC55A2)
全面南向き5寸勾配です。
パナソニックのモニターに表示される電力と東電からの通知の比較は以下の通りです。
数字は、月あたりの KWhです。
私の家のシステムでは、抑制になったことはないと思います。

月   売電表示 東電   誤差(%)
2月 -289.5  291    0.5  (2月は途中から)
3月 -526.3  521    -1.0
4月 -657.6  644    -2.1
5月 -612.1     604      -1.3
6月 -520.1  510    -2.0
7月 -501.9  497    -1.0
8月 -554.3  546    -1.5

この結果からすると

測定器の誤差は、通常は数%はあるのだろうと
勝手に考えていますが、まあこれぐらいは妥当かなと思います。
電圧抑制は、ある電力ブロックの中で、太陽光パネルの設置が多いと起こりやすいとか
聞きます。私の住んでいるところは、15年ぐらい前に建てられた家が多く
そこそこ古いのでパネルを載せた家の数は少ないように思いますので
電圧抑制がないのかなと思っています。
周囲では4軒ぐらいパネルを載せています。(一つのブロックかどうかはわかりません)

それから、パナソニックのパワコンはOEMでパネルメーカに
出していてシェアが高かったと思いますが、そのことには触れられていませんね。



> こんばんは。管理人です。
>
> 私はシャープユーザなので、パナソニック(サンヨー製)のパワコンのことは良く分かりません。
>
> この掲示板には、パナソニック(サンヨー)ユーザの方も数多く訪問して下さっているはずです。
> この場で口コミを集めてみたいと思いますので、パナソニック(サンヨー)のパワコンの電圧抑制
> について、みなさんの経験談をドシドシお寄せください。
>
> 例えば、「パワコンの売電量と実際の売電量が大きく違う」というのも一つの現象かもしれません。
> (ただし、パワコンが示す消費電力量や売電量は誤差が大きいので、一概には言えませんが・・・)
>
>
> また、業界経験者の方も情報をお持ちでしたら、ご提供ください。よろしくお願いします。


[No.2093] 2012/09/20(Thu) 01:07:47
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2090への返信 / 1階層) [設置済み] - akibow

SANYOも含めての記事のようなので、こちらの状況を。
うちは設置13ヶ月で今のところ電圧抑制らしい状況はありません。
パワコンで表示できるの抑制発生時間記録も設置時から変化なしです。
単にうちの環境が電圧抑制が必要な状況になりにくいだけかも知れません。

売電量に影響してしまうほどの電圧抑制自体が希なので、
判断は難しいとは思いますが・・・複数メーカーを扱う業者さんの話が聞ければ幸いです。


[No.2095] 2012/09/20(Thu) 13:17:39
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2091への返信 / 2階層) - みーちゃん

自分も気になったのでいろいろ検索してみましたが確かにパナソニックのパワコンは弱いそうです。
ただ今回の書き込みで気になる点はパナソニック(サンヨー製)と書かれているところです。
この書き方ですと現在販売しているものは明らかにサンヨー製ではないのと思われるので(サンヨーの技術でならサンヨー製ではありますが)旧型のものをさしていうことになるのですが
このパワコンはソーラーフロンティアと一緒なんですよね。
一般的な抑制は@工場などが近くにあり平日は稼働しているので107Vより低いが休日は停止して107Vを超えてしまい発電電圧より高いため売電できない

A周辺に太陽光が増えすぎて発電した電力を使用するところが少なすぎることで抑制がかかる
だと思うのですがB今回の抑制は発電しすぎて電圧が高すぎるから抑制がかかるとのことです。
ただ素人から考えると電気は電圧が高いほうから低いほうへ流れるので高くなるのは問題ないのではと思うのですが
(そもそもパワコンの設定で107Vにするのだからそれ以上高くなるのは制御的な部分でそっちが問題なのではと思うのですが)HITは予想以上に発電するのでこのような現象が発生するそうですが、そうなるとSFも同じ状況になると思うのですが・・・
当方ではそういった現象は全く起こっていません(最初に17分抑制が働いたのみでここ3か月は1度も発生なし)
となるとサンヨー製のではなく現在のパナソニック製(といっていいかわかりませんが)のものが問題なのでは?という疑問があります。


というかそもそもサンヨー製ではなくオムロン製なのでは?ってことがあるのですが
もしサンヨー製だとしてすでにメーカーがないのにSFは供給し続けてるのですから(そんなに在庫を持ってるとも思えないし)
サンヨー用のもので製造はオムロンなのではと思います


で周辺に太陽光設置が増えた場合その家のパワコンがオムロンだとパナのシステムは抑制が増えるような情報もあります。
さらに疑問なのがメーカーによって抑制する用が違うことです
京セラは50%抑制パナは100%抑制と書かれているのですが
もし抑制という部分が@もしくはAの話であれば50%抑制するなんてできないのでは?
流れていく側の電圧が高いので根本的に流れていけないのだから100%抑制しかありえないのですが
Bの抑制(自分の発電の電圧が高くなりすぎる)というのがあるのであればわかりますが。


ちらっと書かれている中には電圧抑制ではなく温度による抑制なのでは?という方もいるようです。


自分としてはまずパナソニックのパワコンというところにサンヨーが入っているけど実際サンヨーが製造していたものの話なのか現行のモデルの話なのかということと
ほんとにサンヨー製なのオムロンじゃないのというところがはっきりしたいですね(SFでいうSPC5503は)

ちなみにサンヨー製はテクノデバイス製らしいので、テクノデバイスはいまパナソニックの関連会社になっている?のでわざわざソーラーフロンティアに提供しているとも思えませんが
(ソーラークリニック情報でSFの異常な発電量からHITの熱に強いというのをはるかにしのぐ強さがある意味証明されてしまったのでライバルのようなものになると思いますが9
まあ三菱みたいに高変換率以外を提供はあるかもしれませんが


[No.2096] 2012/09/20(Thu) 20:29:11
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2093への返信 / 3階層) - みーちゃん

TIMさんの情報を見て追記

PV-PC55A2ですとSFのSPC5503とサンヨーのSSI-TL55A2は同じもののようなので
まだ情報量が少ないですがこのモデルで発生する話ではないような気がします。
まあオムロン製ですと・・・リコールの話が過去にあるので怪しいですがw

やはり電圧が上がりすぎて抑制がかかるというのはどうも腑に落ちないんですよね
設定値より電圧が上がってしまうのであればそもそも連系可能なものとして認可されないと思うのですが


[No.2097] 2012/09/20(Thu) 20:37:33
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2096への返信 / 3階層) - akibow

メーカー名は変わりましたが、ちょっとは気になるので(^^)いろいろ検索してみましたが、
電圧抑制事例、確かにやたら旧SANYO型パワコンで目立ちます。
もっとも太陽光ブログ自体HITがやたら目立つ(HITユーザーは目立ちたがりで好奇心旺盛(^^))なので実際はどうなのかわかりません。

>B今回の抑制は発電しすぎて電圧が高すぎるから抑制がかかるとのことです。
文章読む限りでは少し違うように思えます。
売電中は、電力の流れが家→配電線ですので、電圧は家の方が高く配電線の方が低いです。
そのため、配電線側で107Vを維持しても、こちら側がたとえば109Vとかにしないと配電線側に流れていかない。
そのために109V設定があるのでしょう。
うちにも電力会社から、電柱側の点で107Vになるなら、パワコンの電圧はもう少しあげてもいいというような通知が来たことがありました。

「しかしSANYO?パワコンは109V設定にしても107Vあたりから抑制を始めてしまう」
「だから本来抑制されるはずがない状況で抑制が掛かるし、電力会社も対応してくれない」
この価格.comの投稿者はそういうことを言っているのではないでしょうか。
素人には確かめる術はありませんが。

パワコンのメーカーはここで分かるようです。SANYOパナがらみの家庭用だけ抜き出してみました。
http://www.jet.or.jp/common/data/products/protection/touroku_shutokusha.pdf
旧SANYO→テクノデバイス(SSI-TL55A3)、島根三洋電機(SSI-TL27A2,SSI-TL40A5)
ソーラーフロンティア→テクノデバイス(SPC5503)、島根三洋電機(SPC2703,SPC4003)
パナソニック集中型→島根三洋電機(VBPC240A6,VBPC227A3)
パナソニック→パナソニックエコソルーションズ電材三重(VBPC340,VBPC355)
電圧抑制制御方法も書かれていますが、それについてはシャープ(田淵電機)と同じ
有効電力制御のみ・無効電力制御なし、ですね。
優劣まではわかりませんが。

私には難しいですがパワコンの電圧抑制についてはここが面白かったです。
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/~moden/houkokukai/4/nakanishi.pdf
自分の乏しい理解力では、無効電力制御では出力を落とさずに電圧を抑制することは可能のように読めますが、売電メーターは無効電力をカウントしない気もするのですが・・・誰かわかりやすく解説してくれると嬉しいです。


[No.2099] 2012/09/21(Fri) 19:27:49
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2099への返信 / 4階層) - みーちゃん

いろいろ調べていただいたようで

たぶん自分の解釈が違うでまちがいないかと
多分108V→106Vというのは設定値108Vで外の電圧が106Vになると抑制がかかるということでしょう
そもそもパワコンはDCをACに変換するインバータなのだから電圧が上がったのなら自分で下げれば言いだけの話なので

しかしやはりテクノデバイス製ですか
そうなるとSFのパワコンにもいえる話の可能性は高いですね。
わざわざPanasonic(サンヨー製)と書いているので
現在はどこもPanasonicという名称が入っているので、現行モデルの話であればパナソニック製とかかれるでしょうから
あとはSFで現行モデルなのにPanasonicでは現行ではない(移行した直後は採用されていましたが)ところを見ると
Panasonicは当然わかっている話であえて現在のラインナップに入れてないのかもしれませんね。
ちなみに107V設定ですと105Vで抑制がかかるわけですが
当方では4ヶ月で17分と低めです。発電していないときは104V(夜の時間帯)
周辺に市立病院があるので休みでも消費量が極端に減ることがないからある意味バランスがいいのかもしれません。
1度抑制がかかったときの電圧もしくはブレーカーを落として測定する必要があるかもしれませんが。


しかしこの抑制に関して不具合というわけではないと思うのですが
2Vも低い段階で抑制をかけるということは同じ電圧もしくは1V低い電圧が発電中にパワコンにかかると何頭問題があるからこういった機能になってるようなきもしますが


[No.2101] 2012/09/21(Fri) 21:39:40
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2101への返信 / 5階層) - あきらけい

設定より低い電圧で抑制が始まるってのが、駄目ってことなのでしょうか。
高くなってしまうことがよりマズイわけで、設定より低めで抑制してしまうあたりが、いかにも日本のメーカーだなぁ、って気はしてます。(良いとは言ってませんよ)
法的に言えば、107V設定ってアリなのかよ! って思っちゃいます。
保護されるべきは、ソーラーを付けた御宅よりも、周辺庶民の筈ですし。
ごく少数ですが、コーアツ的なソーラー民が居て、イラっとすることありますね。(笑)


[No.2102] 2012/09/21(Fri) 22:34:37
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2102への返信 / 6階層) - みーちゃん

たぶんダメということは一切ないと思います。
本来こうあるべきなのかもしれませんが

書き込みがだめだっていう感じで書かれているのでなんか不具合的なものというイメージになってしまってますが


[No.2104] 2012/09/22(Sat) 21:52:30
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2102への返信 / 6階層) [設置済み] - akibow

> 保護されるべきは、ソーラーを付けた御宅よりも、周辺庶民の筈ですし。

そのへんは気になります。
実はパナ以外の方が問題である可能性もありますしね。
>電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。
この言葉は気になります。電圧抑制がかかる状態なら頑張ってはだめでしょうから。

電力会社ができる限りの調整をした上での1日数分程度の電圧抑制なら、
仕方ないと考えるべきかもしれません。
それを越える状態ならどうにか電力会社側で解決して欲しいところです。


[No.2105] 2012/09/23(Sun) 07:23:23
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2092への返信 / 2階層) [設置済み] - 管理人

こんばんは。管理人です。

電圧抑制が起こった事例が思った程は出てきませんでしたね。
実際、あまり起こっていないのかもしれません。
あるいは、起こっていても気づいていないのか・・・。

もうちょっと様子を見てみましょうか。


[No.2106] 2012/09/25(Tue) 20:57:23
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2106への返信 / 3階層) [設置済み] - 絶賛抑制され中

> 電圧抑制が起こった事例が思った程は出てきませんでしたね。


こんばんは。カカクコムでパナのパワコンはダメという書き込みを見て、調べてたらここにたどり着きました。

現在、異常なほど抑制されていて悩んでます。

ソーラーフロンティアで、パワコンはSPC5503です。テクノデバイス製ですかね?
設置は9/18で、昨日までの1週間で抑制時間1000分を超えています。少ない日で60分、多ければ200分とかそんな感じです。

対策として、21日から昨日まで、電力会社に柱上トランス出口の電圧を測ってもらいました。
ちょうど測定器の取り外しの時に出くわしましたので、電圧を聞くとその時点では106Vだったようです。その時も抑制中(もはや抑制が平常営業ですので・・・)でした。
パワコンの設定は107Vなので、なぜ流れないかなーというところです。

電力会社の担当さんの意見では、「パワコンから柱に向けて107Vで電気を送っているのが、柱に着くまでに多少下がるので、それで接続点の106Vより低くなっているかも・・・」ということでした。
掲示板で話題のパワコンの問題なのか、電力さんの見解が正しいのか、今のところわかりません。

ちなみに、設置前の計算では、うちのパワコンからの売電で認められる電圧は107.8Vまででした。107.8Vで連携したら柱上までの線路の抵抗で107Vに収まるという意味だそうです。
パワコンの設定が1V刻みなので、107Vという設定です。0.8損してます。0.5V刻みなら、107.5に設定できたのになあとも思います。
パワコンの設定の刻みもメーカーによって違うので、そこらへんもこれからの電圧抑制時代に向けたメーカー選びのポイントになるのかなと思ってます。

詳しくはデータ解析してもらわないと不明ですので、また進展がありましたら書き込みしますね。

最悪はトランス増設も覚悟しだしています。


[No.2107] 2012/09/26(Wed) 00:28:10
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2107への返信 / 4階層) [設置済み] - 管理人

おはようございます。管理人です。
貴重な情報をありがとうございます。


> 電力会社の担当さんの意見では、「パワコンから柱に向けて107Vで電気を送っているのが、柱に着くまでに多少下がるので、それで接続点の106Vより低くなっているかも・・・」ということでした。
> 掲示板で話題のパワコンの問題なのか、電力さんの見解が正しいのか、今のところわかりません。
>
> ちなみに、設置前の計算では、うちのパワコンからの売電で認められる電圧は107.8Vまででした。
> 107.8Vで連携したら柱上までの線路の抵抗で107Vに収まるという意味だそうです。
> パワコンの設定が1V刻みなので、107Vという設定です。0.8損してます。
>

0.8V切捨ては痛いですね。まずは電力会社の解析結果が出ないとなんとも言えませんが、
結果次第ではメーカー側にも見解を求める必要がありそうですね。
場合によっては、電力会社と交渉して、四捨五入の108Vにさせてもらう線も有りかもしれません。

ちなみに、我が家のパワコンは小容量(1.5W)のため、電力会社が外部への影響が小さいと判断したのか、
109V設定が許されているそうです。実際、今、109V設定になっているみたい。

とにかく、続報をお待ちしています。


[No.2108] 2012/09/26(Wed) 06:33:18
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2107への返信 / 4階層) - あきらけい

電力会社に相談しても、下げてもらえないのですか?
家庭へ送る電圧は、法律で95〜107Vの範囲と決められているので、受電側で107Vあったらアウトだし。
うちは東電ですが、下げてもらいましたよ。(以前住んでいた借家では、上げてもらったこともあります)
電力会社にデータロガーを設置してもらって、データを取っていただくといいと思います。


[No.2109] 2012/09/26(Wed) 10:00:16
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2106への返信 / 3階層) - みーちゃん

HIT240が選別品なのか問い合わせるついでにメーカーに確認してみましたが
パワーコンディショナの整定値が107Vを基準としまして 抑制動作が働き105Vで抑制がかかることはございません。
とのことです。
このことが旧サンヨー機種の話か、現パナソニック機種の話か、すべての話かは分かりませんが

抑制がいまいち理解できてないのですが107Vで設定した場合、どこの電圧がいくつになったら売電できなくて抑制になるのでしょうか?
絶賛抑制され中さんの情報からするとトランスの電圧みたいですが、そうなるともともと電圧が高い地域の場合
トランスより離れている家は電圧降下で107Vよりかなり低くなるので抑制される可能性があるということですが
コンセントとトランス上の電圧がわかれば大雑把な電圧降下がどれくらいかわかりそうですが
あとは掲示板情報の108Vに設定しても106Vで抑制がかかるというのは絶賛抑制され中さんの情報から考えると
108V設定でトランス上は106Vなのに抑制されるということなのではないでしょうか
それなら不具合でも何でもないので

抑制のかかっている方の情報が数件あればある程度は分かりそうですね


[No.2111] 2012/09/26(Wed) 18:15:55
Re: パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2090への返信 / 1階層) - sora

はじめまして。

この掲示板の書き込みは、昔のガス屋さんか建築屋さんの太陽光発電つぶしのような匂いがしますね。


> 以下掲示板から
>
> 電圧抑制−2Vさん
> 私は電力社員で、太陽光発電のクレーム対応をしています。私の知る限りの話です。
> 太陽光発電を導入されるにあたって、注意点として発電はできても、売電ができないことがあります。
> 環境のため、エコ環境エネルギーを使用したいというステータスでなければお勧めしません。
> まして、売電して儲けようと思っているなら違うものへ投資したほうが良いです。
> 設置環境は、すごく田舎だそうですが、発電は良くできそうですね。
> しかし、発電した電気を他のところで消費してもらわなければ電気は売れません。
> また、隣近所に同様の陽光を設置されればなおさら売れなくなります。
> これから先10年もしくは20年太陽光発電か増えていけば、条件が悪くなっていくばかりです。
> 住宅ローンの足しにするよりは、電気代の足しにするぐらいのレベルのほうが後々よろしいかと思います。
> 住宅会社からの斡旋があって購入を検討されているのであれば、
> 販売員は当然導入した場合のメリットしかいわないと思います。
> 試しに、自動電圧調整装置(AVR)による電圧抑制について聞いてみてください。
> 説明できる販売員は90%いません。説明できないと思います。
> 販売員と言っても、仕組みについはド素人です。
> 導入後思うように売電できなかった場合、電力会社に丸投げです。
> 売ってしまえば関係なくなりますからね。
> 売電しようと思ったら、その後が大切です。
> 購入する前に電力会社の窓口で話を聞くほうが良いでしょう。
> メリットデメリットを教えてくれるはずです。
> 本題のメーカーについてですが、パナソニック(サンヨー製)は買ってはいけません。
> 簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。
> 電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。
> AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。
> 発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。
> はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。
> ではどのメーカーが良いかということですが、パワコンはシャープかキョーセラです。
> 電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。
> とは言っても悪いことは言いませんので、太陽光発電はやめておいたほうが良いです。
> 今後どのような問題があるかわかりませんから。
>
> パナソニック(サンヨー製)は買ってはいけません。
> 簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。
> 電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。
> AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。
> 発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。
> はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。
> ではどのメーカーが良いかということですが、パワコンはシャープかキョーセラです。


シャープは某メーカーが作るパワコンですが、京セラのパワコンはサンヨー(パナ)とオムロンのOEM
です。

> 電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。
> 抑制の仕方はメーカーによって実際は異なっています。
> パナソニック(サンヨー)は、100%抑制してしまいます。
> シャープは50%抑制です。
> 京セラはの抑制は位相制御であるため、他のメーカーと比べると抑制し始める時間が遅いです。
> 東芝とパナソニックとで検討されているなら、東芝を推奨します。
>
>
> 規制点電圧は101±6Vで供給されてきます。高いところでは107V、低いところでは95Vです。
> 電圧が低い場合で逆潮流しているのであれば抑制はほぼ無縁です。
> 問題は電圧の高い場合です。
> 30分平均電圧で管理している電力会社の電圧は、計測している30分の平均であるため、
> 高くなっている時間と低くなっている時間があります。
> ここで平均電圧が107Vを上回っている場合はこれは供給している電力会社の問題で、
> 対処してもらう必要があります。
> 季節によっても電圧の高い場合がありますが、軽負荷期の春秋は、配電線の電圧が高めに推移します。
> 時間によっては、昼休の12〜13時の1時間、15時前後は高く推移します。
> AVRは各相監視のため、屋内消費における負荷のアンバランスにより、片相の電圧上昇となる場合があります。
> AVRの感知時間は3〜5秒です。パナのパワコンのようにAVRの精度の低い場合、
> 整定値の−2Vでかかるとしたらどうなるでしょうか?
> パナのパワコンは抑制が出やすいということが分かると思います。
> どこのパワコンであっても規制点電圧が107Vであれば、抑制が出てしまい売電ができなくなってしまいます。
> (電力会社の計算によってはAVRの変更ができる場合もあります)
> 私の一番言いたいのは、どうせ買うなら売電したほうがいいので、
> 条件が良いパワコンを買ったほうが良いのでは?って言うこと。
> どっちにしても太陽光発電が増えてこれば、電圧上昇により売電ができなくなる可能性が高いということ。
> 10年固定単価の買取制度も最後まで売電し続ける人がどれだけいるのでしょうか?


サンヨー(パナ)のモジュールは発電量が多い為に、夏場の正午くらいになるとパワコンの表示が0になり
また、発電し始めるという現象が起こる事は確かです。

抑制に関しては、電力会社とお施主様の交渉になるので売電する為にトランスを付けるから負担してくれ
と言われても、文句は言えないですが15年の経験では1件も発生しておりません。

現在の電力インフラでは、確かに太陽光発電は邪魔な存在である事に間違いなく、電力会社は偏圧トランスで
しのいでいる事に間違いはありません。
スマートグリッドと言われる次世代送電網になるまでは、大変でしょう。
そこで、売電できなくなる事を防ぐ目的で、今年の7月からは一般住宅用太陽光発電も設備認定を受ける
事になりました。場合によっては設置できない家も出てくる事があるそうです。


[No.2113] 2012/09/26(Wed) 18:40:59
Re: 【情報募集!】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2107への返信 / 4階層) - akibow

うちはSSI-TL55A2でたぶんほぼ同等(そちらのはA3相当?)と思いますが
うーむ、そういう問題があるのですね。
電圧降下を勘定に入れて、パワコン側で許容される電圧が107.8Vだけど、
設定電圧が1V刻みだから107Vにせざるをえなくて、106.2V〜107Vあたりが
電力会社に対策して貰えないかもしれない売電不能領域になるって感じですか。
108V設定ができるといいですね。結果出たら是非教えてください。

うちは設置前から10kVAオール電化契約でおそらく線が太く、
この電圧降下損は少ないかなと勝手に期待しています。


[No.2115] 2012/09/26(Wed) 21:46:31
【その後の進展は???】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2107への返信 / 4階層) [設置済み] - 管理人

絶賛抑制され中 さん、こんばんは。管理人です。

その後、何か進展がありましたら教えて頂けないでしょうか?
電力会社に電圧の変化を調べてもらったとか・・・。

貴重な経験談になりますので、よろしくお願いします。


[No.2118] 2012/10/06(Sat) 22:35:16
Re: 【その後の進展は???】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2118への返信 / 5階層) [設置済み] - 絶賛抑制され中

管理人様、なかなか書き込みできないですみません。
いまいち進展もなく、これからの手立てを考えているところです。
抑制時間は、23日間で3000分を超えました。月60時間を超えるペースです。
ちょっと長文になります。失礼します。

電力会社の電圧測定結果については、詳しくは明日もらうこととなりましたが、柱上でおおむね105V近辺で安定しているようです。4日間の測定の間に、1回だけ数分間107Vを超えたことがあえるとのことですが、30分平均では当然107Vを下回っており、電気事業者としての電力会社には対応の義務が無いという状況です。

どうやら、当地方の電力会社では、105Vを目途に電圧を調整しているようです。
我々からすると高めに思いますが、電力網の事故時には事故箇所を迂回して電気が来るため電圧降下しますから、それにも耐え、できるだけ安定して電力を供給することを第一に考え、普段から電圧を高めに保っているということでした。
電気事業者としての責務を踏まえた当然の考え方かなと思います。

しかし、それでは太陽光からの電気は、柱上で105Vから107Vの間のせいぜい2Vの範囲で連携しなければ受け付けませんよっていうことになりますので、法で余剰電力の買取を義務付けられている立場からしたらどうなのかなとは思いますけどね。

今後は、その「買取義務」があるという点での譲歩を狙う(有償でもいいので柱の電圧を下げてもらうか、こちらの整定値を107→108にすることを認めてもらう)かなというところです。

ところで、うちでは朝8時前の、1kw発電しないような時間でも抑制がかかります。
通常、たくさん発電する→電流が多く流れる→電圧降下が大きくなる(オームの法則)→柱上で系統の電圧よりも低くなる→流れないので発電カット(抑制)という流れが一般的かと思いますが、1kw発電で0.5kw自家消費の0.5kw売電、100V×2線で売電しているとして、1線あたり2.5Aの電流しか流れていないのに抑制されているということです。
電圧降下量は電流量に比例するので、その程度の電流量ではパワコンから柱上までの配線で極端に電圧降下することはないのではないかと考えています。

つまり、電力の計算ではパワコンから柱上までで0.8Vの電圧低下が見込まれており(まあこれも保守的にかなり低めの数字かなとは思っていますが)、柱上電圧は105V程度なのに、たいして発電もしておらず逆潮流による電圧低下があまりないと見込まれる朝から抑制しているっていうことです。
仮に107Vでパワコンから送り出しているとすれば、この条件下で105Vの柱上を越えられないってことはちょっとおかしいのではないかと思います。
よって、うちのパワコンは、仕様なのか不具合なのかは別として、整定値の107Vまで出力する前に抑制がかかっているのではないかという疑いを持っています。

ですので、明日電力から細かいデータをもらって確認したら、今後は設置会社にまずは抑制がかかる時点でのパワコンからの出力電圧をチェックしてもらうといいかなと思っているところです。
107Vの整定値でも、いくらか安全側にマージンをとって107Vに届く前に抑制するようにはなっているというのはありうると思っていますが、それが実測でどれくらいなのかを知りたいと思います。
その数字が大きければ、それがメーカーの仕様かを確認し、仕様とかけ離れていればメーカー負担のパワコン交換、仕様どおりであれば、その仕様で定められたマージンの分も整定値を定める際に考慮してもらうよう、メーカーを巻き込み電力会社と交渉かなと考えています。

また、実測の結果、整定値の107Vまで電圧を上げた上で流れなくて抑制しているのであれば、朝の逆潮流が少ない時点でも、電力の計算の0.8Vの電圧低下は、数値が小さく、厳しすぎるということが主張できるかなと思っています。

長々と読みにくい文章ですみません。
当方、電気について素人で、この問題にぶち当たってから付け焼刃で勉強して考えているものですので、論理的におかしいかもしれません。
おかしな点等ありましたら、ご指摘ください。
また、明日以降、電力の担当者にも少しずつ聞いてみようかなと考えています。

また進展があれば書き込みますね。


[No.2123] 2012/10/11(Thu) 23:31:10
Re: 【その後の進展は???】パナソニックパワコン電圧抑制問題 (No.2123への返信 / 6階層) - あきらけい

うちは東電なのですが、すぐに下げてもらえたのは幸運だったケースになるのかな。(今、UPSの電圧計を見たら100V丁度でした)
地域格差は困ったものですね。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1326767


>30分平均では当然107Vを下回っており、

これは初耳です。
法的に107Vいっちゃ駄目だと思っていたのですが、法的にも30分平均なのかな。
もしそうなら、嫌な法ですね。(合法的に一時的に電圧上げて家電破壊できるじゃん・笑)


[No.2125] 2012/10/12(Fri) 09:59:29
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS