[ リストに戻る ]
No.2443に関するツリー

   年間発電量と日照時間 [設置済み] - KIKU - 2014/01/02(Thu) 15:51:40 [No.2443]
Re: 年間発電量と日照時間 [設置済み] - さくらココ - 2014/01/05(Sun) 17:41:22 [No.2445]
Re: 年間発電量と日照時間 [設置済み] - さくらココ - 2014/01/05(Sun) 23:43:28 [No.2446]
Re: 年間発電量と日照時間 [設置済み] - 管理人 - 2014/01/13(Mon) 12:06:13 [No.2447]
Re: 年間発電量と日照時間 [設置済み] - さくらココ - 2014/01/14(Tue) 23:52:07 [No.2448]
Re: 年間発電量と日照時間 [設置済み] - 管理人 - 2014/01/15(Wed) 22:57:11 [No.2449]
Re: 年間発電量と日照時間 [設置済み] - さくらココ - 2014/01/19(Sun) 00:14:44 [No.2450]
Re: 年間発電量と日照時間 [設置済み] - 管理人 - 2014/01/04(Sat) 19:01:15 [No.2444]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
年間発電量と日照時間 (親記事) [設置済み] - KIKU

年が変わりましたので年間発電量を調べてみました。
参考のため、最寄の測候所の日照時間を調べてみました。

年間発電量と日照時間KW(単結晶2.7KWシステム)
年   2011年  2012年  2013年
発電量  3433  3503  3500
日照時間 2049   2088  2128

年間発電量は年に1%程度下がってくると聞いたことがありますが
日照時間がながかったせいか発電量はほぼ横ばいでした。


[No.2443] 2014/01/02(Thu) 15:51:40
Re: 年間発電量と日照時間 (No.2443への返信 / 1階層) [設置済み] - 管理人

KIKUさん、こんばんは。管理人です。
いつも書き込みありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。

なかなか順調に発電しているみたいじゃないですか!
年によって日照状況が違うので、発電量の劣化を正確に把握するのは難しいですよね〜。

私は、年間発電量のデータを更新しようと思いながら、まだできていません。
まあ、ボチボチ更新していくつもりです。


[No.2444] 2014/01/04(Sat) 19:01:15
Re: 年間発電量と日照時間 (No.2443への返信 / 1階層) [設置済み] - さくらココ

さくらココです。本年もよろしくお願いします。
さて、発電量の評価については日照時間等から予測発電量を算出するSOLAR CLINICを利用するのが良いと思います。
また管理人殿が、ご自分とさくらココの年間発電量の推移をレポートにまとめています。
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/panel-check-3.html

ところで産業総合技術試験所の加藤和彦博士(太陽光発電工学研究センター システムチーム研究チーム長)が
次の講演で簡易性能チェック(動画の18分頃から)を説明しています。
http://www.youtube.com/watch?v=C6HQSjfKwB0&noredirect=1
発電量/日照時間の変化を見るものです。
KIKUさんのデータで試算してみると
2011年度 3433/2049=1.675(これを100.0とすると)
2012年度 3503/2088=1.678(100.1)
2013年度 3500/2128=1.645( 98.2)
となります。
簡易性能チェックでは日照時間だけでなく全天日射量からの評価も可能なので、
さくらココのデータで試算してみようと思います。


[No.2445] 2014/01/05(Sun) 17:41:22
Re: 年間発電量と日照時間 (No.2445への返信 / 2階層) [設置済み] - さくらココ

> ところで産業総合技術試験所の加藤和彦博士(太陽光発電工学研究センター システムチーム研究チーム長)が
> 次の講演で簡易性能チェック(動画の18分頃から)を説明しています。
> http://www.youtube.com/watch?v=C6HQSjfKwB0&noredirect=1
> 発電量/日照時間の変化を見るものです。
> KIKUさんのデータで試算してみると
> 2011年度 3433/2049=1.675(これを100.0とすると)
> 2012年度 3503/2088=1.678(100.1)
> 2013年度 3500/2128=1.645( 98.2)
> となります。
> 簡易性能チェックでは日照時間だけでなく全天日射量からの評価も可能なので、
> さくらココのデータで試算してみようと思います。

早速試算してみました。
最初のデータ2004/3に対する乖離度%で表現しました。
日照時間は我孫子とつくばの両方を計算しました。(さくらココのソーラークリニック基準は我孫子基準です)
全天日射量基準のグラフは、産総研基準(全天日射量のデータより算出)とソーラークリニック基準(日照時間のデータより算出)と似たものが書けましたが、日照時間基準のグラフは変化が大きめですね。簡易性能チェックの域を出ないという感じですね。




[No.2446] 2014/01/05(Sun) 23:43:28
Re: 年間発電量と日照時間 (No.2446への返信 / 3階層) [設置済み] - 管理人

さくらココさん、こんにちは。管理人です。
いつも書き込みありがとうございます。

興味深いグラフですね。

> 全天日射量基準のグラフは、産総研基準(全天日射量のデータより算出)と
> ソーラークリニック基準(日照時間のデータより算出)と似たものが書けました・・・(以下略)
>

ソーラークリニック基準(日照時間のデータより算出)の方が、産総研基準(全天日射量のデータより算出)より
全天日射量基準のグラフに形が似ているように感じます。縦軸をずらせば割と良く重なりそうな気が・・・。
ますます産総研のデータに疑問を持ってしまうのは私だけでしょうか?


[No.2447] 2014/01/13(Mon) 12:06:13
Re: 年間発電量と日照時間 (No.2447への返信 / 4階層) [設置済み] - さくらココ

> ソーラークリニック基準(日照時間のデータより算出)の方が、産総研基準(全天日射量のデータより算出)より
> 全天日射量基準のグラフに形が似ているように感じます。縦軸をずらせば割と良く重なりそうな気が・・・。

さくらココも同様に感じています。
それはなぜかを考えてきました。
ソーラークリニックは、日照時間から全天日射量を推定し、この全天日射量から予測発電量を求めているからでしょう。グラフの形が似ているのは、その全天日射量推定の精度がとてもよいことを示しているのではないでしょうか。(つくばは、全天日射量と日照時間を測定しているので、つくば用の推定式を作っているので精度がとても良い)
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/genhowto.htm

> ますます産総研のデータに疑問を持ってしまうのは私だけでしょうか?
産総研のサイトpvsystem.netが閉じられていて、詳細が不明ですが、さくらココは違う見解を持ちます。
産総研基準のグラフの方がソーラークリニック基準のグラフより滑らかに感じます。このようなときソーラークリニックにはより多くノイズが含まれている可能性を感じます。
さくらココの約10年間のデータの月乖離度(その月の発電量と予測発電量との乖離%)を月毎に平均を求めると、冬は多め、夏は少なめですが、ソーラークリニックは産総研の約2倍となっています。ソーラークリニックは温度上昇損失を考慮していません。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc100826.htm
    産総研  ソーラークリニック
/4________1.27________4.78
/5________1.13________1.08
/6_______-0.53________1.33
/7________0.69_______-3.93
/8________3.91_______-2.53
/9________3.20________0.82
/10_______3.94________6.72
/11_______5.85_______11.32
/12_______9.85_______16.77
/1________5.27_______19.18
/2________3.14_______16.19
/3________2.70_______13.63


[No.2448] 2014/01/14(Tue) 23:52:07
Re: 年間発電量と日照時間 (No.2448への返信 / 5階層) [設置済み] - 管理人

さくらココさん、こんばんは。管理人です。
ご丁寧なレスをありがとうございます。

> ソーラークリニックは温度上昇損失を考慮していません。
>

それは私も知っています。我が家でも冬は多め、夏は少なめの傾向が出ています。
ただ、その影響も含めて、ノイズ要因を除去するために12か月分のデータを平均していると
理解していました。夏と冬の発電量が極端に違わなければ、その誤差はほぼ相殺されると・・・。
その理解は間違いでしょうか?

確かに産総研基準のグラフの方が滑らかですが、産総研基準のグラフと全天日射量を基に計算
したグラフで、長期間の傾向がかなり異なる理由の説明としては弱いように感じました。
仮に夏と冬の誤差が相殺しきれなかったとしても、それは1年周期の誤差として現れるはずで、
10年間という長期間のグラフの傾向がかなり異なる理由にはならないような気がします。
それ以外の誤差要因があるのなら、また話は違ってきますが・・・。

まあ、どちらがより正確なのかの判断は難しいので、この場で結論を得ようとは思いませんが、
少なくとも言えるのは、複数の推定発電量のデータから総合的にチェックすべきだということ
でしょうか?


[No.2449] 2014/01/15(Wed) 22:57:11
Re: 年間発電量と日照時間 (No.2449への返信 / 6階層) [設置済み] - さくらココ

さくらココです。
> 確かに産総研基準のグラフの方が滑らかですが、産総研基準のグラフと全天日射量を基に計算
> したグラフで、長期間の傾向がかなり異なる理由の説明としては弱いように感じました。
> 仮に夏と冬の誤差が相殺しきれなかったとしても、それは1年周期の誤差として現れるはずで、
> 10年間という長期間のグラフの傾向がかなり異なる理由にはならないような気がします。
> それ以外の誤差要因があるのなら、また話は違ってきますが・・・。

ソーラークリニックの月乖離度が夏冬で差が大きいことを指摘しましたが、
これを補正してみても、グラフの傾向は変わりませんでした。
管理人殿の言うようにこれが原因でグラフの傾向が異なっているのではありません。
産総研基準のグラフが他と異なる理由は不明です。pvsystem.netが閉じられていて、ギブアップです。
ソーラークリニックの予測発電量=f(日照時間から推定した全天日射量)
産総研の予測発電量=f(全天日射量,α) αはよくわからない
>
> まあ、どちらがより正確なのかの判断は難しいので、この場で結論を得ようとは思いませんが、
> 少なくとも言えるのは、複数の推定発電量のデータから総合的にチェックすべきだということ
> でしょうか?

さくらココも同じ考えですが、
・産総研pvsystem.netは復活しそうにない
・簡易性能チェック (発電量/日照時間)は、あくまでも簡易。
・ソーラークリニックと同傾向で独立した方法と言い難いが、全天日射量測定点(全国約50箇所)付近ては簡易性能チェック(発電量/全天日射量) でチェック。


[No.2450] 2014/01/19(Sun) 00:14:44
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS