![]() ![]() |
![]() ![]() |
> 算数に対するセンスや難問対応能力はあまり高くないと思われますが、最近になって、本人が「桜蔭も志望校」と言い始めたこともあり、非典型題への対応を考え始めた次第です。 > 難問を自力でゴリゴリ進めていくタイプではないので、算数の面白さに触れられる読み物形式の教材があれば、取り組ませてみたいと考えています。 > いずれにしましても、まだ単元学習段階で典型題の定着が最優先ですが、(負担の少ない方法で)とりあえずは長期休暇中や塾がない日などに取り組ませたいと考えております。 > おすすめ教材や実施時期等をご教示いただけると幸いです。 書き込みありがとうございます こちらの教材でしたら、小5グランプリ算数がお勧めです 思考系といいますか、作業系の問題が多いので、女子難関中には向いています 難易度別に★を3段階で振っておりますので、 現時点で思考系などの応用に弱くても取り組むことが可能です 1週間に2〜3問取り組めば十分だと思います 対話型の解説で進んでいきますので、 穏やかな気持ちで「こういう考えをするんだ〜」というように他人事のような感覚で読んでいっても効果があると思います 共学の難関校は算数のセンスが必要ですが、女子難関中は作業力の方が重要だと思います 指示を出すとしっかり作業をするけど、指示がないと手が動かないという上位生は案外多い印象です こういった教材で、応用問題の解法の糸口(第一歩)を見つける力をつけられると良いと思います [No.3] 2020/02/13(Thu) 01:31:50 |