![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
R2は手ブレ補正と高画素は魅力的なのですが、大変高価なので今回は見送り。 Rがこなれて来たのと、多分私と似た考えの人が居られると思ってRを買って帰りました。 R2は、何かイベントがある時に頑張る事に致します。 純正FEレンズは一本も手元になく、予定もありませんが、これもイベント次第です。 ということでしばらくはアダプタによる銀塩レンズの流用になります。 一部、EOSやミノルタαシステムに寄生することもあります。 さて以前からAPS-CのNEX-5や4/3で考えてましたが、35mm銀塩用レンズには 1,24x36フィルムでは素晴らしいが縮小フォーマットデジタルでは全くダメ 2,どちらも素晴らしい 3,どちらもダメ の3種類があるようです。 コンタレックスレンズの2/3くらいは1,であとの1/3は2です。 少々ながら7Rで撮影してみて、かなり24x36フィルムに近い印象が得られました。 面白いのは,3ダメのグループでも7Rを通してみるとかなり良い画像が得られるものが あることで、銀塩での撮影方法を再検討しようと思いました。 7Rが来たらNEX-5は用無しかというとそうでもなく、APS-Cはそれなりに用途があります。 バッテリなどアクセサリが共用できるのはありがたいですね。 [No.169] 2015/07/17(Fri) 11:41:48 |