![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
efunon様ありがとうございます。こちらでもどうぞ宜しくお願いします。 > 私のはただの7ですが、SLRのαレンズが有りますのでLA-EA1をフルフレーム用に改造して使っています。 > その際はEVFの拡大を背面ボタンに設定して使用しています。 なんとアパーチャー拡張を...私もEA1を持っておりますが、先日中古EA3を買ってくるまで7Rにαを填めるのをお預けにしていました。 純正Eマウントレンズは今もって手元にありませんが、EFをエミュレーションするアダプタで最小限EOSレンズを使います。 AFは速くないけれど、ライブビューが使いやすいのでMFで。EXIFデータが入ってくるのが便利です。 > 手振れ補正は無いのですがその分バッテリーは長持ちする様です。(α100その他の経験からボディー内手振れ補正はかなりのエネルギーが熱になってしまう印象が有ります。) なるほど! 7Rも防振が入っていませんが、目下三脚前提なので問題ありません。 またEFの防振レンズが作動しますし、いざという時はレンズ防振を使えばオーライとのんびり構えております。 > 最近は5DにレイクオールのM42アダプターを付けたままで、フジノン専用機になっています。 5Dは借用した事があります。画素数はほどほどですが十分と感じました。 オリンパスのシフトレンズや、QBMなど楽しみました。 5Dシリーズは一台欲しいですね。銀塩親爺としては、やはりしっかり構えられる光学ファインダー機が安心感があります。 ただ最近視力に自信がなく、EFレンズのAFに任せてしまうほうが歩留まりが高い始末です... [No.189] 2015/08/26(Wed) 22:54:36 |