![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
コンパクト機というか,小さな撮像素子には接写性能期待しますねえ.(笑) そもそも接写に画素数いらないし.深度深いのがなにより武器です. 天体や超望遠なんかPentax Qに純正アダプタ使ってますよ.500ミリレンズにx2コンバータつけて5000ミリ以上になりますから.Q7のコンプリートキット買うかどうかなやんでるんですよ.昔Auto110のコンプリキットもってましたんで,なつかしいです.本日は07レンズも買いました.どうせなら,ペンタというかリコーにはステレオレンズとかいろいろ遊び心ある製品を期待します. さて,私もつい最近GRを見て,GRD4(白)買いました.接写性能が段違いなんで. 白ってのは,人にレンズ向けてもトーシロっぽいのであまり意識されないんですよ.特に都会や観光地では. NEXのライカ判はEマウントじゃないかもしれませんね.バックフォーカス短いとテレセン確保難しいから.でもそうなると王様レンズつかえないなぁ. 私も最近は悟りが開けたわけじゃないでしょうが,フィルムレンズを大型撮像素子で撮影すれば,本来の特徴がよくでるんじゃないかと思っています.しゃきっと写らないとか紫収差がでるとか言われていますが,それがどうした?と思っています. 写真ってそういうもんじゃないでしょ?銀塩のむちゃくちゃ荒れた粒子の写真にだって魅力ありますもの.昨今の女子カメ諸氏はその辺りをよく分かっているんだと思います.ただ,本やネットのおかげか皆同じガラなんですよね.くだらないハウツーは適当にして,もうすこし自分を出したらよいと思うんですよ. [No.94] 2013/07/07(Sun) 00:13:09 |