[ リストに戻る ]
No.96へ返信

all S-Planar135をペンタ67で - れんずまにあ - 2013/07/29(Mon) 18:18:36 [No.96]
Re: S-Planar135をペンタ67で - ジオグラフィック - 2013/08/04(Sun) 17:31:46 [No.99]
Re: S-Planar135をペンタ67で - T-REX - 2013/07/29(Mon) 20:48:52 [No.97]
Re: S-Planar135をペンタ67で - れんずまにあ - 2013/07/29(Mon) 23:59:42 [No.98]


S-Planar135をペンタ67で - れんずまにあ

ようやっとネガ現像を取りに行きまして、上がりを確認。
もう飽き飽きした諭吉様顔面を等倍接写した画像ですので、画像掲示しなくてもいいでしょう。
今回テストしたのは
1,大判複写装置用YASHINON135/5.6、#1プレスシャッターに入っていました。反射を見る限りテッサーのような、もしかしたらダイアリートかも。#1ーP67アダプタでベローズに装着。
2,EL-Nikkor135/5.6旧型、4x5引き延ばし用、φ51とM39のコンパーチブルです。M39-M42、M42-P67アダプタ二重連で装着。
3,S-Planar5,6/135,ハッセルC先白モノコート。ハッセルV-P67アダプタで。
4,P67純正SMCマクロタクマー135/4、ベローズで等倍に。
5,P67純正SMCペンタックスマクロ100/4、専用ライフサイズコンバーターで等倍。

さて、中心部は皆粒ぞろいで文句はありません。どれもf5.6〜8くらいが最高でf22から小絞りは劣化してお勧め出来ません。
初めてマトモにマクロ撮影するヤシノンは、なかなかのものです。厳密にはあと一歩という気もしますが、素で見せたら殆どの人はわからないレベル。

S-Planarは中心でも鼻の差で繊細で、コントラストが良く切れが感じられる画像です。多分大伸ばしでは溜息出せそうな描写。
周辺はS-Planarが他を引き離して解像しています。(機材がお粗末なので、平行がでているかどうか自信なし)

純正マクロは135,100共に性能が良く、平面複写だけならわざわざS-Planarにお出まし戴く必要はないようにも思います。

135mmともなるとどのレンズもワーキングディスタンスが長く、等倍でも相当離さないと焦点が合いません。
でも、フォーマットが大きい分写る範囲が広く、35mmでは1/2倍程度の拡大率です。
被写界深度は135に応じた薄さで、機材によるブレも無視出来ない(全てミラーアップで撮影しましたが)、中判接写はマイナス材料目白押しです。
それを救ってくれるのがストロボですが、P67のシンクロ速度は1/30に過ぎず、ままならないものです。

今回EL-Nikkorは期待程の結果が出ず、等倍では悪くはないけど敢えて使うほどではない評価を下しました。(設計倍率はもっと小さいはずだから責められない)
YASHINONも話の種というか、この値段でのパフォーマンスは侮れない、というもので至高を目指すレベルとは言えない。
S-Planarは素晴らしいけど、むしろ等倍以下の立体物を描写するのにメリットが出るでしょう。
純正マクロ135は悪くありませんがベローズに付けたら自動絞り連動が断ち切られるので、S-Planarと使い勝手が変わらなくなってしまいます。
純正135は、純正クローズアップレンズやテレコンと組んで自動絞りを活かす方向で。今めちゃくちゃ安いですしね。クローズアップレンズの方が高いんじゃ(笑
純正100は素晴らしいけど、広画角なので平面と平行を出し難い気がしました。私の問題なのですが。


[No.96] 2013/07/29(Mon) 18:18:36

Name
E-Mail
URL
Subject
Color
Cookie / Pass

- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS