[
リストに戻る
]
No.143に関するツリー
ジナーシャッター
- れんずまにあ -
2014/02/13(Thu) 01:05:11
[No.143]
└
Re: ジナーシャッター
- ジオグラフィック -
2014/02/16(Sun) 16:51:35
[No.145]
└
Re: ジナーシャッター
- れんずまにあ -
2014/02/17(Mon) 23:15:24
[No.147]
└
Re: ジナーシャッター
- T-REX -
2014/02/13(Thu) 18:08:28
[No.144]
└
Re: ジナーシャッター
- れんずまにあ -
2014/02/17(Mon) 23:10:18
[No.146]
└
蛇腹もらってきました
- れんずまにあ -
2014/03/15(Sat) 21:24:09
[No.148]
└
Re: 蛇腹もらってきました
- T-REX -
2014/03/16(Sun) 10:43:46
[No.149]
└
Re: 蛇腹もらってきました
- れんずまにあ -
2015/08/02(Sun) 16:26:56
[No.171]
└
Re: 蛇腹もらってきました
- T-REX -
2015/08/03(Mon) 18:28:35
[No.172]
└
Re: 蛇腹もらってきました
- れんずまにあ -
2015/08/04(Tue) 23:13:08
[No.176]
└
Re: 蛇腹もらってきました
- T-REX -
2015/08/16(Sun) 11:53:01
[No.183]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
ジナーシャッター
(親記事) - れんずまにあ
昨年所持バーレルレンズを意を決してM光さんにマウントして頂き、SinarSに付けられるように。
半分以上は安物ソ連製写真館および製版レンズで、ちょっと明るめニッコールとか大昔ベルチオ広角とかも。
昔からDB用シャッターは持っていましたが、カッコいいのでうぐいす色もM光さんに分けて頂きました。
レリーズ非付属で安かった。どうせDB用があるからいっかーと思ってたら行方不明。
5年以上しまい込んで忘れちまった(汗
2ヶ月ほど探しまわってようやく掘り出しました...
8x10用バックもMさんにお分け頂き、あとは蛇腹を受け取りに行くだけだよん。
でもシャッター付けたら結構フランジバックが長くなるので135mmでぎりぎりっぽい。超広角は無理かな。
シャッター開口径で後玉径がでかいレンズはけられそう。少なくともアオリは制限される。
何事も万能とはいかないものですねえ。
[No.143]
2014/02/13(Thu) 01:05:11
Re: ジナーシャッター
(No.143への返信 / 1階層) - T-REX
> 昨年所持バーレルレンズを意を決してM光さんにマウントして頂き、SinarSに付けられるように。
私も、フィリップ8x10&ジナーシャッターに付けれるように浮かしボードに再加工していただきました。
後1本も再加工していただく予定です。
フィリップとシャモニー8x10がきてからはジナーSを使うことはなくなりましたが、弩級なレンズを使うためにおいております。
> 昔からDB用シャッターは持っていましたが、カッコいいのでうぐいす色もM光さんに分けて頂きました。
鶯色のシャッターは、コパル製よりも作りがいいです。
○S出、よく壊れますよといわれておりましたが調子がいいものを購入すれば壊れることは皆無ですね。
> レリーズ非付属で安かった。どうせDB用があるからいっかーと思ってたら行方不明。
> 5年以上しまい込んで忘れちまった(汗
> 2ヶ月ほど探しまわってようやく掘り出しました...
レリーズだけ買うとかなりお高いです。
> 何事も万能とはいかないものですねえ。
ハイパーゴン75mmはぎりぎり使えますが、蛇腹の処理をちゃんとしないと写りこみます。
補助フレームを使いまわすと結構色々なレンズが使えます。
後玉がでかいレンズも結構蹴られずにつかえますよ。
今のところ使えないレンズには出会っておりません。
これからはわかりませんが。
8x10で写されたらご投稿してください。
[No.144]
2014/02/13(Thu) 18:08:28
Re: ジナーシャッター
(No.143への返信 / 1階層) - ジオグラフィック
> でもシャッター付けたら結構フランジバックが長くなるので135mmでぎりぎりっぽい。超広角は無理かな。
> シャッター開口径で後玉径がでかいレンズはけられそう。少なくともアオリは制限される。
予備用のフレームと袋蛇腹を持っていると便利後玉がでかいのは工夫で何とかなります。
[No.145]
2014/02/16(Sun) 16:51:35
Re: ジナーシャッター
(No.144への返信 / 2階層) - れんずまにあ
ジオ様ご教示ありがとうございます。
> 私も、フィリップ8x10&ジナーシャッターに付けれるように浮かしボードに再加工していただきました。
素晴らしいですね、機動性が高まります。
逆付けにすれば当家のナガオカや東邦にもジナーシャッターは付けられますのですが、重量級だとフロントスタンダードが心もとないのでジナーSを整備した次第です。目下4x5にセット中ですが流石びくともしませんね。
> フィリップとシャモニー8x10がきてからはジナーSを使うことはなくなりましたが、弩級なレンズを使うためにおいております。
ジオさん宅の超弩級の何分の一サイズの軽巡クラスですが、楽しめそうです。
> ○S出、よく壊れますよといわれておりましたが調子がいいものを購入すれば壊れることは皆無ですね。
M光さん物ですから、信頼しています(^^)
> レリーズだけ買うとかなりお高いです。
あって困るものではないので通販を探したのですが、単体では数ヶ月出ませんでした。コパルのシャッターとセットなら200ドルクラスなんで逝きそうでした。
注文直前に仕舞い込んでいたのが見付かりシャッター重複は回避できました。
> ハイパーゴン75mmはぎりぎり使えますが、蛇腹の処理をちゃんとしないと写りこみます。
> 補助フレームを使いまわすと結構色々なレンズが使えます。
それはよいことを伺いました。
補助フレームは昔入手していて、今回シャッターと一緒に出てきました(^^)
> 後玉がでかいレンズも結構蹴られずにつかえますよ。
> 今のところ使えないレンズには出会っておりません。
とても嬉しいお話です。
> 8x10で写されたらご投稿してください。
はい、バイテン蛇腹を受け取りに行くまでしばらく掛かりそうですが、撮影と投稿を楽しみにしています。
またよい季節にご一緒出来たら嬉しいですね。
[No.146]
2014/02/17(Mon) 23:10:18
Re: ジナーシャッター
(No.145への返信 / 2階層) - れんずまにあ
> 予備用のフレームと袋蛇腹を持っていると便利後玉がでかいのは工夫で何とかなります。
この辺はT-Rexさん達が世界一経験深いでしょう、色々ノウハウを教えて頂くつもりにしております(^^)
バーレルは標準系から中望遠が主体ですが、シャッター付きは125mmから800mmまで用意できました。何を撮るか楽しみです。でも暇ができるかなあ...
[No.147]
2014/02/17(Mon) 23:15:24
蛇腹もらってきました
(No.146への返信 / 3階層) - れんずまにあ
どうもです。
Mさんから先日バイテン用スタンダード蛇腹ユニットを引き取ってきました。
角の部分すべてと、一部の直線部分が透き通っています(^^)
その辺承知の上で、とても安価にお分け頂いたので。
張替用の中国製新品蛇腹を付けて頂いたのですが、剛性が純正の方が高く、長焦点で蛇腹を伸ばすと中国製は垂れ下がってしまうそうです。
可能なら純正を補修して使いたいですね。
パッチを当てる部分が多過ぎて縮められなくなるのを危惧しますので、思案しています。
以前から目論んでいた黒のシリコンゴム系シーラー(単体では遮光性が弱い)に、カーボンを練り込んで遮光性を高めた素材を試してみようかと。
まずは4x5テーパー(これも漏光する)でテストしてみます。
というわけで、まだまだ実用には遠いのです。
[No.148]
2014/03/15(Sat) 21:24:09
Re: 蛇腹もらってきました
(No.148への返信 / 4階層) - T-REX
> 角の部分すべてと、一部の直線部分が透き通っています(^^)
> その辺承知の上で、とても安価にお分け頂いたので。
8x10購入後数年使用しておりましたが、ふと何を思ったのか部屋を真っ暗にして懐中電灯で照らし中を見たら星空が見える・・・・・ゲッ穴だらけじゃ〜・・・・・TT
しかし、こんな抱け光り漏れしていてフィルムには何の問題もなかったのかと驚くと同時に大判ていい加減なもんだなと思いました35mmならフィルムに完璧に影響しているでしょう。
とすべての穴をパーマセルテープで塞ぎました。
> 張替用の中国製新品蛇腹を付けて頂いたのですが、剛性が純正の方が高く、長焦点で蛇腹を伸ばすと中国製は垂れ下がってしまうそうです。
そこで8x10の新品の蛇腹がないか探したのですがどうも特注品でたのまねばならないようでかなりの高額なので断念、マツバラさんのところでこの中国製を見せていただいたのですがどうも使えそうにないので原稿品を修理しながら使うことにしました。
後は、撮影時にカブリを蛇腹にかけるようにするということでさらに遮光できます。
。
> パッチを当てる部分が多過ぎて縮められなくなるのを危惧しますので、思案しています。
ハイパーゴン使用でも問題はなかったですからノープロブレムです。
>
> 以前から目論んでいた黒のシリコンゴム系シーラー(単体では遮光性が弱い)に、カーボンを練り込んで遮光性を高めた素材を試してみようかと。
私もこれを試そうと思ったのですが、テープで十分なのでやめました。
[No.149]
2014/03/16(Sun) 10:43:46
Re: 蛇腹もらってきました
(No.149への返信 / 5階層) - れんずまにあ
おひさしの話題で恐縮でございます。
ジナーS810ですが...
シリコンシーラー+トナーカーボンで遮光は出来ましたが、外観はとても悲惨なものになりました。
一応使用可能になりましたが、もっとよいものを探しておりましたら、上京した際にジャンクで出ていたジナーCの蛇腹が奇麗だったので、思わずセット買いしてしまいました。
Cはコンビネーションですから前のスタンダードはFです。非常に華奢。
それに比べて後部はPですから重厚至極。
家で使うならPも良いなあ。P45最近安いから、P前部確保しようかなあ。
でもPって凄く非対称なので、えー、これってマトモにあおれるのぉ?って疑問です。
先日Mさんに行った時質問するつもりだったけど、お客さんが沢山いらして、盛り上がっていましたので遠慮して帰ってきました。
6月の蛍ではS45をパッキングしてテヒニカ45より小型になるので驚きました。
8x10も、結構小さくなるので嬉しいです。
[No.171]
2015/08/02(Sun) 16:26:56
Re: 蛇腹もらってきました
(No.171への返信 / 6階層) - T-REX
> 一応使用可能になりましたが、もっとよいものを探しておりましたら、上京した際にジャンクで出ていたジナーCの蛇腹が奇麗だったので、思わずセット買いしてしまいました。
それは、おめでとうございます。外観も気になる所ですがやはり使うのが第一です。
> 家で使うならPも良いなあ。P45最近安いから、P前部確保しようかなあ。
Pって激安ですね.でも結構重い!でもSよりPやFの方が前後のフレームがぴたりと付くのです。そこで前だけPやFを使うとハイパーゴン75mmが、使えるようになりました。しかも蛇腹フードのアクセサリーもPやFの方が簡単に手に入ります。
> 6月の蛍ではS45をパッキングしてテヒニカ45より小型になるので驚きました。
> 8x10も、結構小さくなるので嬉しいです。
ジナーSは、解体すると結構コンパクトで軽いです。信州の山などに持ち込むのには便利です。でも今はフィリップスがありますからそちらのほうが頻繁に使うようになっています。
[No.172]
2015/08/03(Mon) 18:28:35
Re: 蛇腹もらってきました
(No.172への返信 / 7階層) - れんずまにあ
> Pって激安ですね.でも結構重い!
そうなんですよ、当時の超高級機でリンホフより高かったのに。
重量は機能と安定性の結果ですが、まあ普通は外に連れ出すマシンではありませんよね...
> でもSよりPやFの方が前後のフレームがぴたりと付くのです。そこで前だけPやFを使うとハイパーゴン75mmが、使えるようになりました。
そうなんだ!
> しかも蛇腹フードのアクセサリーもPやFの方が簡単に手に入ります。
Sはクラシックですからね。最近まで作っていた機種の方が入手容易でしょう。
> 今はフィリップスがありますからそちらのほうが頻繁に使うようになっています。
フィリップスは貴重品です。T-Rex様以外にもカーボンを使った後期型?をお持ちの方を存じていますが、いずれにせよどちらも羨ましいことです。
フィリップスより機動性は劣りますが、当家の軽量バイテンは東邦がありますのでフィールドではなんとかやりくりするつもりです。
[No.176]
2015/08/04(Tue) 23:13:08
Re: 蛇腹もらってきました
(No.176への返信 / 8階層) - T-REX
> そうなんですよ、当時の超高級機でリンホフより高かったのに。
> 重量は機能と安定性の結果ですが、まあ普通は外に連れ出すマシンではありませんよね...
昔、高くて買えなかったカメラが破格値で買えるようになり良い時代なのか悪い時代なのか? お外にこれを持ち出して、一発で売り払った人の事を思い出しました。(笑)
> Sはクラシックですからね。最近まで作っていた機種の方が入手容易でしょう。
それでも、アクセサリーは手に入りづらくなってきています。
> > 今はフィリップスがありますからそちらのほうが頻繁に使うようになっています。
> フィリップスより機動性は劣りますが、当家の軽量バイテンは東邦がありますのでフィールドではなんとかやりくりするつもりです。
東京では、木製の大判カメラが売れているようで、数ヶ月待ちだそうです。まあ手作りなので生産できる数がしれているのもありますが。
[No.183]
2015/08/16(Sun) 11:53:01
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)