![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
キャラクターのイメージを損なう表現をどーするのか、 その辺なのかなーと思いつつ。 レス起こすのに一週間もかかるとか遅筆も大概なこのごろです。 レス修正で一応投下しましたが、 さらに次のレスは起こす気力もう出ないです、七篠です。 (2014/04/19 15:21:28) 誰も待っていないかもですが、一応出来上がったので投下します。 レスは一本にまとめたかったんですが、諸事情につき本件あわせ3つ起こすことにしました。 投下に伴い、削りました記事の再配置を行っています。 双方の主張について、毎度ながら整理のついてない冗長な私見ですが、よろしければ。 まず、内容の整理について。双方の内容に関して、個人的には、 キャラクターのイメージに、おおきな影響を及ぼす表現をもった作品によって、 影響を受ける前のキャラクターを扱う作品が駆逐された事例を引き合いに、それら表現をタグ付けし、 住み分けすることの必要性を主張し、時にはギルド管理者の介入も必要である、と解釈します。 事例の説明で個人名を出して記述するのは迷惑になる、 読んでいて不快なのでやめてくださいと主張したもの、と解釈します。 なお、事例として個人名など出るのを回避するため 宿の親父がフッサフサになってしまう事例を想定しこの問題を考えてみます。 (たとえがバカバカしいという突っ込みはナシで願います。 休日なのでコンピュータいじろうと思ったらレスする羽目になった腹いせでは断じてありません。) すなわち、宿の親父が増毛に成功する作品によって、その頭部でビームを反射したり(WORST(しいたけ さん)より、 http://homepage2.nifty.com/zoukibayasi/waste.htmlにて調達可能)、 ツル多はげます会の勇士となったり(いや、対応シナリオはたぶんないはず(マテや七篠) この会の詳細はこちらを参照:http://www.youtube.com/watch?v=0OjPxqYqlKw)、 (一部ナナシノの捏造が入ってますが)そうした表現が駆逐されてしまう事例と換言できるでしょう。 これらの事例を「宿の親父増毛問題」、または単に「増毛問題」と定義して以降の私見を論じさせてもらいます。 > > 東方の話題は東方のどこかでやってください。 > > 無理矢理CardWirthに結び付けてまで証拠の無い苦情を書かないでください。 > > どうしても棲み分けが出来ていない悪例としてあげたいのならオブラートに包むくらいしてください。 > > 読んでいて大変不愉快で迷惑です。 > > …要するに、いつかは君のように苦手なジャンルを排除する目的で「見たくなかったのに」という気持ちに任せて八つ当たりを繰り返し迷惑をかけるようにならなくても、にごさんとmakkyさんとその配下達のようにその傷心がもとで自分の扱うジャンルや設定や仕様の多様性を捨ててしまうケースも少なくは無いのです。 > > 勿論、だからといって八つ当たりいけませんし、人の迷惑的な観点で見れば籤引きで言えば後者は「アタリ」なのは言うまでもありませんが。 > > とにかく、私が何が言いたいかって…カードワース界でもハズレを引けば迷惑行為、アタリを引けばジャンルの多様性が死ぬ、そんな悲劇が繰り返されて欲しくありません。例え、何があっても人に迷惑をかけない人が大多数であったり、投稿者の意思を無視して粛々とゾーニング作業を愛護協会でやる事になっても。 [No.19] 2014/04/13(Sun) 13:30:15 115-39-229-205.aichieast1.commufa.jp Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 90 日間のみ可能に設定されています。