![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
亦野正雄が社長をやっている根底意識。奴が実際に言っていることだ。 1.雑用は社員の仕事。社長は仕事に集中する。 >亦野正雄は仕事なんざしてねえだろ。ネカフェ代りにタダでコーヒー飲んでネットで遊んだりしやがって。 2.上役の命令は絶対。 >だったら亦野正雄は川崎清彦を陰で罵倒してんじゃねえぞボケが。 3.社長はカッコイイ。 >創業社長でありながら早々に引退したり降格したり会社を追い出されたりした人はかなり沢山居る。 上場すると社長は追い出されやすくなる。株主の数が増えるのでちょっとしたミスで大きく叩かれることになるからだ。 たいていの人は、社長になることはできても、社長で居続けることはできない。なにしろ5年で半分、10年で9割が廃業するんだからな。 つまり10人の創業社長がいたら、10年後に社長でいられるのは1人以下であるということだ。 10年で10%というのはあくまで「会社」の生存率であって社長の生存率ではないんだ。 だから、テレビに出たり雑誌に出たりする社長は、かなり社長歴が長い人間に限られ、それは要するにその時点で「一流の社長」なんだ。 厳しいプレッシャーに耐え、ありとあらゆる困難に立ち向かって来た人間がカッコわるいわけがないわな。 反対に、ちゃんと会社を経営できてない社長はカッコわるい。 ちゃんと経営できてない、というのは、たとえば部下の尊敬や忠誠心を集められなかったり、顧客の信頼を得ることが出来なかったり、事業をなにひとつ成功させることができなかったりする、つまり亦野正雄みたいな奴のことで、世の中に、無能な社長ほどみっともないものはない。 一流の経営者というのは、いわば暴れん坊将軍みたいなものだ。 「あーおれさー、トヨタの社長なんだよね」とか名乗ったら、逆にカッコわるいだろ。 一流の社長は、そういうときにどう振る舞うべきか完璧に弁えてる。 たいしたことないお金さえあれば誰でも社長になることだけは簡単にできるんだからな。 ましてや、亦野正雄なんかは完全な亦野和美資本だろうが。 リスクをとらず、プレッシャーもなく肩書きだけ社長をやったってカッコ良くはなるわけないんだ。 せせら笑われるのが当然。 それを甘んじて受けなければ、ニート生活はできんぞ。 [No.33] 2014/03/17(Mon) 13:06:41 |