[
リストに戻る
]
No.19へ返信
ハムスターの体重(その後)
- 文月 -
2014/07/21(Mon) 21:19:43
[No.14]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- ココア@管理人 -
2014/07/21(Mon) 22:36:37
[No.15]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- 文月 -
2014/07/22(Tue) 17:21:23
[No.16]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- ココア@管理人 -
2014/07/22(Tue) 19:07:57
[No.17]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- 文月 -
2014/07/23(Wed) 17:51:35
[No.18]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- ココア@管理人 -
2014/07/23(Wed) 20:36:26
[No.19]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- 文月 -
2014/08/19(Tue) 18:40:59
[No.20]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- ココア@管理人 -
2014/08/19(Tue) 19:52:37
[No.21]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- 文月 -
2014/08/22(Fri) 08:30:39
[No.22]
└
Re: ハムスターの体重(その後)
- ココア@管理人 -
2014/08/22(Fri) 22:13:59
[No.23]
Re: ハムスターの体重(その後)
(No.18 への返信) - ココア@管理人
こんばんは。
食べきれないほど多量のペレットを与えると、最初は今までと同じ感覚で食べてしまうので、多少体重が増してしまうかもしれませんが、餌が無くなる心配がないと分かれば食べ方が変わるので体重が減ってくるはずです。
・・・というか、減ってきてほしいですね(苦笑)
悲しいことに飼育書を読まず、ただハムスターを買ってきて店員に薦められたペレットを与えるだけの「買い主」が多いのも事実で、それゆえにペレットを作っているメーカーもペレットだけでも栄養価を賄えるように…と、動物性タンパク質を添加しているのが実情と言えるでしょう。
なので、ペレットだけでも栄養分としては問題ないのですが、ペレットに含まれる動物性タンパク質は決して良質な物とは言えないので…
ペレットとは別に質の良い動物性タンパク質を与える方が望ましいってことなんですね。
また、その動物性タンパク質も自然界では昆虫などを食べて摂取しているので、やはり同じように生きたミルワームやコオロギなどを与えると、栄養分と同時に本能も満たせるというメリットがあるのですが、生きた虫は苦手…という人も多いですからね。
その代替としてミルワームパウダーや乾燥ミルワームは利用価値が高いのでお薦めというワケです。
私も初めてハムスターを飼った時は、最初に飼育書を2冊買って熟読し、「本当に自分に飼えるだろうか?」と自問自答しつつ、実際にハムスターを迎えるまで2ヶ月悩みました…
飼い始めてからも試行錯誤の繰り返しでしたが、最初のハムスターが辛抱強く「何が良くて、何が悪いのか」を教えてくれたのかもしれません(笑)
小さいが故に簡単に飼えると思われがちなハムスターですが、しっかり飼おうと思うと次から次へと疑問が湧いてくるものですし、ある意味、犬や猫などよりもずっと飼育が難しいペットなのかもしれませんね。
[No.19]
2014/07/23(Wed) 20:36:26
Name
E-Mail
URL
Subject
> こんばんは。 > > 食べきれないほど多量のペレットを与えると、最初は今までと同じ感覚で食べてしまうので、多少体重が増してしまうかもしれませんが、餌が無くなる心配がないと分かれば食べ方が変わるので体重が減ってくるはずです。 > ・・・というか、減ってきてほしいですね(苦笑) > > 悲しいことに飼育書を読まず、ただハムスターを買ってきて店員に薦められたペレットを与えるだけの「買い主」が多いのも事実で、それゆえにペレットを作っているメーカーもペレットだけでも栄養価を賄えるように…と、動物性タンパク質を添加しているのが実情と言えるでしょう。 > なので、ペレットだけでも栄養分としては問題ないのですが、ペレットに含まれる動物性タンパク質は決して良質な物とは言えないので… > ペレットとは別に質の良い動物性タンパク質を与える方が望ましいってことなんですね。 > また、その動物性タンパク質も自然界では昆虫などを食べて摂取しているので、やはり同じように生きたミルワームやコオロギなどを与えると、栄養分と同時に本能も満たせるというメリットがあるのですが、生きた虫は苦手…という人も多いですからね。 > その代替としてミルワームパウダーや乾燥ミルワームは利用価値が高いのでお薦めというワケです。 > > 私も初めてハムスターを飼った時は、最初に飼育書を2冊買って熟読し、「本当に自分に飼えるだろうか?」と自問自答しつつ、実際にハムスターを迎えるまで2ヶ月悩みました… > 飼い始めてからも試行錯誤の繰り返しでしたが、最初のハムスターが辛抱強く「何が良くて、何が悪いのか」を教えてくれたのかもしれません(笑) > 小さいが故に簡単に飼えると思われがちなハムスターですが、しっかり飼おうと思うと次から次へと疑問が湧いてくるものですし、ある意味、犬や猫などよりもずっと飼育が難しいペットなのかもしれませんね。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)