[
リストに戻る
]
No.35へ返信
(No Subject)
- 工藤 -
2015/01/13(Tue) 10:48:37
[No.28]
└
飼育を始めて9日目
- ココア@管理人 -
2015/01/13(Tue) 18:25:40
[No.29]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- 工藤 -
2015/01/13(Tue) 19:04:09
[No.30]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- ココア@管理人 -
2015/01/13(Tue) 20:05:48
[No.31]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- 工藤 -
2015/01/14(Wed) 10:01:19
[No.32]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- ココア@管理人 -
2015/01/14(Wed) 18:50:43
[No.33]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- 工藤 -
2015/01/14(Wed) 21:35:02
[No.34]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- ココア@管理人 -
2015/01/14(Wed) 22:42:10
[No.35]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- 工藤 -
2015/01/15(Thu) 12:15:15
[No.36]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- ココア@管理人 -
2015/01/15(Thu) 18:44:11
[No.37]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- 工藤 -
2015/01/16(Fri) 20:05:01
[No.38]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- ココア@管理人 -
2015/01/16(Fri) 21:22:28
[No.39]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- 工藤 -
2015/01/17(Sat) 21:46:48
[No.40]
└
Re: 飼育を始めて9日目
- ココア@管理人 -
2015/01/17(Sat) 22:56:04
[No.41]
Re: 飼育を始めて9日目
(No.34 への返信) - ココア@管理人
野菜は毎日与えてください。
目安としては…
キャベツを一切れ(紙幣を半分に折り畳んだくらいの大きさで、外葉と内葉を日替わりで)、サラダ菜の葉を1枚(葉の芯部も付けたまま)またはブロッコリースプラウトをひとつまみ添えて。これを毎日与えます。
時々、お好みで人参やブロッコリー1茎、半分に割ったヤングコーンなどを与えるのも良いですよ。人参やブロッコリーは生のままで、茹でる必要はありません。
気を付けたいのはチンゲン菜や小松菜、ほうれん草など…
これらは少量をたまに与える程度なら大丈夫ですが、毎日与えたりすると結石が出来やすくなるので、なるべくなら与えない方が無難ですね。
こう書くと「そんなに色々あげなくちゃならないの?」と思ってしまうかもしれませんが、キャベツ以外は必須ではないので、とりあえず「キャベツは毎日、あとはその日の状況に応じて何かあれば添える」という程度に考えた方が気が楽かもしれません。
野菜は水洗いして与えるのですが、あまり丹念に水を切らなくても大丈夫ですよ。ハムスターが健康であれば、多少水滴がついてるくらいの方が好ましいです。
ただし、糞が柔らかくなっている時はシッカリと水分を拭き取って与えてください。逆に言えばこれでハムスターの健康状態が確認できるワケです。
おしっこの付いたチップをトイレに入れたのであればスグに覚えると思いますが、もしトイレ以外の場所でしてしまっていたら、トイレを段ボールなどで目隠ししてみてください。
トイレ砂を穴掘りしてトイレの外へ掻き出してしまうこともありますが、トイレをしっかりと覚えて他の場所ではしないことが確認できたら浴び砂を設置あげてもいいですね。トイレでの穴掘りをしなくなると思います。
いずれにせよ、浴び砂は必ずトイレを完全に覚えてから設置すること。でないと砂場でおしっこしてしまうので…
[No.35]
2015/01/14(Wed) 22:42:10
Name
E-Mail
URL
Subject
> 野菜は毎日与えてください。 > > 目安としては… > キャベツを一切れ(紙幣を半分に折り畳んだくらいの大きさで、外葉と内葉を日替わりで)、サラダ菜の葉を1枚(葉の芯部も付けたまま)またはブロッコリースプラウトをひとつまみ添えて。これを毎日与えます。 > > 時々、お好みで人参やブロッコリー1茎、半分に割ったヤングコーンなどを与えるのも良いですよ。人参やブロッコリーは生のままで、茹でる必要はありません。 > 気を付けたいのはチンゲン菜や小松菜、ほうれん草など… > これらは少量をたまに与える程度なら大丈夫ですが、毎日与えたりすると結石が出来やすくなるので、なるべくなら与えない方が無難ですね。 > こう書くと「そんなに色々あげなくちゃならないの?」と思ってしまうかもしれませんが、キャベツ以外は必須ではないので、とりあえず「キャベツは毎日、あとはその日の状況に応じて何かあれば添える」という程度に考えた方が気が楽かもしれません。 > > 野菜は水洗いして与えるのですが、あまり丹念に水を切らなくても大丈夫ですよ。ハムスターが健康であれば、多少水滴がついてるくらいの方が好ましいです。 > ただし、糞が柔らかくなっている時はシッカリと水分を拭き取って与えてください。逆に言えばこれでハムスターの健康状態が確認できるワケです。 > > おしっこの付いたチップをトイレに入れたのであればスグに覚えると思いますが、もしトイレ以外の場所でしてしまっていたら、トイレを段ボールなどで目隠ししてみてください。 > トイレ砂を穴掘りしてトイレの外へ掻き出してしまうこともありますが、トイレをしっかりと覚えて他の場所ではしないことが確認できたら浴び砂を設置あげてもいいですね。トイレでの穴掘りをしなくなると思います。 > いずれにせよ、浴び砂は必ずトイレを完全に覚えてから設置すること。でないと砂場でおしっこしてしまうので…
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)