![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
工藤さん、こんばんは。 巣箱とトイレの両方でおしっこをしているんですね。 まず巣箱でおしっこをしてしまう原因としては… 1.巣箱が大きい 2.巣箱の外が寒い 3.トイレへ行けない ・・・と、おおよそ3つの原因が考えられます。 対策として 1.巣箱が大きい場合 以前、縦73o×横140o×奥行108oの巣箱を与えたジャンガリアンが巣箱内でもおしっこをしてしまったことがありました。 この時は、縦80o×横120o×奥行80oの巣箱に変えたところ、巣箱内でのおしっこをしなくなりました。 このジャンガリアンにとっては、他のジャンガリアンよりも狭い巣箱である必要があったわけで、いわゆる「性格」ですね。 2.巣箱の外が寒い場合 これは巣箱内と巣箱の外(出入口付近)の温度差が大きいためなので、ヒーターで巣箱の外(出入口付近)も温めてやると、巣箱から出やすくなるのでトイレにも行けます。 3.トイレへ行けない理由 これが一番難しいのですが、ウチでは加湿器を使いだしたら巣箱内でおしっこをするようになったジャンガリアンがいました。これは加湿器の音が原因だったようです。 この時は加湿器の使用を止め、1番と同じように巣箱を小さい物に交換して、やや強制的に巣箱内おしっこをさせないよう仕向けました。 何か今までと変わった事、あるいは変えた事はありませんか? トイレと巣箱内の両方でおしっこをしてしまうのは、たいてい上記3点のいずれかが理由だと思います。 まず2と3に心当たりがないか確認してみてください。 問題がなければ巣箱のサイズを小さくしてみてはどうでしょうか。 ちなみにウチではホームセンターで売っている「フリーボックス」というものを利用しています。 https://joyfulhonda.jp/s/ 通常ジャンガリアンに使っているのは「F-72」というサイズですが、小さいサイズの巣箱を好むジャンガリアンには「F-55」を与えています。 底になる一面を切り抜き、横に出入口となる穴(直径4p)を開けています。 [No.43] 2015/02/02(Mon) 23:39:24 |