![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こんばんは。 手の消毒ですが、ジェルタイプではなく液体の方が良いと思いますよ。 よく病院や店舗などの出入口で「ご自由にお使いください」と置いてあるやつですね。 商品としてはフマキラーの「アルコール消毒きれいな手」とか花王の「ビオレu手指の消毒スプレー」…等 http://amazon.co.jp/dp/B001OGJVO0 http://amazon.co.jp/dp/B003J360MW スーパーやホームセンターの日用品として売ってるので、買い物ついでに買ってこられる手軽さがあるかと思います。 私はドラッグストアなどで消毒用エタノールを購入して、ポンプ式スプレーボトルに入換えて使っています。 http://amazon.co.jp/dp/B002UI8CXC 医療現場でも使われている物と同じなので、余分な添加物を含んでいないのが強みでしょうか。 小動物用の消臭スプレーの使い方ですが、これはあくまでもケージに対して使うもので、おしっこで汚れた床材を撤去し、ケージの濡れた部分の除菌をしてから、ケージそのものにスプレーします。 私は無臭タイプであっても、更に消臭した部分を再度アルコール消毒していますが、特にそこまでこだわらなくても大丈夫です(苦笑) 液体のアルコール消毒液は、手だけでなく、こういう場合でも使えるので重宝しますよ。 「あると便利な物」としていくつか紹介しているので、目を通しておいてください。 http://popham.web.fc2.com/convenience.html さて、散歩についてですが・・・ 私は散歩させていません(笑) 基本的に私はジャンガリアンの飼育が主なのですが、ジャンガリアンは広いケージで飼っていると散歩(縄張りの確認)をせがまないんですよ。 例えば、仮に外に出たがっているような仕草をしていたとしても、それは私の手に乗って「おやつを貰いたい」という行動であって ケージから出して膝の上に乗せても降りたがることもありませんし、床に置いてもその場からどこかへ移動しようともしません。 おやつを与えて体の確認をして、そのままケージへ戻すと適当に水を飲んだりトイレに行ったりして巣箱に入っていきます。 ハムスターの散歩とは「縄張り確認」の意味であって運動ではありません。 ですから、散歩をさせるのであればハムスターが入り込まないよう家具等の隙間を塞ぎ、床に異物が落ちていないかチェックして、安全性を確かめてから行う必要があります。 また、子供さんがいる時は散歩させない方がいいです。 ジャンガリアンの場合、見失って探しているうちに踏みつけてしまった…という事例が結構ありますからね。 ハムスターがケージから出たがる仕草をしたり、慣れてきて膝の上に乗せたりした時にどこかへ行きたがるそぶりをするようであれば、その時に散歩させることを考えてみてはどうでしょうか。 [No.47] 2015/02/04(Wed) 19:57:30 |