[ リストに戻る ]
No.42に関するツリー

   その後 - 工藤 - 2015/02/02(Mon) 22:50:51 [No.42]
Re: その後 - ココア@管理人 - 2015/02/02(Mon) 23:39:24 [No.43]
Re: その後 - 工藤 - 2015/02/03(Tue) 21:52:08 [No.44]
Re: その後 - ココア@管理人 - 2015/02/03(Tue) 22:50:31 [No.45]
Re: その後 - 工藤 - 2015/02/04(Wed) 14:35:42 [No.46]
Re: その後 - ココア@管理人 - 2015/02/04(Wed) 19:57:30 [No.47]
Re: その後 - 工藤 - 2015/02/05(Thu) 12:54:32 [No.48]
Re: その後 - ココア@管理人 - 2015/02/05(Thu) 20:59:58 [No.49]



並べ替え: [ ツリー順に表示 | 投稿順に表示 ]
その後 (親記事) - 工藤

こんばんは、以前質問させていただいた工藤です。

あれから、トイレでおしっこはしているのですが、巣箱を覗いてみたら、
巣箱の中ではもっとおしっこをしていました。。。
巣箱とトイレ両方でしているようです。

巣箱は底がないので、ケージの底に敷いていた新聞まで濡れていました。

こういう場合はどうしたらいいでしょうか?

工藤


[No.42] 2015/02/02(Mon) 22:50:51
Re: その後 (No.42への返信 / 1階層) - ココア@管理人

工藤さん、こんばんは。

巣箱とトイレの両方でおしっこをしているんですね。
まず巣箱でおしっこをしてしまう原因としては…
1.巣箱が大きい
2.巣箱の外が寒い
3.トイレへ行けない
・・・と、おおよそ3つの原因が考えられます。

対策として
1.巣箱が大きい場合
以前、縦73o×横140o×奥行108oの巣箱を与えたジャンガリアンが巣箱内でもおしっこをしてしまったことがありました。
この時は、縦80o×横120o×奥行80oの巣箱に変えたところ、巣箱内でのおしっこをしなくなりました。
このジャンガリアンにとっては、他のジャンガリアンよりも狭い巣箱である必要があったわけで、いわゆる「性格」ですね。

2.巣箱の外が寒い場合
これは巣箱内と巣箱の外(出入口付近)の温度差が大きいためなので、ヒーターで巣箱の外(出入口付近)も温めてやると、巣箱から出やすくなるのでトイレにも行けます。

3.トイレへ行けない理由
これが一番難しいのですが、ウチでは加湿器を使いだしたら巣箱内でおしっこをするようになったジャンガリアンがいました。これは加湿器の音が原因だったようです。
この時は加湿器の使用を止め、1番と同じように巣箱を小さい物に交換して、やや強制的に巣箱内おしっこをさせないよう仕向けました。
何か今までと変わった事、あるいは変えた事はありませんか?

トイレと巣箱内の両方でおしっこをしてしまうのは、たいてい上記3点のいずれかが理由だと思います。
まず2と3に心当たりがないか確認してみてください。
問題がなければ巣箱のサイズを小さくしてみてはどうでしょうか。

ちなみにウチではホームセンターで売っている「フリーボックス」というものを利用しています。
https://joyfulhonda.jp/s/
通常ジャンガリアンに使っているのは「F-72」というサイズですが、小さいサイズの巣箱を好むジャンガリアンには「F-55」を与えています。
底になる一面を切り抜き、横に出入口となる穴(直径4p)を開けています。


[No.43] 2015/02/02(Mon) 23:39:24
Re: その後 (No.43への返信 / 2階層) - 工藤

こんばんは、工藤です。

まず巣箱ですが、以前使っていた陶器のものでは寝なくなり、
床材に潜って寝るようになっていたので、ココアさんお勧めサイズの
120、80、80、位のティーパックのお茶が入っていた箱に変えたら
巣箱として使ってくれるようになったんです。

巣箱として寝床が落ち着いてから、掃除のために覗いてみると、
結構おしっこを巣箱でしてたというわけです。

もう少し小さくしたほうがいいでしょうか?

ヒーターについてですが、ケージの下にパネルヒーターを置いています。
巣箱よりも倍位広い面積のヒーターなので、
巣箱の半分くらいがあたたまるようにしています。
出入り口がある半分側は、ヒーターがあたっていません。
出入り口の方も温まるように、ヒーターの置き方を変えた方が
いいでしょうか?

他は、三番のような今までと違う事をした覚えはありませんが、
三番の場合は、ストレスを感じて巣箱でおしっこをしてしまった、
という意味でしょうか?

ストレスなら、やはり子供がしょっちゅう覗いたり、
三人の子供のうち一人は、私の見ないすきにちょっかいを出すので、
ストレスをかけてるかな。。。と思います。
ただ不思議なのは、しょっちゅうちょっかいを出す子供は
ハムスターにストレスを与えてるように思うのに、
その子供に対して全然噛んだりしないんです。
逆に丁寧に接しているつもりの私の方が、噛まれてしまいます。。。
子供の方が、断然キャベツを手であげる回数が多いとか、
私の手は冷たいとか、そういう理由で噛まれてしまうのでしょうか。

私が手を出すと、匂いをかいでは噛む、匂いをかいでは噛む、とあちこち
やられてしまいます。。。
この前は、ほんの少し血が出ました。

これも原因を知りたいです。

また質問攻めになり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


[No.44] 2015/02/03(Tue) 21:52:08
Re: その後 (No.44への返信 / 3階層) - ココア@管理人

こんばんは。

巣箱のサイズが120×80×80あるのならば、サイズ的にこれ以上小さくすると、今度は巣箱を使わなくなってしまう可能性も出てきそうなので…
今は巣箱のサイズは変更したくないですね。
しばらく様子を見るために、同サイズで常に新しく変えられるよう安価な箱を複数用意した方が良さそうです。

パネルヒーターで温める部分としては、巣箱内と巣箱の出入口からハムスターの等身分くらいの範囲が望ましいですね。
逆に言えば、それ以外の場所を温める必要はないということになります。
こちら↓は衣装ケースでヒーターを使う時に暖める範囲を説明したものですが、
http://hamfriends.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3260066
水槽でもケージの大きさが変わるだけで、巣箱とヒーターの位置関係は同じです。

3番の意味はご察しの通り「ストレス」ということですが
これはイコール「外に怖い物がある(気配がする)」ということです。
ハムスターがお子さんには慣れていて噛んだりしないというのは、これは「食べ物が欲しい時」だからでしょうね。
何でもない時…特にハムスターが休んでいる時にちょっかい出したり、覗き込んだりしていると、ハムスターは外の気配を察知して警戒してしまいます。
「おしっこに行きたいけど、外に出ると何かされそう」となってしまい、しかたなく巣箱の中でおしっこをしてしまったのかもしれません。
ハムスターが巣箱の中にいる時は「大きな音(声)を出さない」「ケージを叩かない」というのが原則です。

子供が噛まれないのに工藤さん自身が噛まれるのは、匂いが原因ではないでしょうか。
ハンドクリームや石鹸など、ハムスターの嗅覚を刺激する匂いが付いていませんか?
匂い消しも兼ねますが、私はハムスターに接する前に手をアルコール消毒することを薦めています。
アルコールの匂いは数秒〜数十秒で飛んでしまうので、ハムスターはまったく気にしませんし、一番の理由はハムスターを病原体から守るためなので。
ちなみに、私は初めてハムスターを飼った時、そのハムスターには2ヶ月噛まれましたよ(笑)
ほんの少し血が・・・どころではなく、ざっくりと流血したのも3回ほどありましたから。
ところが、ある時からピタッと噛まなくなり、それ以降はベタ慣れになりましたから、あまり焦らないでください。^^

とりあえず、換えの巣箱と、おしっこをしてしまった部分の消臭用スプレーが必要ですね。
小動物用の消臭スプレーがあります。
おしっこの匂いがあると、その場所をトイレと認識してしまうので必ず消臭してください。
あとはヒーターの位置の見直しと、ハムスターが休んでいる(巣箱の中にいる)時にちょっかいを出さないことの徹底。
これを実行してみてください。

場合によっては根気のいる作業が続くかもしれませんが、ジャンガリアンなら必ず治せますから諦めず頑張りましょうね。
もちろん私もとことんお付き合いしますから、ご安心を。


[No.45] 2015/02/03(Tue) 22:50:31
Re: その後 (No.45への返信 / 4階層) - 工藤

こんにちは。

巣箱は今の大きさで続けます。

ヒーターも位置を変えてみました。

私の手の匂い、確かにこの季節はハンドクリームを塗る事が多いです。
我が家にある消毒ジェルが、ほんのりいい香りがするタイプのようで
ですが、(香料が入っているようです。)ジェルタイプじゃない
病院に置いてあるようなタイプなら消臭にもなっていいでしょうか?
ジェルタイプしか買った事がなくて、よく分からずすいません。。

小動物用の消臭スプレーですが、それは床材に直接スプレーしていいのでしょうか?

ココアさんでも、噛まれた経験はあるんですね。
でもざっくりなんて聞くと、ちょっと怖くなりますね。。。
それでも根気よく接していれば慣れますかね。。
まだ一ヶ月ですしね。。

ちなみに、お散歩もいつかさせてみたいと思いますが、
今は寒いですし、まだ生後二ヶ月くらいなので、やめたほうがいいですよね?
タイミングとして何か条件はありますか?
うちの場合は子供がいない時じゃないと、ダメかなとは思いますが。。


[No.46] 2015/02/04(Wed) 14:35:42
Re: その後 (No.46への返信 / 5階層) - ココア@管理人

こんばんは。

手の消毒ですが、ジェルタイプではなく液体の方が良いと思いますよ。
よく病院や店舗などの出入口で「ご自由にお使いください」と置いてあるやつですね。
商品としてはフマキラーの「アルコール消毒きれいな手」とか花王の「ビオレu手指の消毒スプレー」…等
http://amazon.co.jp/dp/B001OGJVO0
http://amazon.co.jp/dp/B003J360MW
スーパーやホームセンターの日用品として売ってるので、買い物ついでに買ってこられる手軽さがあるかと思います。
私はドラッグストアなどで消毒用エタノールを購入して、ポンプ式スプレーボトルに入換えて使っています。
http://amazon.co.jp/dp/B002UI8CXC
医療現場でも使われている物と同じなので、余分な添加物を含んでいないのが強みでしょうか。

小動物用の消臭スプレーの使い方ですが、これはあくまでもケージに対して使うもので、おしっこで汚れた床材を撤去し、ケージの濡れた部分の除菌をしてから、ケージそのものにスプレーします。
私は無臭タイプであっても、更に消臭した部分を再度アルコール消毒していますが、特にそこまでこだわらなくても大丈夫です(苦笑)
液体のアルコール消毒液は、手だけでなく、こういう場合でも使えるので重宝しますよ。

「あると便利な物」としていくつか紹介しているので、目を通しておいてください。
http://popham.web.fc2.com/convenience.html

さて、散歩についてですが・・・
私は散歩させていません(笑)
基本的に私はジャンガリアンの飼育が主なのですが、ジャンガリアンは広いケージで飼っていると散歩(縄張りの確認)をせがまないんですよ。
例えば、仮に外に出たがっているような仕草をしていたとしても、それは私の手に乗って「おやつを貰いたい」という行動であって
ケージから出して膝の上に乗せても降りたがることもありませんし、床に置いてもその場からどこかへ移動しようともしません。
おやつを与えて体の確認をして、そのままケージへ戻すと適当に水を飲んだりトイレに行ったりして巣箱に入っていきます。

ハムスターの散歩とは「縄張り確認」の意味であって運動ではありません。
ですから、散歩をさせるのであればハムスターが入り込まないよう家具等の隙間を塞ぎ、床に異物が落ちていないかチェックして、安全性を確かめてから行う必要があります。
また、子供さんがいる時は散歩させない方がいいです。
ジャンガリアンの場合、見失って探しているうちに踏みつけてしまった…という事例が結構ありますからね。

ハムスターがケージから出たがる仕草をしたり、慣れてきて膝の上に乗せたりした時にどこかへ行きたがるそぶりをするようであれば、その時に散歩させることを考えてみてはどうでしょうか。


[No.47] 2015/02/04(Wed) 19:57:30
Re: その後 (No.47への返信 / 6階層) - 工藤

こんにちは。
消毒の説明詳しくありがとうございます。
買い物ついでに買って来ます。

よくケージに近づくと、(ケージは衣装ケースですが、)
ケージをよじ登るような仕草をして近づいて来ます。
これはエサが欲しいという意味だけということでしょうか?
ケージを出たい時も、同じ仕草をしますか?

うちもジャンガリアンなので、エサが欲しいということだけですかね。。

慣れてきて、膝の上に乗せる場合も、降りてどこかへ行く
ということを前提に、部屋を安全にしてから膝の上に乗せたほうが
良さそうですね。

縄張り確認の為となると、子供のビニールプールなんかを用意して、
その中で膝の上に乗せるのもちょっと間違ってるということに
なりますか?
部屋をウロウロさせないと、縄張り確認にはならないですよね?


[No.48] 2015/02/05(Thu) 12:54:32
Re: その後 (No.48への返信 / 7階層) - ココア@管理人

こんばんは。

ケージに近づくとハムスターが寄ってきてよじ登る仕草をするのであれば、かなり慣れてきたということが言えますね。
ハムスターは基本的に「警戒心が強い」のですが、慣れてくると本来の持ち味でもある「好奇心旺盛」という部分が出てきますから、自己主張するようにもなります。
それが「ケージをよじ登るような仕草」として現れたものでしょう。

まだ外の世界を知らない状態ですから、今は「エサが欲しい」という意味だと思います。
これが一度でも散歩をさせると「外に出たい=縄張り確認に行きたい」となるので、ケージから出してエサを与えただけでは満足せずにソワソワしてくるはずです。

「散歩=縄張り確認」ですから、ビニールプールに放すのは間違いってことになりますね。
私もハムスターを飼い始めた当初に、金網製のサークルを買ってハムスターを中に放したことがありますが…
サークルの中をひとしきり走り回ったあとは柵を齧り始めたので「これはダメだ」と、それ以降は封印してしまいました。
例えばビニールプールの中に放したとしても、ハムスターにとっては未知の場所に放り込まれただけで恐怖しか感じません。
やはりハムスターが見えてる範囲(実際には視覚ではなく空間として感じる範囲)を歩かせないと意味がないってことですね。


[No.49] 2015/02/05(Thu) 20:59:58
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます


- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS