| 私が読んで良かったと思った本を紹介します。
 
 <・・・事実認定が難しい状況を選んで、心的障害を持つ児童性虐
 
 <待等サバイバーたちを狡猾に選び、さらに集団化して、大勢で被
 
 <害者一人を、その被害者の精神的信頼性、人格を崩壊するまで攻
 
 <撃したほうが、一人で多くの人を攻撃するより、犯罪の遂行及び
 
 <隠蔽が簡単にできるとの、正しい予測をしているようである。現
 
 <に、被害者がまず先に相談する警察、組織内の管理職者や、大学
 
 <のハラスメント対策委員会等は、ある一人の者から被害を受けた
 
 <と多くの人が訴えれば対処するが、同一人物があまりにも煩雑に
 
 <多くの人からの被害、特に事実認定が困難な被害を訴えているよ
 
 <うであれば、事実として認識し立件するより、被害を訴える人の
 
 <精神的信頼性を疑った方が、処理がずっと容易だからである。
 
 柴田もえ著 明石書店
 
 難しくて半分しか読んでありません。
 
 でも、客観的立場がよく分かりました。
 
 主にアメリカの事例のようです。
 
 被害状況も進んでいるようです。
 
 
 [No.452] 2016/01/29(Fri) 21:45:36 |