![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
34-00840-01:ダムレイ 内容: アイドレスとは、ニューワールドという世界を舞台にした手作りネットワークゲームで、芝村裕吏さんが構築した無名世界観という世界を土台にしています。 プレイヤーは、にゃんにゃん共和国、わんわん帝国の二つの陣営にある藩国に所属します。その藩国の仲間や、時には藩国を超えて協力し、幾多の悲しみ(大は戦争から、小はごみ問題まで)と闘うのがこのゲームです。 2006年12月から始まり、一度のバージョンアップを経て、2009年8月現在も続いています。200人を超えるプレイヤーが関わり、30を超える藩国があります。 いわゆるMMORPGと違い、メッセンジャーやチャット、BBSを使用して進行していきます。国の施設や道具などは絵や設定文を書くことで作ることができます。結果、時が進むにつれてその国独自の特色が出てきます。自分たちの手で作っていく国ですので愛着もひとしおです。 このゲームの特徴は、無限に近い守備範囲を誇ることです。 プレイヤーはここで、政治家として手腕を発揮して国をよくすることもできますし、兵士として戦いに赴くこともできます。お店を経営することもできます。また、同じ無名世界観の作品であるガンパレードマーチや式神の城などのキャラクターも登場しますので、あこがれのキャラクターに会ったり、時には恋愛をすることもできます。 次に、アイドレスはリアル(現実世界)との密接な関わりがあります。バレンタインにファンから送られたチョコは、ゲーム世界でもそのキャラクターを守る力になります。また、お盆やクリスマスなどはアイドレス世界でも特別な意味を持ちます。 最後に、この「アイドレス」という用語について説明します。 この「アイドレス」とは、ゲーム世界でプレイヤーが鎧う服として設定されています。(タイトルのアイドレスもここからきています) プレイヤーは、「○○人」や「歩兵」「医者」などのオブジェクトを身につけることで、さまざまな悲しみに立ち向かいます。たとえば、医者であれば人を治療することができますし、歩兵であれば戦うことができます。 いろいろなアイドレスをまとった人々が協力し合って、悲しみと戦う。それがアイドレスというゲームです。 [No.1970] 2009/08/16(Sun) 19:38:08 |