![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
Q2 1.一回ごとの連載は中何日程度を見ているのでしょうか? A:2、3日。 2.一回の連載での目安文章量は幾つでしょうか? A:2000文字 3.知識が足りずに資料などを要求した場合は応じていただけるのでしょうか? A:ええ 4.どのような連載を予定しているのでしょうか? (ex.小笠原ログの纏め=秘宝館的作業・通常SSの様な連続性のあるSS等) A:芝村から原案でるので、それにそって書いてもらえるといいです。資料としてログを使うこともありますが、まとめなくてもかまいません。 5.審査とありましたが、それは文章を書いて提出することでいいのでしょうか? A*ええ。 高原鋼一郎 の発言 (16:17): 了解しました。ありがとうございます 審査に関しては現状特に提出などをお願いしてないのですが、こちらは現状の期限(5/5)までに作品を提出していただく形になりますでしょうか。 それとも新しく期限を設ける形になりますでしょうか 芝村 の発言 (16:18): 期限は新しく設定します。 以上になります [No.339] 2008/04/15(Tue) 16:32:46 |