![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> いろいろな方がいるとは思いますが、痴呆や寝たきりのお年寄りがいることがプラスになることもあるのではないでしょうか? 私は、絶対プラスになると思っています。 それも、私の関わり方次第だという気もしています。私が無理して介護していたら、子供は「無理する介護はしたくない」と思うでしょうから。 誰でも必ず歳を取るし、自分だってどんな老い方をするか分からないけれど、自分がされたら嫌だろうな、と思うことはしないようにしたり・・。だからと言って、無理しすぎるのは、長続きしないし負担になるので、助けてもらえることは、介護サービスや家族と協力しあうとか、知らず知らずのうちに我が家は介護サービスを増やしてきていますね。 私も人間なので、多少つらい時もいやな時もありますけど、基本的にやさしく接するつもりでいます。うちはもう激しい時期を過ぎてますから、やさしく接し易いです。 2歳の娘は、私が義祖母の口にスプーンを運んでいると、私もやりたいと、割り込んできますし、室内車椅子を押していると、自分が押すと言って私を押しのけて、車椅子を押そうとします。 さすがに上の二人(小2と年中)は、そんなに単純ではありませんが・・。「大きいばあちゃんの事、嫌い?」と単刀直入に聞いてみたら「嫌いじゃないけど、わからない。苦手かも。」と言ってました。 大きいばあちゃんの部屋のテレビで、自分たちの見たい番組を見ているような時に手をつかまれたりする事があったらしいのです。それを私は知らなかったので、たぶんつかまれた時も、子供なりにつかまれるのは嫌だけど、大きいばあちゃんはよく分からないので、仕方ないな、くらいに考えて私に知らせるほどではなかったようですね。 とりとめがなくなってしまいました、ごめんなさい。 とにかくできる範囲で無理なく、介護して、子供たちにもそれを見ててほしい。プラスになります、絶対。と、言い切りたいな。 [No.102] 2004/06/19(Sat) 00:24:32 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 30 日間のみ可能に設定されています。